岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 西濃
- ホタルまつり(岩手)
-
- 西濃
- 毎年、6月上旬頃になると岩手の川沿いでホタルのほのかな幻想的な光 を多く見ることができます。ホタルが多く生息することは、環境保全がなされ川がきれいになっているか らです。「ホタル」の保護のために、生息地(川原地区杖立神社近く)に看板が 設置されていま…
- more
- 池田恒興・元助父子の墓
-
- 西濃
- 織田信長の乳兄弟であった池田恒興は、信長の死後大垣城主となった武将。清須会議四宿老のひとりとしても著名です。子の輝政は父の後を継ぎ、大垣城主を経て、後に姫路城主となりますが、父子は長久手の合戦で戦死し、池田町に葬られました。池田のお茶は、そんな池田…
- more
- 長良川サービスセンター【海津市】
-
- 西濃
- 長良川の自然に親しみ、水辺を利用した様々なスポーツやレクリエーションを楽しむことができます。カヌー体験コーナーは、基本的な操作方法をお教えするので、どなたでも気軽に乗っていただけます。春・秋にはこの長良川で交流レガッタの大会が行われます。芝生広場で…
- more
- 史跡 西高木家陣屋跡
-
- 西濃
- 近世陣屋として良好に残る石垣・墓所・地下機構・建造物などの現地遺構に加え、絵図類を含む膨大な量の古文書群が残り、近世幕藩領主の姿を豊富な資料によって現在に伝える全国的にも貴重な遺跡です。
- more
- 名木林神社
-
- 西濃
- 祭神は、天照大神。美濃神名帳に記録にある古い神社で天徳年間(957年)「ナキハヤ」と呼ばれていた模様。
- more
- 長束正家陣跡
-
- 西濃
- 豊臣秀吉の仕え、高い算術能力で活躍し五奉行の一人。関ケ原の合戦では、伊勢方面から美濃へ転戦し、本戦では、南宮山に陣を構えたが、吉川広家にはばまれ、合戦に参戦することができず、領地である近江水口へ撤退した。
- more
- 清水城址・稲葉一鉄ゆかりの地
-
- 西濃
- お城の東門、南側に石垣がわずかに残るだけですが、当時がしのばれます。※ 小学校内の敷地内になるため、見学にはご注意をお願いします。揖斐川町:明智光秀ゆかりの地
- more
- 稲葉一鉄の墓・月桂院
-
- 西濃
- 稲葉一鉄(「頑固一徹」という言葉の語源である説が有力)は、土岐家、斉藤家、織田家、豊臣家に仕えた。美濃国曽根城主。安藤守就、氏家直元と併せて「西美濃三人衆」と称され、特に稲葉一鉄(良通)は、三人衆筆頭とされた。大河ドラマ「麒麟がくる」にも登場。揖斐…
- more
- 十九女池
-
- 西濃
- 関ケ原インターを降りて最初の信号を東へしばらく行くと、右手に「十九女池(つづらいけ)」という大きな池があります。この池には“龍女伝説”があり、公園内に「つづら姫の笛の詩」という看板もあります。また、竹生島の弁財天の御分身が祀られている御堂…
- more
- 奥平貞治の墓
-
- 西濃
- JR関ヶ原駅から北西へ約4km弱の場所に「奥平貞治の墓」があります。関ケ原の戦いで貞治は家康の意を受けて、西軍の裏切りを約束していた小早川秀秋隊の監視をしていました。秀秋の裏切りの後には軍の先頭に立って松尾山を攻め降り、大谷勢と奮戦し、玉村あたりで討ち…
- more
- 山内一豊陣跡
-
- 西濃
- 旧中山道沿いにある「山内一豊陣跡」は、大きな松と山内家の三つ葉柏の軍旗が目印です。慶長5年(1600年)に徳川家康に従い会津の上杉景勝討伐の軍に参加した一豊は、関ケ原の戦いに際し、居城の掛川城を明け渡しての出陣となりました。岐阜・大垣の兵と戦い、野上に…
- more
- 脇坂安治陣跡
-
- 西濃
- 関ケ原の南方、現在の名神高速道路と黒血川との間、松尾山のふもとに「脇坂安治陣跡」はあります。脇坂安治は朽木元綱・小川祐忠・赤座直保とともに西軍として布陣しましたが、小早川秀秋隊が寝返ると4隊とも大谷隊へ攻撃をしかけ、最終的には東軍を勝利に導きました…
- more
- 浅野幸長陣跡
-
- 西濃
- 浅野幸長は、五奉行・浅野長政(北政所の義兄)の長男として生まれ、豊臣家とは親戚関係。秀吉の死後、五奉行の石田三成と対立、石田三成襲撃事件に参加。関ケ原の戦いでは、豊臣秀吉恩顧でありながら父長政と共に東軍に参加し、先鋒を務め岐阜城攻略。本戦では、現在…
- more
- 連理の榊
-
- 西濃
- 国の天然記念物指定を受けたサカキで、推定樹齢300~400年の大木。根本は二幹に分かれていますが、枝が絡み合って一体になっていることから、連理の榊とわれています。関ヶ原合戦時には西軍の長宗我部盛親がこの辺りに陣を張りました。
- more
- 白山神社 (旗懸けの松)
-
- 西濃
- 慶長5年(1600年)9月14日、岐阜から赤坂に向かった徳川家康公は、神戸の白山神社で休憩した折、松の大樹に旗を懸けたところから、その松は「旗懸けの松」と呼ばれるようになりました。また、そのとき神戸町八条の禅宗「瑞雲寺」の住職が大きな柿を献上したところ、家…
- more
- 氷砂糖資料館
-
- 西濃
- 氷砂糖に関する歴史の資料や氷砂糖ができるまでの製造解説など!体験コーナーでは綿菓子体験も出来ます。(小学生以下対象)
- more
- ごうど・ローズパーク
-
- 西濃
- 養老鉄道沿いに約1,400株のバラが植栽された散策路です。広神戸駅の北に位置し、約250mの散策路では、バラの香りが楽しめます。5月に見頃を迎えます。ごうど・ローズパークは、入場無料で24時間ご自由にお楽しみいただけます。
- more
- 森部川古戦場薬師堂
-
- 西濃
- 永禄4年、織田信長は西美濃を征服しようと、本郷村より長良川を渡って森部村に進出し、斉藤龍興の軍と戦いました。斉藤軍6000人に対し、織田軍1500人で戦い、墨俣の下宿から押し寄せてきた斉藤軍を信長は見方を三手に分け、敵を挟み撃ちにして破りました。この戦いで…
- more
- 美濃路一里塚
-
- 西濃
- 慶長9年、徳川家康は日本橋を起点に主要道路の一里ごとに塚を築いた。後に脇街道にも築き、五間(約9m)を基準に、塚の上に榎や松を植えて旅人に便利を与えた。(かつて入方から町屋まで約1300mの間は立派な松並木があったが昭和17年頃、軍需の松根油などを作るため…
- more
- 大御堂城跡
-
- 西濃
- 今から450年程前に生まれ、戦国時代に豊臣秀吉の軍師として智将振りを発揮したものの、惜しくも志半ばの36歳にして病没した。竹中家ゆかりの八幡神社の脇に生誕の地を示す碑が建立されています。隣接する月真寺には、半兵衛の父、竹中重利の墓や、旗本の加藤平内歴代…
- more