地元レポーター発!旅のコラム

白川郷平瀬温泉「民宿 山水」宿泊体験記 | 白山登山者に愛される温泉民宿で癒される前泊の旅

土庄雄平
土庄雄平
投稿日;
夏に入ると本格的な登山シーズンに入りますね。今年はどの山に登ろう?と計画を立てていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな方へ、日帰りで帰ってこられる山でありながら、あえて登山口の周辺で前泊もしくは後泊をする選択をオススメしたいと思います。

長時間の歩行が必要な登山道の近くには、必ずと言って良いほど、登山客に愛される名宿が存在します。登山に宿泊を組み合わせることで、登山旅行の充実度がグンと上がりますよ!

そこで今回ご紹介したいのは、「白山(はくさん、標高2,702m)」の山麓・白川郷平瀬温泉にある「民宿 山水(さんすい)」です。

郷土の味覚が詰まったお料理と、野趣ある源泉掛け流しの温泉で、たっぷり活力をいただけます。

知る人ぞ知る白山麓の白川郷平瀬温泉

  • 白水湖畔の大白川露天風呂

岐阜の温泉といえば、下呂や奥飛騨を思い浮かべる方が多いと思いますが、実は世界遺産・白川郷合掌造り集落の近くに、秘湯の風情をみせる温泉地があるのはご存知でしょうか。


それが国道156号線(白川街道)沿いにある「平瀬温泉」です。広義では白川郷に位置することから、近年は”白川郷平瀬温泉”とも呼ばれるようになりました。


源泉は白川村が1972年(昭和47年)に掘り当てた大白川温泉。現在も県道白山公園線が開通する夏〜秋の間、白水湖の湖畔で「大白川露天風呂」として営業しています。


そんな大白川温泉ですが、実は配湯管が麓の集落までのびていて、給湯装置を設置すれば、各家庭でも有料で使用できることは、あまり知られていないのではないでしょうか。


こうした背景もあり、麓には温泉民宿や旅館が軒を連ねて、白川郷平瀬温泉というこじんまりとした温泉街が形成されました。

白山登山者に愛される古き良き宿

  • 昔懐かしい佇まいの温泉民宿

そんな白川郷平瀬温泉のなかで、登山者に愛されている一軒の温泉民宿があります。お宿の名前は「民宿 山水」です。


前に触れた平瀬温泉の源泉・大白川温泉が湧いているのは、日本三霊山の一つ「白山」の東山麓。白山までの主要な登山道の一つ・平瀬道(ひらせどう)の登山口になります。


つまり平瀬温泉は白山登山の拠点として最適なのです。日の出前に出発するお客さんのために、1泊夕食付きプランもしっかりと用意されています。

  • 実家に帰ったようなアットホームなお部屋

登山愛好家が泊まる温泉民宿ということで、お部屋はどこか山荘を思わせる素朴な雰囲気。


畳に布団とシンプルですが、まるで自分のおばあちゃんの家に上がり込んだような飾らない空間に癒されました。

岩造りの露天風呂と乗鞍岳の描かれた内湯

  • 源泉掛け流しの広々とした内湯

平瀬温泉の泉質は、ほのかに硫黄の香りが漂うナトリウム塩化物泉。メタケイ酸を豊富に含んでおり、高い保湿性を備えているのが特徴です。


美肌効果が期待できるほか、婦人病にも効能があると言われて、”子宝の湯”とも称されています。


こんこんと源泉かけ流しで供給される熱々の温泉。まさに山から湧き出るエネルギーが身体に流れ込み、身も心もリセットしてくれるようなお湯でした。


内湯は、北アルプスの名峰・乗鞍岳(のりくらだけ、標高3,026m)を背景に、善五郎の滝が描かれたレトロな銭湯風になっています。山好きにはたまらないですね。

  • 手作り感満載のワイルドな露天風呂
  • 滞在中、何度でも入れるのが嬉しい

その一方で露天風呂は、巨石で囲って作り上げた野趣ある浴槽。正直、道を歩いている人が岩に登って、お風呂を覗き込めば見えなくもない開放感なのですが、このワイルドさもまた味わい深いです(笑)


巨石にもたれかかりながら、すべすべのお湯で身体を芯から温めます。少しぬるめの湯温設定なので長湯することができ、滞在中、24時間何度も入れるのが嬉しいですね。


「民宿 山水」は4部屋の小さなお宿で、内湯・露天ともに男女の区別がありません。そのため事実上、家族風呂として利用することができますよ。

85%以上が飛騨の食材。地産地消の手料理

  • 手作りの郷土料理がずらりと並ぶ

夕食は、地産地消の田舎料理。ご主人が育てた野菜や、地元で採れた山菜などが並びます。川魚も地元で釣ったもので、85%以上の食材が地元産なのだそう。


「旅をしたらその地のものを味わいたい!」という筆者のような趣向の旅人にはとても嬉しいですね。

  • 赤飯や飛騨牛の嬉しいおもてなし
  • 飛騨牛は好みの火加減で

また1泊夕食付き8,000円というお手頃な宿泊料金ながら、なんと高級食材の飛騨牛も出していただきました。お肉の旨味が口の中でとろけて、とてもおいしいです。


おかわり自由なご飯は、なんと赤飯でした。なんだか特別感を感じながら、何度もおかわりしました。

  • 自家製の栃餅は至福のおいしさ

中でも抜群においしかったのは、自家製の「栃餅(とちもち)」。自家栽培のもち米と、大白川の山中で採れた栃の実を混ぜて作った郷土料理です。


もちもちとしたお餅に、香ばしい自家製味噌の相性が抜群です。病みつきになる弾力があり、1個が大きくて食べ応え抜群でした。

  • 揚げたての野菜や山菜の天ぷら
  • 地元の味覚が詰まった小鉢類も

野菜や山菜の天ぷらもホッと安らぐおいしさ。焼き魚を出していただいたり、小鉢類も充実していて、食べきれないぐらいのボリュームでした!


お母さんの温かい接客にも癒され、まるで帰省した時のようなアットホームな時間を過ごせた気がします。

伝統と奥深い自然が息づく飛騨をめぐる拠点に

  • 白山「御前峰(ごぜんがみね)」の絶景
  • 雲海が広がる天空の世界

温泉とご飯にたっぷり癒されて、翌日は早朝から「白山」登山に挑戦します。出発時間は5時でしたが、なんとお母さんは起きていらっしゃり、温かくお見送りしてくださいました。


登山者に愛されているお宿は、登山者のことをとても大事にしています。お宿と登山者が支え合う関係を感じた気がして、ほっこりしました。


「民宿 山水」に宿泊させていただいたおかげで、6時前には登山口に到着し、夜明け前から登山を開始!この日は天候に恵まれ、山頂では日本海まで俯瞰する、360度の絶景を楽しむことができました。


使用した平瀬道はかなり長いルートですが、日帰りで無事下山することができ、最高の山旅を終えられたことに感謝です。

  • 紫陽花と合掌造り集落
  • 荘川の名物そば
  • ひるがの高原・牧歌の里

白川郷平瀬温泉の近くには、白川郷合掌造り集落や荘川の里、ひるがの高原牧歌の里など、魅力的な観光スポットがたくさん点在しています。


ぜひ伝統と奥深い自然を楽しむ飛騨山間部の旅に出かけてみてはいかがでしょうか。

この記事のレポーター

土庄雄平
土庄雄平
1993年生まれ、愛知県豊田市出身。会社員のかたわら、山岳自転車旅ライターとして活動する。飛騨地方の雪山が大好物。春は北アルプス麓の桜に見惚れ、夏は清流と瀑布に涼み、秋は霊峰白山の紅葉に抱かれる。

記事一覧

初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
more
日本最高所の道へ!ヒルクライマーの聖地「乗鞍スカイライン」を徹底解説
日本最高所の道へ!ヒルクライマーの聖地「乗鞍スカイライン」を徹底解説
more
雪解けの絶景・ドラゴンアイを目指して。濁河温泉から「御嶽山」へ日帰り登山体験記
雪解けの絶景・ドラゴンアイを目指して。濁河温泉から「御嶽山」へ日帰り登山体験記
more
「この道、バイクで走りたい!」四季折々美しい、岐阜の道5選
「この道、バイクで走りたい!」四季折々美しい、岐阜の道5選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more

オススメのPick Up 記事

岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
美濃加茂市北部の里山にある「みのかも健康の森」
季節の草花や野鳥たちを楽しむことができる自然豊かな森林公園です。
園内には約6,000株の美濃加茂市の市の花 「紫陽花(あじさい)」植えられています。
あじさいの季節には、8種類の紫陽花が見事に咲き誇り園内を美しく彩ります。

登山道も整備され、季節ごとに移り変わる自然を楽しむことができます。

バーベキュー広場やアスレチックなどの遊具もあり、緑の中でご家族やお友達と楽しいひと時を過ごすことができます。



【みのかも健康の森】
◆住所:〒505-0003 
岐阜県美濃加茂市山之上町7559番地
◆TEL:0574-29-1108
◆営業時間:9時~17時
(10月~3月は16時閉園)
◆休園日:毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)、及び年末年始
◆入場料:無料
◆駐車場:300台(無料)
・ペットを連れての入場はできません


more
初心者でも標高3,000mへ挑戦!北アルプス「乗鞍岳」の絶景&登山の魅力を徹底解説
初心者でも標高3,000mへ挑戦!北アルプス「乗鞍岳」の絶景&登山の魅力を徹底解説
この夏、北アルプスの登山に挑戦してみたい方にぴったりの一座が「乗鞍岳(のりくらだけ・標高3,026m)」。バスを乗り継いでアクセスでき、初心者でも気軽に標高3,000mの絶景を満喫できる名峰です。全国の登山愛好家を魅了するその魅力を、たっぷりとご紹介します。
more