地元レポーター発!旅のコラム

岐阜市の穴場ランチスポット6選

永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
投稿日;
岐阜にはおいしい物がたくさんあります。飛騨牛や鮎はもちろん、苺や柿などの果物もおすすめですが、今回は岐阜市に来たら食べてほしい穴場ランチスポット特集です。

岐阜市民の僕にとっては日常的なお店でも、実はそうではなかったりします。旅行先では、その土地で愛されているものを食べてみたいですよね。
ぜひ、僕のこの記事を読んで岐阜に行きたい!と思っていただければ嬉しいです。

【ながらぱいたん珀】

色々なラーメン屋さんがありますが、僕のおススメは「ながらぱいたん珀」のつけ麺。まず、お通しでいただけるもやしが本当においしく、おかわりしたくなります。


店名にもあるように「鶏白湯」はもちろんおいしいです。

僕はガッツリ食べたい時は、太麺のつけ麺を注文します。大きなチャーシューと立派なシナチク、太麺と濃いめのスープが合う!

これだけでも大好きなのに、更におススメなのは「チャーシューマヨごはん」。


人に優しいラーメン屋さんを目指しているそうで、店内は清潔感があり優しかったです。


住所:岐阜県岐阜市長良福光123-1

電話番号:058-215-8289

定休日:火曜日
営業時間:11:00~15:00 /17:00~22:00(L.O 21:30)

【八千代】

お昼に焼きそばを食べたいと思ったらココ。

「八千代」の焼きそばは、少し太めなソース焼きそば。豚肉、イカ、ミックスと中に入れる具が選べます。目玉焼きのせがとてもおいしいです。

そして、ここに来たらお好み焼きも食べるのが通。うす焼きタイプのお好み焼きで、食べやすい大きさにカットされて出てきます。


店舗内はレトロな雰囲気が漂っていて、懐かしい気分を味わうことができます。昔ながらの焼きそばとお好み焼きをぜひ食べてみてください。


住所:岐阜県岐阜市日ノ出町2-16

定休日:水曜日(祝日の場合は翌平日)

営業時間:11:00~14:00

【志のだや】

外観だけ見ると、うどん屋さんかな?と思う「志のだや」は、実は定食屋さん。普通の定食屋さんって、意外と探しても無いものです。


メニューを開いて種類の多さに驚き!すごくバラエティに富んでいます。この日選んだのは「天ぷら定食」で、海老や野菜の天ぷらに、冷やっこ、味噌汁付き。最高の組み合わせをいただきました。


更に単品の「とろろ」。山芋をすりおろした「とろろ」に刻みのりがトッピング。別の鉢には卵黄が付いてきます。薬味のネギも添えられていて、なんと豪華な1品。これだけでご飯がいけてしまいますね。


住所:岐阜県岐阜市長良福光2666-3

電話番号:058-231-2752

定休日:毎月6日、16日、26日(※土日の場合は前後します。)

営業時間:11:00〜20:30

【tomoniカフェ】

ぎふ清流文化プラザの中にある「tomoniカフェ」。

ここのおススメは、パンランチ。パンを2つ選ぶと、日替わりスープ・サラダ・デザートとセットにしてくれます。あんぱんやクリームパンのような昔ながらのパンや、新作の総菜パンなど色々な種類があり、説明のポップを見ているだけで迷ってしまいます。また、100円追加するとドリンクが付いてきます。


お弁当も販売されており、カフェ内でいただくこともできます。手作りお惣菜や焼き魚が入っていて、お値打ちなので大人気。晴れた日は、テラス席でいただくのがおススメです。


住所:岐阜県岐阜市学園町3丁目42 ぎふ清流文化プラザ 1F

電話番号:058-233-8168

定休日:土曜日・祝日
営業時間:8:00~15:00
【モーニング】平日8:00~11:00/日曜は終日モーニング
【ランチ】平日11:00~14:00

【パン販売】平日10:30~

【弁当販売】平日11:00~

【チャウディー】

岐阜市則武東にあるオシャレなカフェ「チャウディー」。

ランチメニューから選んだのは、オムライス。フワトロの玉子がかかっていて「絶対好きなやつ!」でした。ゆったりした雰囲気の中でいただくランチはとても贅沢で、時間が経つのも忘れて過ごすことができるお店です。

ケーキやドリンクも種類豊富ですが、クラムチャウダーが有名です。ぜひご一緒にどうぞ。


住所:岐阜県岐阜市則武東2-18-26

電話番号:058-338-7527

定休日:月曜日
営業時間:9:00~19:00(日・祝18:00閉店)

【山本屋本店 岐阜柳ヶ瀬店】

名古屋メシ?と思うかもしれませんが、「山本屋本店 岐阜柳ヶ瀬店」の味噌煮込みうどんが大好きです。


何といってもこの漬物が名物ですよね。注文してないのに出てくるなんてスゴイ!オニオンスライスにキュウリの漬物、横にはおろし生姜が添えられていました。「こちらの醤油でお召し上がりください」とおススメされた醤油が、またおいしい。出汁がきいてて合う!味噌煮込みうどんとの相性の良さに感動しました。


固めのうどんを食べたらご飯に行き、漬物でさっぱりし、またうどんへ戻る。最高の組み合わせです。


さらに、ご飯とお漬物はおかわりもできます。店員さんが、絶妙なタイミングで「おかわりいかがですか?」と聞いてくださいました。遠慮なくご飯も漬物もおかわりしました。

そして、また少しすると「おかわりいかがですか?」と聞いてくださいます。実家でご飯を食べてるようなアットホームな不思議な気持ちになります。素晴らしいおもてなしです。


ベーシックな味噌煮込みうどんはもちろんおいしいのですが、カレー煮込みうどんもおいしくて僕はどちらも大好きです!


住所:岐阜県岐阜市若宮町4-19 宮房ビル1階

電話番号:058-265-0680

定休日:月曜日
営業時間:【火~土】11:00~26:00【日・祝】11:00~22:00
※新型コロナウイルスの影響で掲載内容と実際の営業時間が異なる可能性があります。詳しくは店舗にご確認ください。

この記事のレポーター

永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
1996年10月6日岐阜県岐阜市生まれ。岐阜市プロモーション大使。飛騨市観光プロモーション大使。
ボーイズグループMAG!C☆PRINCEのメンバーとして、東海地方を中心に活動中。
テレビやラジオ番組・舞台などで、活躍の場を広げている。

記事一覧

岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
more
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
more
海津市「おちょぼさん(千代保稲荷神社)」で食べ歩き!!
海津市「おちょぼさん(千代保稲荷神社)」で食べ歩き!!
more
ぎふ長良川の鵜飼と楽しむ「お弁当」6選
ぎふ長良川の鵜飼と楽しむ「お弁当」6選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
おいしいパン屋さんを探していませんか?トリュフとパンの組み合わせが大人気の「mills by TruffleBAKERY(ミルズ バイ トリュフベーカリー)」が、2022年10月22日、岐阜県に初オープン!今回は、数種類のパンを食べた感想と、お店の雰囲気、周辺のオススメ観光地についてまとめました。
more

オススメのPick Up 記事

春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
3月も下旬になり、ポカポカと暖かい気候が続くと、”いよいよ春が近い!”という気持ちが高まりますよね。少し運動不足な気もするし、春を満喫するお出かけができないかなぁ〜という方には、サイクリングがおすすめです。今回は、春の岐阜を自転車で巡る魅力と、筆者おすすめのエリア・スポット3選をご紹介したいと思います。
more
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
「皆の者!出陣じゃ!!」
木村拓哉さんが扮する信長公のこの発声とともにスタートした騎馬武者行列。地元ご出身の伊藤英明さんも参加され、2022年の信長まつりは日本中に”岐阜”と”信長公”の名を響かせました。その影響もあり、信長ブーム真っ只中の岐阜。

高校時代、自転車通学をしていた僕は、通学路にある長良川と金華山・岐阜城を毎日のように見ていました。そんな僕も、2018年の信長まつりで信長公を演じさせていただいた経験があり、信長公と岐阜城を思う気持ちは人一倍強いと思います。
今回は、大好きな岐阜城を色々な角度から撮影し、その周辺のおいしいグルメをご紹介します。
more
岐阜・東濃地方のお土産に!珍味と同じ名前の郷土菓子「からすみ」はいかが?
岐阜・東濃地方のお土産に!珍味と同じ名前の郷土菓子「からすみ」はいかが?
全国的に「からすみ」といえば、高級珍味のボラの卵巣の塩漬けを思い浮かべる方が多いと思いますが、東濃地方でいう「からすみ」はひな祭りのお供えや、日常のおやつとして親しまれている郷土のお菓子。米粉に砂糖を入れて蒸したお菓子で、素朴な味が人気です。
珍味のカラスミは、昔から子宝の象徴とされていますが、海から遠いこの地域では貴重だったため、形が似たお菓子を作り桃の節句に備えることで、子孫繁栄を願ったとされています。ういろうよりも固めで、もちっとした食感。添加物は一切入っていない郷土菓子「からすみ」の魅力に迫るべく、簡単にできる「からすみ作り」を体験してきました。
more