地元レポーター発!旅のコラム

中華そば屋「丸デブ 総本店」と喫茶店「サロン ド マルイチ」、岐阜柳ヶ瀬の老舗店へ

showka♡
showka♡
投稿日;
岐阜市の繁華街、柳ヶ瀬商店街にある老舗店へ行ってきました!
創業100年以上の老舗中華そば屋さん「丸デブ 総本店」と、70年以上の歴史があり、2021年にリニューアルされた喫茶店「SALON DE MARUICHI(サロン ド マルイチ)」さん。
地元で愛され続ける名店をご紹介します。

暖簾が目印!行列が出来る人気店

  • 大通りを少し入った所にあります
  • 入り口の暖簾が目印!!
  • お座敷席もあります
  • お店の看板とメニュー
  • 一杯ずつ丁寧に作られています

創業100年以上、今も行列が絶えない中華そば屋さん。「丸デブ 総本店」はこちらの本店1店舗のみの営業で、1917年に創業し、1944年から現在の場所でずっと営業されています。流行に左右されず長く愛され続けている名店です。

地元の人のみならず、岐阜に来る際には必ず立ち寄る!という県外のファンも。私自身も高校生の頃、友人たちと訪れていた思い出深いお店です。 


営業時間は18時までとなっていますが、土日や夏休み期間は16時前に売り切れる日が多いそうです。私は平日の14時頃お邪魔しましたが、15分ほどで店内に入れました。

とても落ち着いた雰囲気の店内にはテーブル席とお座敷席があります。

一度食べたら虜に!昔から変わらない味

  • 溢れんばかりの中華そば!
  • ここでしか味わえないスープ
  • つるつる食べやすい麺
  • 最後までペロリ

メニューは看板メニューの中華そばとワンタンの2種類のみ。価格はどちらも500円!今回は、看板メニューの中華そばを注文しました。


やや小さめの丼にスープと麺が溢れんばかりに入っていて、運ばれてきた瞬間「美味しそー!」と声が出てしまいます。

具はチャーシュー、かまぼこ、ネギ。麺はやわらかめの中太ストレート麺。 スープはたまり醤油ベースのやや甘めのスープにほんのり生姜の風味が効いています。スープと麺の相性が抜群でペロリと食べられちゃいます。

変わらない味、シンプルだけど癖になる、ここでしか味わえない一杯をぜひご賞味ください!

「丸デブ 総本店」店舗情報

【住所】岐阜県岐阜市日ノ出町3-1 

【TEL】058-262-9573 

【営業時間】11:00~18:00頃(売り切れ次第終了)

【定休日】6日、16日、26日

※営業時間、営業日は変更になる場合がありますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

【アクセス】

・JR東海道本線「岐阜駅(北口)」より徒歩約15分

・名鉄岐阜駅から徒歩約14分

・岐阜バス「金華橋通り柳ヶ瀬」バス停よりすぐ

※駐車場はありません。自家用車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。

柳ヶ瀬商店街で70年以上続く喫茶店

  • シックでモダンな外観
  • 落ち着いた店内 ゆっくりできます
  • テイクアウト販売もされています
  • 紅茶も販売されています
  • 天井には美しいステンドグラス

「マルイチ」は柳ケ瀬商店街に最初にできた喫茶室と言われる、70年以上の歴史がある喫茶サロンです。2021年に「SALON DE MARUICHI(サロン ド マルイチ)」としてリニューアルオープンされました。


美味しいケーキや洋菓子と一緒にオススメするのは、紅茶大国スリランカの最高級ブランド「紅茶のシャンパン」と言われるムレスナティーです。モアティースタイルを取り入れいて、ムレスナティーを注文すると3〜5杯のおかわりがいただけます。

ハーブ系、チャイ系、フルーツ系など、毎回違う味わいの紅茶を注いでくださり、その度に分かりやすく説明もしてくれます。


ティーサロンでスイーツと一緒に紅茶を飲みながら、少し贅沢な時間を過ごしてみては?

夏に人気のかき氷やムレスナティーをいただきました!

  • かき氷「ロイヤルミルクティー」
  • 季節のケーキ
  • 「ロイヤルミルクティー」
  • ティーシロップ炭酸割り
  • 白桃フレーバーティー

今回私は、夏に人気のかき氷と季節のケーキ、ムレスナティーをいただきました。


かき氷は、1番人気の「ロイヤルミルクティー」。コクがあるのにさっぱりしていてどんどん食べられる味!かき氷の上には新鮮なフルーツが乗っています。食べ進めていくと下からもフルーツが出てくる嬉しいサプライズが!他のフレーバーもあるのでぜひ。

季節のケーキは「フレッシュオレンジのタルト」。大きめにカットされたオレンジがたっぷりと乗っていて食べ応え充分、爽やかな味わいが夏にピッタリでした!

ムレスナティーは「ロイヤルミルクティー」。ミルクたっぷりで優しい味わい、しっかり紅茶の香り風味もありました。


サービスティーやおかわりの紅茶も絶妙なタイミングでご用意いただき、贅沢な時間を過ごせました!

「SALON DE MARUICHI(サロン ド マルイチ)」店舗情報

【住所】岐阜市日ノ出町2-5-6

【TEL】058-213-5888

【営業時間】11:00〜19:00(LO18:00)

【定休日】月曜日

【アクセス】

・JR東海道本線「岐阜駅(北口)」より徒歩約14分

・名鉄岐阜駅から徒歩約12分

・岐阜バス「柳ヶ瀬」バス停よりすぐ

※駐車場はありません。自家用車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。

この記事のレポーター

showka♡
showka♡
趣味でカメラを始めてから休みの日にはカメラを片手に撮影を楽しんでいます。各地域の名物や美味しい物も大好きなので岐阜の魅力を発信出来ればと思います♪

記事一覧

岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
more
樽見鉄道で行く淡墨桜と、冬の淡墨雪桜。人気の桜スポット!
樽見鉄道で行く淡墨桜と、冬の淡墨雪桜。人気の桜スポット!
more
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
more
絶景!!天下人も見た!?眼下に広がる岐阜城天守閣からの360度パノラマ風景
絶景!!天下人も見た!?眼下に広がる岐阜城天守閣からの360度パノラマ風景
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
おいしいパン屋さんを探していませんか?トリュフとパンの組み合わせが大人気の「mills by TruffleBAKERY(ミルズ バイ トリュフベーカリー)」が、2022年10月22日、岐阜県に初オープン!今回は、数種類のパンを食べた感想と、お店の雰囲気、周辺のオススメ観光地についてまとめました。
more

オススメのPick Up 記事

春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
3月も下旬になり、ポカポカと暖かい気候が続くと、”いよいよ春が近い!”という気持ちが高まりますよね。少し運動不足な気もするし、春を満喫するお出かけができないかなぁ〜という方には、サイクリングがおすすめです。今回は、春の岐阜を自転車で巡る魅力と、筆者おすすめのエリア・スポット3選をご紹介したいと思います。
more
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
「皆の者!出陣じゃ!!」
木村拓哉さんが扮する信長公のこの発声とともにスタートした騎馬武者行列。地元ご出身の伊藤英明さんも参加され、2022年の信長まつりは日本中に”岐阜”と”信長公”の名を響かせました。その影響もあり、信長ブーム真っ只中の岐阜。

高校時代、自転車通学をしていた僕は、通学路にある長良川と金華山・岐阜城を毎日のように見ていました。そんな僕も、2018年の信長まつりで信長公を演じさせていただいた経験があり、信長公と岐阜城を思う気持ちは人一倍強いと思います。
今回は、大好きな岐阜城を色々な角度から撮影し、その周辺のおいしいグルメをご紹介します。
more
岐阜・東濃地方のお土産に!珍味と同じ名前の郷土菓子「からすみ」はいかが?
岐阜・東濃地方のお土産に!珍味と同じ名前の郷土菓子「からすみ」はいかが?
全国的に「からすみ」といえば、高級珍味のボラの卵巣の塩漬けを思い浮かべる方が多いと思いますが、東濃地方でいう「からすみ」はひな祭りのお供えや、日常のおやつとして親しまれている郷土のお菓子。米粉に砂糖を入れて蒸したお菓子で、素朴な味が人気です。
珍味のカラスミは、昔から子宝の象徴とされていますが、海から遠いこの地域では貴重だったため、形が似たお菓子を作り桃の節句に備えることで、子孫繁栄を願ったとされています。ういろうよりも固めで、もちっとした食感。添加物は一切入っていない郷土菓子「からすみ」の魅力に迫るべく、簡単にできる「からすみ作り」を体験してきました。
more