地元レポーター発!旅のコラム

飛騨高山観光~食べ歩きグルメおすすめ6選~

あすみん
あすみん
投稿日;
飛騨高山観光と言えば、古い町並散策や食べ歩きが楽しみのひとつですよね!
今回は「古い町並」の行列ができる人気店のほか、飛騨牛グルメを堪能できる新しいお店や、郷土おやつが食べられるお店などをご紹介します!飛騨高山散策のお供に、ぜひご利用ください!

咲くやこの花「こって牛」 ~飛騨牛にぎり寿司専門店~

  • こって牛 人気の三種盛り
  • 飛騨牛最高品質のA5ランクや飛騨の米を使用しています
  • トロさしにぎりには霜降りが特に強い部位を使用しています

飛騨高山「古い町並」の中心地にある、飛騨牛にぎり寿司専門店「こって牛」。

オリジナル手焼きせんべいに乗った飛騨牛にぎりはおいしい上に写真映えするとあって、口コミやSNS等で拡散され、連日行列ができるほどの大人気店となっています。

一番人気は三種盛りで、にぎりには最高ランクA5等級の飛騨牛の希少部位を使用し、その旨味を引き出すため、シャリや醤油にいたるまでこだわりの厳選素材を使用しているそうです。

行列に並ぶのが苦手という方は、お近くの姉妹店「金乃こって牛」でも同じものを購入できますので、ぜひ足を運んでみてください。


「茶乃芽」 ~季節限定スイーツやフルーツのドリンク~

  • こちらは秋期限定商品の一例(冬期はクレームブリュレ等の提供となります)
  • フルーツをふんだんにつかった人気のドリンク
  • おちついたインテリアを楽しめる2階席
  • 可愛い緑ののれんが目印です。

古い町並の中心地にある「茶乃芽」では、季節ごとに変わる限定スイーツやフルーツをふんだんに使用したドリンク、食べやすい一口サイズの小鯛焼きなどを楽しむことができます。

テイクアウトもできますが、落ち着いた雰囲気の広い店内(2階席も有り)で休憩していくのもおススメです。メニューがたくさんありますので、詳しくはHPをご覧ください。

お店の向かい側にある飛騨牛にぎり寿司専門店「こって牛」は姉妹店です。「牛握りのあとは甘いものを食べたいな」という願いがすぐに叶いそうですね!


「岩ト屋」 ~飛騨牛×綿菓子グルメ~

  • 大人気の「雪国すきやき」は最後の仕上げをご自身で
  • すき焼きの上にふわっふわの綿菓子が乗っています
  • 大きな綿菓子は子供から大人まで、みんなに愛されています
  • 店舗前の大きな朱傘が目印です。

高山市上三之町の綿菓子専門店「岩ト屋」では、綿菓子を使った新感覚の飛騨牛グルメが楽しめます(イートインスペース有り)。

地元産の食材を使用したこだわりの飛騨牛すき焼きの上に、最高級ザラメを使用した綿菓子が乗っている不思議なフォルムの「雪国すきやき」は、お客様ご自身で、最後の仕上げに綿菓子を割り下に溶かし込むと完成します。雪解けのごとく、中から大判の飛騨牛や飛騨ネギが顔を出す様子は感動ものです。

綿菓子単体の販売もしており、大きな綿菓子は子供たちに大人気!お土産にもおすすめです。


「まるっと茶屋」 ~オリジナル飛騨牛グルメやお土産販売~

  • 人気の「飛騨牛巻きスティックにぎり」
  • 地元の新鮮な野菜や果物が並ぶ店頭
  • 店内の充実したお土産ブース ゆっくりとご覧ください。
  • 古い町並から徒歩3分程の本町商店街へぜひお越しください!

飛騨高山アンテナショップ「まるっとプラザ」に併設されている「まるっと茶屋」では、飛騨牛を使用した牛串や牛巻きスティックにぎりなどのご当地グルメの他、岐阜県内の様々なグルメを楽しむことができます。

店舗は「古い町並」から徒歩3分ほどの本町2丁目にあり、高山市街地の周辺エリア(旧朝日村、上宝村、清見村、久々野町、国府町、荘川村、高根村、丹生川村、宮村<現一之宮町>)の特産品や新鮮な旬の野菜等も販売しています。お土産選びにも便利です。


「moi,(モーイ)高山店」 ~つぼ焼き芋専門店~

  • 1番人気は「焼き芋ブリュレ」ハーフサイズもあります!
  • 「つぼ焼き芋」の名の通り、壺の中でじっくりと炭火焼きされる芋たち
  • おしゃれなイートインスペースでホッと一息いかがですか?
  • 店舗は本町2丁目アーケード通りにあります。

高山市本町2丁目につぼ焼き芋専門店「moi,(モーイ)高山店」が新規オープンしています(2022年8月)。

店の周辺は芋を焼く甘ーい香りが漂っており、焼き芋好きの筆者にはたまりませんでした!お店の方におススメを聞き、悩んだ末に今回は人気の「焼き芋ブリュレ」とつぼ焼き芋2種類(「シルクスイート」と「金密芋」)を購入!

テイクアウトの他、おしゃれなイートインスペースもあります。高山散策の途中休憩にいかがでしょうか?



「まつきBurger.」 ~飛騨牛100%の手作りハンバーガー店~

  • 飛騨牛100%のハンバーグ、飛騨産の野菜を使用した「まつきBurger.」
  • 飛騨牛ステーキを贅沢に挟んだ「飛騨牛Burger.」
  • 季節限定商品もあります
  • 密かに人気が高い「まつきぷりん」がついにテイクアウト可能に!

飛騨高山の玄関口である高山駅から徒歩1分ほどの場所に、老舗すし店「松喜すし」がプロデュースする本格手作りハンバーガー店「まつきBurger.」があります。

一番人気は、飛騨牛100%の手作りハンバーグを贅沢に挟んだ「まつきBurger.」で、その他にも「飛騨牛ステーキBurger.」等、飛騨の食材をふんだんに使ったハンバーガーをお楽しみいただけます。

高山散策の中心部「古い町並」からは少し離れますが、散策前の腹ごしらえや締めくくりに、ぜひお立ち寄りください。


この記事のレポーター

あすみん
あすみん
“飛騨の景色を届けたい”をモットーに
カメラ抱えて東へ西へ
生まれ育った飛騨が大好き
GIFUを世界へ! ママフォトグラファー

記事一覧

飛騨高山観光~食べ歩きグルメおすすめ6選~
飛騨高山観光~食べ歩きグルメおすすめ6選~
more
下呂温泉街で食べ歩き~親子で日帰り列車の旅~
下呂温泉街で食べ歩き~親子で日帰り列車の旅~
more
1日1組限定!銀世界「雪中テントサウナ」で究極の「ととのう」体験を!
1日1組限定!銀世界「雪中テントサウナ」で究極の「ととのう」体験を!
more
冬の飛騨高山 お出かけスポット10選!
冬の飛騨高山 お出かけスポット10選!
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
おいしいパン屋さんを探していませんか?トリュフとパンの組み合わせが大人気の「mills by TruffleBAKERY(ミルズ バイ トリュフベーカリー)」が、2022年10月22日、岐阜県に初オープン!今回は、数種類のパンを食べた感想と、お店の雰囲気、周辺のオススメ観光地についてまとめました。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more

オススメのPick Up 記事

春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
3月も下旬になり、ポカポカと暖かい気候が続くと、”いよいよ春が近い!”という気持ちが高まりますよね。少し運動不足な気もするし、春を満喫するお出かけができないかなぁ〜という方には、サイクリングがおすすめです。今回は、春の岐阜を自転車で巡る魅力と、筆者おすすめのエリア・スポット3選をご紹介したいと思います。
more
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
「皆の者!出陣じゃ!!」
木村拓哉さんが扮する信長公のこの発声とともにスタートした騎馬武者行列。地元ご出身の伊藤英明さんも参加され、2022年の信長まつりは日本中に”岐阜”と”信長公”の名を響かせました。その影響もあり、信長ブーム真っ只中の岐阜。

高校時代、自転車通学をしていた僕は、通学路にある長良川と金華山・岐阜城を毎日のように見ていました。そんな僕も、2018年の信長まつりで信長公を演じさせていただいた経験があり、信長公と岐阜城を思う気持ちは人一倍強いと思います。
今回は、大好きな岐阜城を色々な角度から撮影し、その周辺のおいしいグルメをご紹介します。
more
岐阜・東濃地方のお土産に!珍味と同じ名前の郷土菓子「からすみ」はいかが?
岐阜・東濃地方のお土産に!珍味と同じ名前の郷土菓子「からすみ」はいかが?
全国的に「からすみ」といえば、高級珍味のボラの卵巣の塩漬けを思い浮かべる方が多いと思いますが、東濃地方でいう「からすみ」はひな祭りのお供えや、日常のおやつとして親しまれている郷土のお菓子。米粉に砂糖を入れて蒸したお菓子で、素朴な味が人気です。
珍味のカラスミは、昔から子宝の象徴とされていますが、海から遠いこの地域では貴重だったため、形が似たお菓子を作り桃の節句に備えることで、子孫繁栄を願ったとされています。ういろうよりも固めで、もちっとした食感。添加物は一切入っていない郷土菓子「からすみ」の魅力に迫るべく、簡単にできる「からすみ作り」を体験してきました。
more