地元レポーター発!旅のコラム

岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒

永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
投稿日;
地元が岐阜なので、友人と食事をするときは、駅近くの玉宮エリアによく行きます。
玉宮の評判は県外にも広まっていて、「駅の近くの玉宮って知ってる?」と聞かれることも少なくありません。
お店選びは、人数やメンバーに合わせて決めます。お店はたくさんありますが、予約をしておかないと入れないことも。
今回は観光客気分で、あらかじめ1軒だけ予約し、あとはその時の気分で予約なしのハシゴ酒を楽しみました。
※すべてのお店を1日で巡ったわけではありません。

≪チヂミ屋≫

こちらは韓国料理のお店。名前の通り、チヂミがおすすめです。

少し早く着いたので、店先にちょうど良い雰囲気のテーブルが出ており、そこでゼロ次会をスタート。

お店の方に「時間までの一杯だけでも大丈夫ですか?」と尋ねると、快くOKしてくれました。

そのおかげで、玉宮の印象はいきなりアップし、ハイテンションに!

「次に行きたいお店 No.1」になりました。


店舗情報

住  所 岐阜県岐阜市住田町1-14-1

電話番号 058-264-0539

営業時間 17:00~23:00

定 休 日 月曜日・火曜日

予  約 可能

≪花串庵・旭日天昇≫

今回唯一、予約をして訪れたお店です。

玉宮にはたくさんの飲食店がありますが、1軒目は予約がおすすめ。曜日によっては入れないこともあります。


このお店の名物は「おでん」。夏でも冬でも美味しく楽しめます。

今回注文したのは、「大根・レタス・餃子・春菊とベーコンのおでん」「アスパラのフライ」「白子」など。

メニューが充実しすぎていて、何を頼むか迷ってしまうほど。そんなときはコースがおすすめ。足りない分は単品で追加すると良いですよ。

おでんの種類がとにかく豊富で、「こんなメニューまでおでんになるの?」と思うほど。特に、大きな大根は味がしみていて、ぜひ食べてほしい一品です。


玉宮には「花串庵」が何軒もあり、チェーン店ですが、それぞれ少しずつ雰囲気が異なります。おでんの味はどの店舗も同じで、どこも美味しいので、1軒目におすすめです。


店舗情報

住  所 岐阜県岐阜市住田町1丁目9-2

電話番号 058-263-7739

営業時間

 日曜日~木曜日・祝日 16:30~24:00

 金曜日・土曜日・祝前日 16:30~24:30

定 休 日 年中無休

≪十八番舟・カツオのワラ焼きと鯛めし≫

大きな看板が目に入り、ふらっと入ったお店。

お店を選ぶときは肉か魚かで決めるのですが、この日は魚の気分だったのでこちらへ。

外からは店内の雰囲気が分かりにくいですが、2階へ上がると個室がいくつもあり、ゆったりとした空間が広がっています。


今回注文したのは、「ワラ焼き3種盛り合わせ」「アスパラのワラ焼き」「冷やしトマト」「カツオのなめろう」「痛風卵」「明宝ハム」「鶏ちゃん焼」など。

料理は1人飲みには少し多めの量なので、数人でのハシゴ酒におすすめです。

名物のワラ焼きは香ばしく、お酒に合う味付けでついつい注文してしまいました。


店舗情報

住  所 岐阜県岐阜市玉宮町2-3

電話番号 050-5487-7162

営業時間 17:00~24:00

定 休 日 不定休

予  約 可能

≪イタリアンワイン専門バー「アリーザ」≫

玉宮を歩いていると、ひときわ目立つ赤い外観のお店。以前から気になっていたお店です。

「ソムリエが厳選に厳選を重ねたワインが揃う」と噂を聞き、ついに訪れてみました。


今回注文したのは、「おまかせの前菜盛り合わせ」「ゼッポリーニ(青のりの小さな揚げピザ)」「生ハム盛り合わせ」。

ゼッポリーニを初めていただきましたが、これは毎回食べたくなる美味しさ。前菜も生ハムも、お酒によく合いました。


ワインリストは豊富で、お店の方が分かりやすく説明してくれたので、料理に合うワインを選びやすかったです。

店内にはさまざまな大きさや形のワイングラスが並び、それを眺めるだけでも楽しい雰囲気。

店内は明るく、騒がしすぎず、心地よく過ごせました。


仕事終わりの自分へのご褒美に、ぜひ訪れてみてください。


店舗情報

住  所 岐阜県岐阜市羽根町8番地1

電話番号 058-263-7477

営業時間

 火曜日~土曜日 17:00~24:00

 日曜日     17:00~23:00

予  約 可能

≪日本料理 神田町≫

玉宮から少し離れていますが、あまり教えたくない隠れ家的なお店。

アットホームな雰囲気で、何を食べても美味しいのが魅力です。


今回注文したのは、「蓮根きんぴら」「酢モツ」「いぶりがっことクリームチーズ」など。

常連さんが多そうな雰囲気のお店は入りづらいと思いがちですが、そんな心配は不要。とても温かい雰囲気で迎えてくれました。


お通しで出てきたのは、初めての食感の不思議な豆腐。「あすか豆腐」というもので、牛乳を使っているそうです。とても美味しく、印象に残る一品でした。


土曜日の夜に訪れたこともあり、店内は混み合っていました。料理が出てくるまで少し時間がかかりましたが、その分、ゆっくりお酒を楽しみながら会話を楽しめました。

「ちょい飲み」ではもったいない、つい長居してしまいそうなお店。僕の中では、1人でも気軽に行けるお店リストに加わりました。


店舗情報

住  所 岐阜県岐阜市神田町6-7-2 こがねビル1階

電話番号 058-265-7080

営業時間 17:30~22:30

定 休 日 不定休

予  約 可能

≪天ぷらと岐阜の酒 円相カド≫

ハシゴ酒も終盤に差しかかり、最後にちょっと飲んで、ちょっと食べられるお店を探すことに。

「岐阜の酒」の看板が目に留まり、日本酒好きの僕としては迷わず入店しました。


お店の外にメニューが出ているので、入る前にチェックできるのも安心。

日本酒の種類が豊富で、70ml・150mlと量を選べるため、自分好みのお酒を探せるのが嬉しいポイントです。


今回注文したのは、「赤海老の天ぷら」「天ぷら盛り合わせ」「昆布締め唐揚げ」「モツ煮込み」「芽キャベツの天ぷら」「さつまいも天ぷら」「椎茸天ぷら」。

赤海老の天ぷらはレア感が絶妙で感動! 頭も素揚げにして提供され、大満足でした。

どの料理も工夫が凝らされていて、もっといろいろ食べたくなってしまう美味しさでした。


明らかに“何軒目”と分かる状態での入店でしたが、お店の方の対応も温かく、雰囲気がとても良かったです。

カウンター限定コースもあり、天ぷらの盛り合わせが美味しすぎて、今度はご飯と一緒にガッツリ食べに来たいと思いました。

ハシゴ酒の特集記事のために訪れたお店ですが、次はランチ特集で訪れたいお店になりました。


店舗情報

住  所 岐阜県岐阜市住田町2丁目13-5

電話番号 058-213-2678

営業時間

 火曜日~日曜日・祝日・祝前日 11:00~14:30 / 17:00~23:00

定 休 日 月曜日

予  約 可能

この記事のレポーター

永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
1996年10月6日岐阜県岐阜市生まれ。岐阜市プロモーション大使。飛騨市観光プロモーション大使。
ボーイズグループMAG!C☆PRINCEのメンバーとして、東海地方を中心に活動中。
テレビやラジオ番組・舞台などで、活躍の場を広げている。

記事一覧

岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
more
岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
more
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
岐阜駅玉宮周辺でちょい飲みハシゴ酒
more
ぎふ長良川の鵜飼と楽しむ「お弁当」6選
ぎふ長良川の鵜飼と楽しむ「お弁当」6選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
飛騨高山で観光やグルメを楽しんだ後は、お土産を買わなきゃ帰れません!(個人の感想です)
ご家族や同僚へ、はたまた、帰ってからも飛騨高山の余韻に浸るためのセルフお土産など、選ぶのも楽しいお土産物探し。

でも、おすすめってお店によってもさまざまで、迷ってしまいますよね…。
今回は、地元高山大好きレポーターの私が推してるお土産(食べ物系)を6つ選んでみました!もちろん他にも素晴らしいものがたくさんあります!(こちらは私の主観で選んでいます)

番外編として、高山イチたくさんの品物が揃っていると言っても過言ではないお土産物館「飛騨高山物産館」でのお買い物についてもお伝えします!お土産をお得に買えて、そのまま郵送もできちゃうなんて…必見です!

高山土産を購入する際の参考にしていただければ幸いです。
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

岐阜のお土産にいかが?「ごはんのお供」+「炊き込みご飯の素」全13品を実食レポート!
岐阜のお土産にいかが?「ごはんのお供」+「炊き込みご飯の素」全13品を実食レポート!
岐阜県にはバラエティ豊かなお土産がたくさんありますが、今回は県内の道の駅や観光施設、朝市などで購入できる「ごはんのお供」に絞って、実食レポートします。岐阜のこだわり食材や、郷土食などを手軽に楽しめるものばかり。家族や友人へのお土産にはもちろん、自分用のお土産にして、ご自宅に帰ってからも岐阜の旅の続きを楽しんいただけると嬉しいです。
more
【車なしで岐阜観光】バスで行けるモデルコースをご紹介!おすすめご当地グルメも
【車なしで岐阜観光】バスで行けるモデルコースをご紹介!おすすめご当地グルメも
JR岐阜駅から、車なしで金華山や古い町並みを巡るモデルコースです!

岐阜市近郊には、歴史を感じる観光スポットや食べ歩きが楽しめるエリアなどが満載!コンパクトながら見どころが多く、バスを活用すれば車なしでも1日たっぷり満喫できるでしょう。

のんびり観光を楽しみたい方も、アクティブに楽しみたい方も大満足のモデルコース。カップルやご夫婦、シニア世代や小さな子どもがいるファミリーにもおすすめです!

岐阜ならではのモーニング文化やご当地グルメも味わえるコースなので、「岐阜をしっかり味わいたい」という方も、ぜひ参考にしてください。
more
新緑と白川茶の香り!美濃・白川のグルメ、見どころ、体験で大満足の日帰りドライブ
新緑と白川茶の香り!美濃・白川のグルメ、見どころ、体験で大満足の日帰りドライブ
桜のあとは新緑の季節。あざやかに芽吹いた山の景色は生命力にあふれ、遠くから見るだけでも元気をもらえるような気になりますね。

岐阜県の白川町や東白川村では、5月になると銘茶「美濃白川茶」(以下、白川茶)が新茶シーズンに入ります。山の斜面にそって連なる茶畑は、初夏の日差しを受けて緑色に輝き、私たちの目を楽しませてくれます。

今回は、白川茶のルーツをたどって茶畑の景色や白川茶グルメを楽しむ日帰りドライブへ!車の窓を開け、ひんやりとした風を感じながら、美濃・白川の「白川茶スポット」を巡ってきました。
more