地元レポーター発!旅のコラム

各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」

永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
投稿日;
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。

【kakamigahara わたしのPARK】

各務原市に誕生した 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 は、目的別に大きく6つのエリアに分かれています。


堤防沿いの広々とした場所に作られたこの公園は、駐車場もゆったりとしていて、景色も抜群。車を降りると、公園というよりテーマパークに来たようなワクワク感があります。


アクセスは車が一番のおすすめ。無料駐車場のほかに、隣接する臨時駐車場も整備されています。

【デイグランピング施設&BBQ】

駐車場から見えるグランピング施設。チラッと見ただけでも、おしゃれな雰囲気が伝わってきます。


寒い時期に訪れましたが、中は暖房が効いていてとても暖かく、外の景色を眺めながら快適に過ごせました。室内も綺麗で、まるで雑誌の撮影に来たような気分に。宿泊はできませんが、BBQを楽しんだり、おしゃべりをしたりと、とても居心地のいい空間です。


施設は全部で5棟。隣との距離もあるので、大きな声で笑っても気にならず、思う存分楽しめます。BBQは岐阜県産の食材にこだわり、準備も完璧。特にオリジナルのアヒージョは絶品でした。食材や道具がすべて揃っているので、手ぶらでおしゃれなBBQが楽しめるのが魅力です。


室内でBBQはできませんが、外で焼いたものやドリンクは室内で飲食OK。広大な景色を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごせるのも魅力のひとつです。名古屋からも近いので、カフェ感覚で現地集合し、友達とワイワイ楽しむのもいいなと思いました。

【BMXパーク】

この公園の最大の特徴は、無料でBMXを楽しめること!


BMXとは、Bicycle Motocross(バイシクルモトクロス) の略で、自転車競技の一種。また、その競技で使用される専用の自転車もBMXと呼ばれます。


公園内のコースは、凹凸のある波状コースになっており、その設計を監修したのは、数々の優勝歴を持ち、マウンテンバイクの日本代表にも選出された 清水一輝氏。本格的なコースながら、初心者向けと経験者向けの2種類が用意されています。


今回は、清水さんにレクチャーを受けながら、まずは初心者コースへ。初めて挑戦しましたが、凹凸のあるコースのおかげで自然とスピードが出て、爽快感がたまりませんでした!


※注意

こちらの施設は無料で利用できますが、走行には 専用のBMX自転車 が必要です。専用自転車は 有料レンタル も可能なので、気軽にチャレンジできますよ。

【レンタルBMX】

BMXの専用自転車は、有料の時間レンタル制 で、大人用・子ども用の2種類が用意されています。


専用の自転車を持っていなくても気軽に体験できるので、BMXを始める きっかけ作り にもぴったり。スタッフの方が 身長に合った自転車選びをサポート してくれるので、知識がなくても安心です。


また、各務原市民の方は割引料金 でレンタルできます。利用する際は、市民であることを証明できるものを持参するとお得ですよ。

【芝生広場】

「リボンスライダー」と呼ばれる、おしゃれなすべり台を発見!

すべり台として楽しむのはもちろんですが、これは… ジャンプするととても映える写真が撮れるスポット に!


カメラを低い位置で構えてもらい、早速チャレンジ。空の青さがいい具合に映り込み、まるで宙に浮いているような一枚に。すべり台から落ちないよう注意しながら、ぜひ試してみてください。きっと素敵な写真が撮れるはずです。


また、小さな築山(つきやま)が点在し、丸太ステップ・枕木ステップ・石積みベンチ・ウッドチップエリア などが配置された遊び場も。築山とは人工的に作られた山のことで、どんな風に遊ぶかは子どもたち次第!登ったり、飛んだり、隠れたり、秘密基地のようにしたりと、ワクワクする空間です。


カメラが趣味の僕にとっても、リボンスライダー同様に 絶好のフォトスポット だと感じました。ぜひ、いろんな写真を撮って楽しんでください!

【展望デッキ】

展望デッキの上から川を見下ろすと、下から見た景色とはまるで別世界。まるで海外のリゾート地にいるような気分になりました。


ここで夕日をバックに写真を撮れば、きっと素晴らしい一枚になるはず。心地よい風が程よく吹き抜け、つい川に向かって「ヤッホー!」と叫びたくなるような、自然体になれる素敵な場所 です。


この公園を訪れたら、ぜひ展望デッキに上ってみてください!

【受付&テイクアウトスタンド】

公園内を歩いたり、BMXを楽しんだりした後、「ちょっと何か飲みたいな…」と思ったら、テイクアウトスタンドへ。


こちらには常時スタッフさんがいるので、各エリアの受付機能も兼ねた拠点 になっています。パーク内で分からないことがあれば、気軽に相談できます。レンタルバイクやグランピングの受付もこちらで行っています。


詳しくは公式HPをご確認ください。


住所:岐阜県各務原市前渡西町地内

開園時間:9:00~18:00

定休日:火曜日(年末年始休みあり)

交通アクセス:令和7年4月1日以降、ふれあいバス停留所設置予定

その他:サイクリングロードからも入れます

この記事のレポーター

永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
1996年10月6日岐阜県岐阜市生まれ。岐阜市プロモーション大使。飛騨市観光プロモーション大使。
ボーイズグループMAG!C☆PRINCEのメンバーとして、東海地方を中心に活動中。
テレビやラジオ番組・舞台などで、活躍の場を広げている。

記事一覧

岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
more
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
more
岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
more
ぎふ長良川の鵜飼と楽しむ「お弁当」6選
ぎふ長良川の鵜飼と楽しむ「お弁当」6選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
美濃加茂市北部の里山にある「みのかも健康の森」
季節の草花や野鳥たちを楽しむことができる自然豊かな森林公園です。
園内には約6,000株の美濃加茂市の市の花 「紫陽花(あじさい)」植えられています。
あじさいの季節には、8種類の紫陽花が見事に咲き誇り園内を美しく彩ります。

登山道も整備され、季節ごとに移り変わる自然を楽しむことができます。

バーベキュー広場やアスレチックなどの遊具もあり、緑の中でご家族やお友達と楽しいひと時を過ごすことができます。



【みのかも健康の森】
◆住所:〒505-0003 
岐阜県美濃加茂市山之上町7559番地
◆TEL:0574-29-1108
◆営業時間:9時~17時
(10月~3月は16時閉園)
◆休園日:毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)、及び年末年始
◆入場料:無料
◆駐車場:300台(無料)
・ペットを連れての入場はできません


more
見て・ふれて・味わって!岐阜・川原町に「CASA stella」誕生
見て・ふれて・味わって!岐阜・川原町に「CASA stella」誕生
岐阜市の川原町エリア。長良川の川湊として栄えたこの町には、どこか懐かしい時間が流れています。 古い町家が軒を連ね、ふとした路地の先には、思わず足を止めたくなる風景も。

2025年3月、そんな川原町に新しくオープンした文化観光施設「CASA stella(カーサ ステラ)」は、 見て・ふれて・味わって——という体験を通して、岐阜の“手しごと”と出会える場所です。

舞台となるのは、かつて和紙原料問屋だった「松井邸」。築100年以上の歴史的建物でありながら、現代的な感性を取り入れてリノベーションされました。

和傘や提灯などの伝統工芸に触れたり、着物で町を歩いてみたり、冷やしたぬき蕎麦に舌鼓を打ったり。素敵な旅の時間を過ごせそうです。
早速「CASA stella」の魅力をご紹介していきましょう。
more