地元レポーター発!旅のコラム

glass studio 三日月で世界に一つだけの美しいグラスをお土産にしませんか?

ハマダアヤノ
ハマダアヤノ
投稿日;
ここでしか手に入らない世界に一つだけの、美しい手作りのガラスたちを今回はご紹介します。岐阜県御嵩町の美しい自然に囲まれた古民家アトリエで、旅の思い出になるような素敵なガラスのアイテムを、旅の思い出とともに、ぜひお土産にしてみませんか?

岐阜県御嵩町の美しい自然に囲まれた古民家アトリエ・glass studio三日月

今回お邪魔したのは、岐阜県御嵩町にあるglass studio三日月。こちらは、ご夫婦でガラス作家をされているお二人が、ひとつひとつ丁寧に作られたガラスのアイテムを並べるアトリエです。ご主人の祖父母が使用していた離れをリノベーションしたアトリエは、どこか懐かしい昔ながらの雰囲気がありつつ、柔らかい光がたくさんの窓から差し込むので、美しいガラスがより引き立つ空間でした。


こちらのアトリエでは、お二人が作られたガラスのアイテムを購入することもできますが、吹きガラスなどの体験教室も常時開催しています。地元のお子さんたちや観光で来た方に、ガラス作りを身近に体験してもらい、ガラスに興味を持ってもらえたらという想いで、開催しています。

三日月という名前に相応しい繊細なガラスアイテム

glass studio三日月の名前の由来は、ご主人がガラス作りの修行をしていた時の想いからきています。夜遅くまで一生懸命練習してもなかなかうまくいかず、そんな時に見上げた夜空にはいつも三日月が。いつか自分も満足のいく作品を作って、三日月ではなく満月のように丸いお月様になりたいと想い、その時の初心を忘れないためにも三日月という名前になりました。そして作品も、夜の物静かな雰囲気のものが多く、とても繊細で美しい印象です。


グラスを作る際に意識していることは、グラスを使う人が飲み物を飲むときの口当たりがよくなるよう、グラスの厚みを薄くして繊細に作るようにしているそうです。見た目の美しさだけではなく、機能性も十分に満足できるアイテムなので、自分用にはもちろん、プレゼントとしてもおすすめです。

見る人を魅了する美しいデザイン

glass studio三日月のグラスは、デザインにもひとつひとつ細かくこだわりがあります。キルンワークという技法を使ったグラスの取っ手は、同じデザインになることがなく、ひとつひとつが宝石のように美しく、見ているだけで魅了されてしまいます。

ガラスの部分は吹きガラスの技法で制作し、キルンワークで作り出したモチーフは丁寧に削り出して、吹きガラスの部分と結合し、一つのグラスが完成します。


私自身もこのグラスの美しさに心奪われ、購入しました。

ガラスに興味がある方はぜひ吹きガラス体験を

こちらのアトリエでは、吹きガラスの体験ができます。ガラスに興味のある方はぜひ、体験してみてはいかがでしょうか。また、アトリエのある御嵩町を中心に、古民家ホテルとの吹きガラス体験セットも行っているので、旅の思い出作りにもおすすめです。美しいグラスに囲まれながら、ガラスと触れ合う時間を楽しんでください。

美しいglass studio三日月のグラスをぜひご自宅に

glass studio三日月はいかがでしたでしょうか。

世界に一つだけの美しいグラスを、旅の思い出にご自宅へ持ち帰ってみませんか?ひとつ、華やかなグラスがあるだけで、食卓や日々の生活がより豊かに美しくなると思います。あなただけのグラスをぜひglass studio三日月で見つけてみてください。

この記事のレポーター

ハマダアヤノ
ハマダアヤノ
28歳でウェディング専門花屋を起業。新型コロナウイルスの影響を受け、自分の人生をより自由に選択できるようにと店舗を縮小し、フリーのライター兼フォトグラファーとして活動を始める。現在はクリエイティブな仕事を請け負うマルチクリエイターとして活動中。

記事一覧

食卓を一段とおしゃれに。今、手に入れたい美濃焼の器が売っているお店はここ。
食卓を一段とおしゃれに。今、手に入れたい美濃焼の器が売っているお店はここ。
more
岐阜県岐阜市・やながせ倉庫でノスタルジックな旅をしてみませんか?
岐阜県岐阜市・やながせ倉庫でノスタルジックな旅をしてみませんか?
more
岐阜県・恵那市の初夏におすすめ。美しい笠置峡や周辺のドライブ&写真撮影スポットをご紹介
岐阜県・恵那市の初夏におすすめ。美しい笠置峡や周辺のドライブ&写真撮影スポットをご紹介
more
岐阜・美濃加茂で大人気の壺芋ブリュレを楽しみながらゆったりした時間を満喫しませんか?
岐阜・美濃加茂で大人気の壺芋ブリュレを楽しみながらゆったりした時間を満喫しませんか?
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
恵那市や中津川市など栗の産地として有名な地域がある岐阜県では、さまざまな栗スイーツが販売されています。岐阜の栗スイーツといえば、昔から「栗きんとん」が有名ですが、他にも「モンブラン」「栗のおしるこ」など、おいしい栗スイーツがたくさんあります!
今回は、岐阜県内でおいしい栗スイーツを取り扱っているカフェの中から、私が選んだ「オススメの栗スイーツカフェ」をご紹介いたします!
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

秋の飛騨高山〜おすすめスイーツ6選〜
秋の飛騨高山〜おすすめスイーツ6選〜
長く続いた暑さが少しずつ和らぎ、飛騨高山には朝晩涼しい風が吹き始めました。
いよいよ秋到来ですね!
飛騨高山の秋と言えば、日本三大美祭(※)の一つ、櫻山八幡宮の例祭「秋の高山祭」(毎年10月9日、10日催行)が有名ですが、今回は食欲の秋として、私のおすすめスイーツを6つご紹介します!
ぜひ、秋の高山祭や、紅葉狩り、飛騨高山観光の楽しみの一つとして参考にしていただければ嬉しいです。

※4月14日・15日の日枝神社の例祭・春の「山王祭」と、10月9日・10日の櫻山八幡宮(さくらやまはちまんぐう)の例祭・秋の「八幡祭(はちまんまつり)」。これらを総称して、「高山祭」と呼ぶ。
more
秋を味わうなら!美濃加茂市 山之上の梨
秋を味わうなら!美濃加茂市 山之上の梨
岐阜県美濃加茂市の東部にある山之上町は、観光果樹園があることで知られています。

果物の栽培だけでなく、こだわりのカフェや食事のできるお店もあり、果樹園を生かした新たな取り組みも始まっています。

今回は、採れたての秋の味覚と、地域づくりに奮闘する方々をご紹介します。
more
春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
3月も下旬になり、ポカポカと暖かい気候が続くと、”いよいよ春が近い!”という気持ちが高まりますよね。少し運動不足な気もするし、春を満喫するお出かけができないかなぁ〜という方には、サイクリングがおすすめです。今回は、春の岐阜を自転車で巡る魅力と、筆者おすすめのエリア・スポット3選をご紹介したいと思います。
more