岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 東濃
- にぎわい特産館
-
- 東濃
- 和菓子をはじめ地酒や新鮮野菜まで、様々な中津川じまんの特産品ばかりです。9月からは、ここでしか買えない「栗きんとんめぐり」を販売。「風流」と「ささゆり」それぞれの箱に、7店舗の栗きんとんとお茶がセットになっており、各店舗の栗きんとんの味比べが楽しめま…
- more
- 坂折棚田
-
- 東濃
- 中野方町坂折地区の棚田は、今から400年ほど前から築かれ始め、明治時代初期にはほぼ現在の形を形成。全国でも有数の美しい景色が評価され、1999(平成11)年には農林水産省の日本の棚田百選に認定されました。急傾斜での水田のほどんどを、一つ一つの石で積んである…
- more
- 櫻堂薬師
-
- 東濃
- 櫻堂薬師(瑞櫻山法妙寺)は弘仁3年(812年)の開基とされ、2012年に開基1200年を迎えました。寺伝によると嵯峨天皇の勅願寺となり日本三大寺院の一つといわれ、今も仁王門・絵馬・仏像等の数多くの文化財を有しています。戦国時代末に焼失しましたが、江戸時代に岩村藩主…
- more
- 飯羽間城跡
-
- 東濃
- 岩村氏から分出した遠山一族の遠山飯羽間(飯間)氏が本拠した城の跡地。岩村城の支城(岩村城を守るために造られた小さな城)であり、苗木城・明知城とお互いに連携を取りつつ、本城の外郭防衛線を形成していたといわれています。中でも飯羽間城は岩村本城に最も近距…
- more
- 道の駅 賤母
-
- 東濃
- 中山道の宿場町をイメージして作られた建物には、賤母の郷土料理であるいもやこもちやからすみ、ほうば巻きなど、特産の米を使ったオリジナル商品やメニューが豊富で、特にくるみと落花生が入った「ごへーもち」は必食です。東山魁夷のリトグラフや木版画などを観賞で…
- more
- ひがしの ほたる祭り
-
- 東濃
- ほたるの育つ環境があることの喜びと感謝の気持ちを込めて開催します。生きた金魚と模型の金魚すくい、的あてや輪投げ、昔懐かしいラムネやアイス、かき氷など、その他にも用意しています。 ※駐車場:東野コミュニティセンター・東野みどり会館・販売等のメイン…
- more
- 開元院
-
- 東濃
- 土岐頼元が創建したと伝わる曹洞宗寺院。本尊は、観音菩薩で土岐市の定林寺の本尊を移したと伝わっています。この本尊は、岐阜県の重要文化財となっています。
- more
- 大正時代館
-
- 東濃
- 大正時代の象徴「大正天皇」に関する展示や当時の標準的な家庭を様々な生活道具によって再現した生活情景展示の他に、年数回の企画展示が行われます。 当時の暮らしぶりなどをテーマに1階には新聞やレトロなポスターなどが展示されています。当時のポスターはア…
- more
- 山岡駅かんてんかん
-
- 東濃
- 当館は、山岡細寒天の里のPRを目的に細寒天をはじめ、各種寒天製品を全国の皆様に提供しております。明知鉄道「山岡駅」に燐接して、山岡町の寒天の歴史を紹介した「寒天資料館」や山岡細寒天を使つたヘルシー料理やデザートが食べられる「寒天レストラン」も運営し…
- more
- えな笠置山栗園
-
- 東濃
- 笠置山にある広大な栗園(約20ヘクタール)、6500本の栗の木から、毎年たくさんの恵那栗が収穫されています。この地域は、昔から栗菓子とともに栗の栽培も盛んで、先人から高い栽培技術が継承されてきています。笠置山の「日本一の栗園」からおいしい恵那栗をご紹介し…
- more
- 美濃焼伝統産業会館
-
- 東濃
- 千有余年の歴史を持つ美濃焼の伝統的技術に関する資料や、美濃焼陶磁器製品を展示し、広く一般の方々に美濃焼のすべてを紹介する施設です。(美濃焼の展示販売も行っています)作陶コーナーでは、ろくろ・絵付けなど、どなたでも作陶体験できます。(予約制) 隣接す…
- more
- 木村邸
-
- 東濃
- 木村家は江戸時代中期から末期に栄えた岩村城下町の本通り沿いに建つ重厚な町家造りの旧問屋です。藩の財政困窮のたびに御用金を調達してその危機を救いました。それゆえ、藩主より特別な存在として認められ、藩主自身が幾度となくこの木村邸を訪れたといわれています…
- more
- 和泉式部廟所
-
- 岐阜・中濃
- 東濃
- 情熱の歌人とたたえられた平安時代の女流歌人和泉式部は、旅する途中この地で病に倒れ、現在の鬼岩温泉で湯治したものの亡くなってしまったと伝えられています。石碑には「ひとりさえ渡れば沈むうき橋にあとなる人はしばしとどまれ」と記されています。
- more
- かかしストリート
-
- 東濃
- 恵那市の笠置町姫栗地区にある「切山」バス停付近に立ち並ぶ個性豊かなカカシたち。このあたりは「かかしストリート」ともいわれ、リアルで迫力のある大小さまざまなカカシを見ることができます。よく出来たカカシたちはその風貌から「リアルかかし」とも呼ばれていま…
- more
- 大正村浪漫亭
-
- 東濃
- 明治と昭和の間にほんの少しだけ生まれた大正という時代。わずか15年という大正時代は、激動の15年でもありました。デモクラシー、洋食、モダンガール...多くの言葉が大正時代に生まれ、今の日本の礎となっています。浪漫亭は、そんな大正時代を知り、見て、味わい…
- more
- 千古乃岩酒造(株)
-
- 東濃
- 明治42年(1909年)創業の地酒蔵元です。地酒『千古乃岩(ちごのいわ)』は、地元産の酒造米を使用し、米の旨みを十分に引き出しながらも、キレのある味わいとスッキリとした口あたりが特徴です。 岐阜県産酒造用米、酒蔵の地下45mから汲み上げる硬度7の『超軟水』…
- more
- 二ツ森山
-
- 岐阜・中濃
- 東濃
- 白川町のトレッキングコースにもなっており、山頂近くには、県の天然記念物にも指定されている大ナラもあります。全国でも2番目と言われる大きさです。頂上からは中央アルプス、南アルプス、御嶽山を眺めることが出来ます。
- more
- 農産物等直売所きなぁた瑞浪
-
- 東濃
- 「きなぁた」は「よく来てくださいました」という意味の方言。農家の庭先モールというコンセプトで、地元農家が大切に育てた安心・安全・新鮮な農産物を販売しています。隣接する「農家ダイニングさくら」では、地元農産物をふんだんに使った料理をお楽しみください。…
- more
- アケチりんごパーク
-
- 東濃
- 有機肥料をたっぷり使った美しいりんごの栽培に取り組んでいる、オーナー制を基本としたりんご園です。化学肥料を使用せず、葉っぱを摘まない「葉とらずりんご」を栽培しています。アケチりんごパークオリジナル商品の「りんごパイ」(350円)も販売しています。焼き…
- more
- 勝川家
-
- 東濃
- 「江戸城下町の館 勝川家」は、平成15年8月にオープンしました。勝川家は屋号を「松屋」といい、江戸末期から台頭した商家です。江戸後期の建物で、木造2階建て2軒の建物からなっています。室内は、書院・茶室・使用人部屋などがあり、往時の暮らし向きを伝えていま…
- more