地元レポーター発!旅のコラム

子供とお出かけ〜高山市で水遊びができる公園5選!〜

あすみん
あすみん
投稿日;
夏休み、暑いし長いし、どこへ行こうかな?
特にお子様連れの親御さんは、こんなお悩みを抱えているかもしれません。

飛騨高山は日本有数の観光地ですが、「市内で子供が遊べるような場所はありませんか?」と観光のお客様に聞かれ、最寄りの公園などをご紹介することがあります。
大人が楽しんでいる傍で、同伴の小さなお子様は飽きてしまったりもしますよね。

夏場は特に、涼しく楽しめる場所が必須!

そんな皆様に今回は、水遊びができる高山市内の公園5ヶ所をご紹介します。
中には釣りができる公園や、キャンプ場が併設されている公園もあり、大人も子どもも楽しめそう!
楽しく遊んだあとのお子様は落ち着いてご飯を食べられたり、ぐっすり眠ることができるかもしれませんね(個人の感想です)。

観光にいらした皆様も地元の皆様も、みんなで楽しく、暑い夏を乗り切りましょう!

赤保木公園・高山市民プール(2024年夏リニューアルオープン!)

  • カラフルな遊具
  • グラウンドで遊ぶこともできる
  • 東屋でお弁当タイムはいかが?
  • 赤ちゃんのオムツ替えができる

高山市赤保木町にある「赤保木公園」は、高山市街地から離れた場所にある緑豊かな公園です。

ローラー滑り台、砂場、ブランコ、シーソー等があり、東屋や木陰で食事をとることも可能です。

夏は公園内の池や水路に水が流れていて、裸足で水に入ると冷たくて気持ちいい!(個人の感想です)

暑い日は、朝から公園横の「高山市民プール」で子供たちの元気な声が響きます。筆者も子供らと共に利用しています。

プール入場料(2023年7月現在):大人(16歳以上)…260円、小人(小・中学生)…50円、幼児…無料

現在の公園やプールを楽しめるのは2023年までで、2024年夏には赤保木公園と高山市民プールが一体となった新たな施設として生まれ変わります!

皆様、ぜひ遊びに来てくださいね!


ポッポ公園

  • ポッポ公園

高山駅白山口(西側出入り口)から線路沿いの道を北へ進むと、真っ黒な蒸気機関車の屋外展示がある「ポッポ公園」が見えてきます。

こちらの公園には遊具や健康遊具のほか、噴水のあるひょうたん型の浅い水辺があり、小さなお子様を中心に家族連れが多く訪れています。

水辺や芝生では、裸足の子供達が嬉しそうに駆け回っていました。

高山駅から徒歩圏内の「ポッポ公園」は、観光で訪れた小さなお子様連れの方や、機関車好きな子供たちにもオススメの場所です。

観光スポットから少し足を伸ばして、しばし子供達中心の時間を楽しむのも旅の思い出の一つとして良いかもしれませんね。

写真には載っていませんが、公園内にお手洗い(多目的トイレ有り)があります。



原山市民公園(ドッグラン有)

  • 原山市民公園
  • 公園内のお手洗い(多目的トイレ有)

高山市と山々を見渡せる場所にある「原山市民公園」は、筆者が子供の頃は「原山スキー場」として冬に賑わいを見せたスキー場でした。

公園として生まれ変わった現在は、大きなアスレチックや芝生スライダー、水遊びができる水辺や遊歩道等が設置され、季節問わず老若男女が集うスポットとなっています。

また、ドッグランやバーベキュー場(予約不要・無料)も併設されており、どなたでもご利用いただけます。

「原山市民公園」の水辺には、流れの緩やかな広い浅瀬や、水が流れる階段状の滝などがあり、幅広い年齢の子どもたちが遊べるようになっています。

ぜひ、着替えやタオルをご持参の上、お楽しみください!

たくさん遊んだあとは、駐車場内にある「dining&cafe原山」のワンコイン(500円)ランチはいかがでしょう?(2023年7月現在の価格)

おすすめです!ぜひお立ち寄りください!


美女高原公園〜美女ヶ池〜(キャンプ場有)

  • 美女ヶ池のスワンボート
  • 公園内のお手洗い(多目的トイレ有)

高山市朝日町、標高約830mの場所にある「美女高原公園」は、夏でも比較的過ごしやすく、朝夕は羽織るものが必要なほど涼しい避暑地として知られています。

毎年4月には、1万株の水芭蕉が見られる「水芭蕉祭り」が行われることでも有名です。

公園内の「美女ヶ池」では釣りやボートなどの水遊び体験ができ、キャンプ場も併設されているため、夏休みなどは家族連れで大変賑います。

持ち帰りはコイのみとし、10匹まで。サイズは10cm未満となっています。10cm以上はリリースをお願いします。

池のほとりにある食堂では、食事・テイクアウトのほか、BBQ用の炭や薪の購入もできます。

キャンプや釣りなどの受付は全て食堂にて行っておりますので、ご利用の方は必ずお立ち寄りください。


(下写真)その昔、美しい「八百比丘尼(やおびくに)」が住んでいたと伝説の残る「美女ヶ池」。

散策路の先にある赤い「びくにばし」が水面に映りこみ幻想的な雰囲気です。

彼女が愛した伝説の地へ、ぜひ一度遊びにいらしてください。



宇津江四十八滝〜林間広場〜(キャンプ場有)

  • 四十八滝 林間広場
  • ログハウス、橋、滝のある風景
  • レストハウスしぶきでお食事できます!

高山市国府町の奥座敷、宇津江という地域には神秘的な滝群が連なる県立自然公園「宇津江四十八滝」があります。(全国自然100選、岐阜県名水50選他)

上写真は筆者が一番好きな上段滝(じょうだんたき)。滝の脇には不動明王が祀られています。

森の中へ足を踏み入れると、滝の音と舞い上がる水しぶきが冷んやりとした空気を醸しており、真夏でも体感温度がグッと下がるのを感じます(個人の感想です)。

清掃協力金:中学生以上200円 小学生100円

森の中は歩きやすい石畳の散策路が整備されており、出発点では杖の貸し出しもしています。

滝の間をゆったりと巡りながら展望台を目指してみてはいかがでしょうか(所要時間1時間程度)。

滝群の麓にはキャンプ場(ログハウス17棟有)が設置されており、子どもたちが遊べる遊具や水辺のある「林間広場」が併設されています。

キャンプ場内の渓流では川遊びができ、水がとても冷たいので、暑い日には手や足を浸すことで熱中症予防にもなりそうです。

※大きな岩が多く、水深の深い場所もあります。怪我などにご注意ください。

林間広場内、噴水のある水辺は、小さなお子様の足首あたりまでの水量です。

せせらぎの音を聞きながらご家族やご友人と水や自然に触れ合い、ゆったりとした時間をお過ごしいただければと思います。

公園下駐車場内やレストハウス内にお手洗いがあります。

たくさん遊んだあとは、「四十八滝温泉 しぶきの湯 遊湯館」で温泉に浸かりませんか?

四十八滝「清掃協力金」の領収書を持っていくと、入湯料から割引してもらえるので、忘れずにお持ちください。


ここまでご紹介した5つの公園の他にも、水辺のある公園・キャンプ場はまだまだたくさんあります!

お好きな公園やキャンプ場を上手に活用しつつ、健やかに楽しくこの夏を越えていきましょう!

この記事のレポーター

あすみん
あすみん
“飛騨の景色を届けたい”をモットーに
カメラ抱えて東へ西へ
生まれ育った飛騨が大好き
GIFUを世界へ! ママフォトグラファー

記事一覧

飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
more
飛騨高山でモーニングを食べるならここ!私の好きな6つのお店
飛騨高山でモーニングを食べるならここ!私の好きな6つのお店
more
<飛騨高山>早起きして朝市へ行ってみた!〜宮川朝市・陣屋前朝市〜
<飛騨高山>早起きして朝市へ行ってみた!〜宮川朝市・陣屋前朝市〜
more
標高日本一?!神秘の洞窟「飛騨大鍾乳洞」に行ってきた!
標高日本一?!神秘の洞窟「飛騨大鍾乳洞」に行ってきた!
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
恵那市や中津川市など栗の産地として有名な地域がある岐阜県では、さまざまな栗スイーツが販売されています。岐阜の栗スイーツといえば、昔から「栗きんとん」が有名ですが、他にも「モンブラン」「栗のおしるこ」など、おいしい栗スイーツがたくさんあります!
今回は、岐阜県内でおいしい栗スイーツを取り扱っているカフェの中から、私が選んだ「オススメの栗スイーツカフェ」をご紹介いたします!
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more
春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
3月も下旬になり、ポカポカと暖かい気候が続くと、”いよいよ春が近い!”という気持ちが高まりますよね。少し運動不足な気もするし、春を満喫するお出かけができないかなぁ〜という方には、サイクリングがおすすめです。今回は、春の岐阜を自転車で巡る魅力と、筆者おすすめのエリア・スポット3選をご紹介したいと思います。
more
標高日本一?!神秘の洞窟「飛騨大鍾乳洞」に行ってきた!
標高日本一?!神秘の洞窟「飛騨大鍾乳洞」に行ってきた!
飛騨大鍾乳洞は、観光鍾乳洞の中では日本一である標高900メートル(岐阜県高山市丹生川町)に位置する鍾乳洞です。
飛騨大鍾乳洞の中は年間平均気温が12℃前後となっており、夏は非常に涼しく、避暑地としても人気の観光スポットとなっています(上着が1枚あると良いかもしれません)。
全長800メートルのコースは、登ったり曲がりくねったり、狭い道を通ったり…とまるで洞窟探検のよう!
今回はこの地で長い長い年月をかけて自然が創り出した幻想的な鍾乳洞の見どころをご紹介します。

また、併設されている大橋コレクション館には、この鍾乳洞を発見した大橋外吉氏が収集した世界的な美術品・芸術品の数々(約1000点)のほか、一時テレビなどを賑わした「金塊」も展示されていますので、鍾乳洞探検へ出発する前にぜひご覧ください。
more