岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 岐阜・中濃
- 笠松町運動公園
-
- 岐阜・中濃
- 町のゆるキャラ「かさまるくん」がそびえる遊具が目印の運動公園です。かさまるくん遊具のほかにも、幼児用遊具やターザンロープなどもあり、幅広い世代のお子さんが楽しめます。また、運動場も設置しており、ソフトボールなどで遊べます。(※運動場については要予約…
- more
- 旧太田脇本陣林家住宅
-
- 岐阜・中濃
- 明和6(1769)年に建てられた建物で、格子戸と連子窓、屋根の両端に設けられた「うだつ」など、江戸時代そのままの姿を今に伝えています。明治15(1882)年、板垣退助が岐阜で遭難する前日に宿泊しました。
- more
- サバイバルゲームフィールド しおなみ
-
- 岐阜・中濃
- 大自然の中の森林型フィールド!!10名、30名、40名程度まで遊べる森林型フィールドを3つ用意しております。なるべく手をかけずに自然のままで、また付帯設備も駐車場ぐらいです。利用者の要望により、設備より低価ということでワンコインの格安使用料を目指し…
- more
- 八百津町B&G海洋センター艇庫(蘇水公園)
-
- 岐阜・中濃
- 八百津町B&G海洋センター艇庫がある蘇水公園は、野球場・テニスコート・多目的広場・ジョギングコースを備えた総合運動公園です。6月~9月の夏季には、カヌー・バナナボート等のウォータースポーツを楽しむことができます艇庫のある水域はダム湖になっており、年間を…
- more
- 岐阜公園・金華山・岐阜城の紅葉
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜市の中央に位置する金華山。その山麓の岐阜公園と山頂の岐阜城は、飛騨・美濃紅葉33選に選ばれており、秋になると一体を彩る紅葉はため息が出るほど見事です。 例年見ごろは、11月上旬~下旬です。
- more
- 承久の乱古戦場跡 大井戸渡
-
- 岐阜・中濃
- 承久3年(1221年)6月5日、鎌倉幕府軍 武田信光・小笠原長清らが大井戸(可児市土田)を渡り戦いが始まりました。夕刻、渡河攻撃を仕掛け、朝廷側 大内惟信ら2000余騎は奮闘しましたが大井戸から敗走し幕府側が勝利を収めました。翌6月6日には、まめど(現、各務原市…
- more
- 承久の乱合戦供養塔 (佛願院・前渡不動尊)
-
- 岐阜・中濃
- 承久3年(1221年)6月6日、朝廷側と鎌倉幕府側は、まめどで戦いました。前渡・まめど(各務原市前渡・承久記では「大豆戸」・吾妻鏡では「摩免戸」と表記)が、選ばれた理由が、木曽川中でも特に浅く水量の多い夏場でも渡りやすい場所であったからだ言われています。…
- more
- 慈恩禅寺 荎草園
-
- 岐阜・中濃
- 奥庭の荎草園(てっそうえん)は、岩山を背景とし池の周囲にモミジを加え、響き渡る滝の音が幽玄で豪壮な雰囲気を醸し出す、座観式の庭園は、 初夏のみずみずしさ、夏の新緑、錦織りなす秋の彩り等、四季を通して趣き深い。自然の美と静寂の中に調和する水琴窟の…
- more
- 郡上ヴァカンス村スキー場
-
- 岐阜・中濃
- 白山連峰の雄大なロケーションを臨む、自然を最大限に生かしたレイアウトが魅力の「郡上ヴァカンス村スキー場」初級・中級者向けの緩やかな斜面で、広々として混雑のないゲレンデは、基本をマスターするのに絶好の環境。雪山デビューのキッズやビギナーボーダーの練習…
- more
- 岐阜市歴史博物館
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜公園内にある、原始時代から現代までの岐阜の歴史を紹介する博物館。特に戦国時代を生きた織田信長の生涯を体感できる「天下鳥瞰絵巻」や信長の時代の楽市場の様子を一部原寸大で復元した「楽市立体絵巻」が展示されています。戦国時代の衣装や鎧などを試着できる体…
- more
- よってりゃあみたけ
-
- 岐阜・中濃
- 学生たちが学校帰りに立ち寄る、名鉄御嵩駅すぐ隣の御嵩町民憩いの場。懐かしい駄菓子や名鉄広見線を守ろう会がつくる手作りグッズ、みたけとんちゃんも販売しています。"
- more
- 本家豆大福 だるま堂
-
- 岐阜・中濃
- 昭和14年の創業以来“たかが大福されど大福”の初志を今も貫き、素材にこだわり精魂込めて、ひとつひとつ手づくりの大福もち
- more
- ふれあいバザール
-
- 岐阜・中濃
- ふれあいバザールは山県市美山地域にある、地元の生産者が持ち寄った新鮮な野菜や加工品を販売している農産直売所です。隣接する食事処では、手打ちそばと山で摘んできた山菜の天ぷら、飛騨・美濃伝統野菜の「桑の木豆」のフライや、おこわセットになった定食がとても…
- more
- 前平公園
-
- 岐阜・中濃
- 市内のメイン球場、サッカー場、テニスコートなどのスポーツ施設を備えた総合公園。ジャングルジムや砂場、タイルのすべり台などがある広場や広い芝生広場でおもいっきり遊んだり、ウオーキングや散策ができたり、小さなお子さんからご年配の方まで体を動かしてお過ご…
- more
- 文殊の森公園
-
- 岐阜・中濃
- 天皇ゆかりの本巣国造という豪族によって治められていたことことが「本巣」の地名の由来とされ、屋根続きに建つ城や古墳など、歴史ある街に広がる美しい森「文殊の森公園」。山口城や祐向山城・法林寺城、この三城が一枚岩となり濃尾平野に向かって大きな防御壁となっ…
- more
- 松尾池
-
- 岐阜・中濃
- 山に囲まれた静かな雰囲気の池で、灌漑用貯水池として明治18年に整備されました。春には桜が咲き、秋には木々の紅葉が見られるほか、一年を通して様々な水鳥が遊ぶ野鳥観察スポットとしても知られています。 東海自然歩道が通っており、ながら川ふれあいの森など…
- more
- 片知渓谷
-
- 岐阜・中濃
- 片知渓谷は、美濃市の最高峰である瓢ヶ岳(標高1163m)のふもとにある延長約6kmの渓谷。渇水期でもここだけはかれたことがなく、増水期にも濁ることがありません。千畳谷、かやの滝といった大小多数の奇岩怪岩・滝は見ものです。渓流沿いには遊歩道があり、紅…
- more
- 飛騨美濃せせらぎ街道の紅葉
-
- 飛騨
- 岐阜・中濃
- 紅葉ドライブの名所として知られる全長64kmのせせらぎ街道。広葉樹が多く、標高差があるので一番標高の高い西ウレ峠から順番に紅葉し、長い期間にわたって紅葉が楽しめます。飛騨・美濃紅葉33選に選ばれ、その美しさは、思わずため息が出るほどの絶景です。
- more
- 吉祥寺 (吉祥院)
-
- 岐阜・中濃
- 平成24年(2012年)に岐阜市・各務原市をめぐる七福神として「ぎふ七福神」は開創されました。吉祥寺には、弁財天が祀られています。『ぎふ太郎丸 乳弁天』の伝説むかし吉祥寺で一人の赤ちゃんを養女にしました。住職の奥さん「たつ」は自分が産んだ子でないのでお乳…
- more
- 郡上八幡やな
-
- 岐阜・中濃
- 清流長良川のすばらしいロケーションと香魚”鮎料理”を心ゆくまでご堪能下さい。 団体、家族連れ、お子様にも大人気!
- more