地元レポーター発!旅のコラム

100種類以上のあられや手作り和菓子が楽しめる「谷汲あられの里」

showka♡
showka♡
投稿日;
揖斐川町谷汲にある「谷汲あられの里」は、あられを製造する「だるま堂製菓株式会社」さんの直売所です。
あられ作りには、国産の水稲もち米と地下100メートルから汲み上げる良質な地下水が使用されており、直売所では素材の美味しさが詰まった約100種類を超えるあられの他、各種和菓子も販売されています。
また、車で5分の場所には、桜や紅葉の名所としても有名な「谷汲山 華厳寺(たにぐみさん けごんじ)」があります。併せて谷汲観光をお楽しみください。

約100種類以上のあられが販売されています!

【アラレステーション】

谷汲あられの里の敷地内にある「アレレステーション 谷汲あられの里」では、各種あられが製造されています。

揖斐川町谷汲の澄んだ空気と良質な地下水が、国産水稲もち米の風味をさらに引き立てています。


【直売所】

こちらの直売所で約100種類以上のあられが販売されています。


【店内】

店内には、様々な「あられ」がずらりと並んでいます。しお、しょうゆ、ざらめ系以外にもチョコレートやチーズなど色々な味があり見ているだけでワクワクします。ぜひお気に入りのあられを見つけてくださいね!


◆谷汲あられの里
住所:〒501-1314 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲名礼459-288

電話番号:0585-56-0223(直売店)

営業時間:9:00~17:00 
定休日:年中無休

甘味処「達磨茶屋」でひと休み

「達磨(だるま)茶屋」は谷汲あられの里に併設された甘味処。

ここでしか味わえない自慢の甘味を味わえます。中でも自家製の餅入り「谷汲ぜんざい」は絶品!ぜひ一度ご賞味ください。

隣の「達磨庵」では、どら焼や大福など各種和菓子が製造されています。


【お品書き】

全て手作りの和菓子、ぜんざい、コーヒー、ソフトクリームなど各種メニューが取り揃えられています。


【店内の様子】

窓が大きく明るい店内は、とても落ち着く空間。天井や壁、テーブル、椅子などに木の温かさを感じます。


【谷汲ぜんざい 600円(税込)】

北海道産小豆と、だるま堂製菓自慢のねばりねある餅を使用したぜんざいは、自慢の餅が3つも入っています。焼き餅の香ばしさと風味豊かな小豆がピッタリ!上品な甘さのぜんざいは絶品でした。


【赤飯定食 500円(税込)】

赤飯定食は、小豆の風味をしっかり味わえるモチモチ食感のお赤飯とお吸い物のセットです。


【抹茶セット 500円(税込)】

お抹茶と自家製どら焼のセット。本格的な苦味を感じる風味豊かなお抹茶と、上品な甘さのどら焼が良く合います。

手作り和菓子も販売されています

「来客遊亭」では、あられ類だけでなく、かりんとうや大福、どら焼など自家製和菓子が販売されています。



中でも「谷汲あられのどら焼き」は、種類が豊富で人気の和菓子です。贈答や手土産にもオススメです。


【かりんとうコーナー】


【店内の様子】


【自家製プリン】


自家製の「谷汲プリン」も工房で手作りされています。

今回、私が購入したのは…

たくさんあって迷ってしまいますが、今回はこちらの商品を購入しました!


割れザラメに海老塩(おかき)、谷汲の詩(写真右上)。特に「谷汲の詩」は毎回購入しているくらいお気に入りのあられです。色々なあられが入った小袋が5袋入りで食べやすく、お裾分けにもピッタリです。


【谷汲あられのどら焼】

「黒糖どら焼(左)」と「白あんどら焼(右)」。もっちりしっとりした生地と上品な甘さの餡がとっても美味しいです。


求肥入り「鮎菓子 稚鮎」と栗がまるごと1粒入った「谷汲栗まんじゅう」もおすすめです。

「谷汲あられの里」から車で5分「谷汲山 華厳寺」

「谷汲さん」の愛称で親しまれている「華厳寺(けごんじ)」。2019年には谷汲山華厳寺を含む「西国三十三所 観音巡礼」が日本遺産に認定されました。谷汲山華厳寺は最終の33番目のお寺で、33番満願霊場(満願・結願の地)としても有名です。

春は山門前の桜並木、秋は紅葉が美しく、よりいっそう賑やかになります。


◆谷汲山 華厳寺

住所:〒501-1311 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23番地

電話番号:0585-55-2020

拝観時間:8:00~16:30


入り口から仁王門までの参道沿いにはお土産屋さんやお食事処が建ち並び、特に週末は多くの参拝者で賑わいます。


【紅葉シーズン 秋の参道】

この記事のレポーター

showka♡
showka♡
趣味でカメラを始めてから休みの日にはカメラを片手に撮影を楽しんでいます。各地域の名物や美味しい物も大好きなので岐阜の魅力を発信出来ればと思います♪

記事一覧

紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
more
厳選5選!!マイナスイオンたっぷり岐阜県の滝
厳選5選!!マイナスイオンたっぷり岐阜県の滝
more
日本一の風鈴まつり、和傘物語開催「関ケ原ウォーランド」へ行こう!
日本一の風鈴まつり、和傘物語開催「関ケ原ウォーランド」へ行こう!
more
これが図書館!?施設大充実の「みんなの森」ぎふメディアコスモス
これが図書館!?施設大充実の「みんなの森」ぎふメディアコスモス
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
美濃加茂市北部の里山にある「みのかも健康の森」
季節の草花や野鳥たちを楽しむことができる自然豊かな森林公園です。
園内には約6,000株の美濃加茂市の市の花 「紫陽花(あじさい)」植えられています。
あじさいの季節には、8種類の紫陽花が見事に咲き誇り園内を美しく彩ります。

登山道も整備され、季節ごとに移り変わる自然を楽しむことができます。

バーベキュー広場やアスレチックなどの遊具もあり、緑の中でご家族やお友達と楽しいひと時を過ごすことができます。



【みのかも健康の森】
◆住所:〒505-0003 
岐阜県美濃加茂市山之上町7559番地
◆TEL:0574-29-1108
◆営業時間:9時~17時
(10月~3月は16時閉園)
◆休園日:毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)、及び年末年始
◆入場料:無料
◆駐車場:300台(無料)
・ペットを連れての入場はできません


more
見て・ふれて・味わって!岐阜・川原町に「CASA stella」誕生
見て・ふれて・味わって!岐阜・川原町に「CASA stella」誕生
岐阜市の川原町エリア。長良川の川湊として栄えたこの町には、どこか懐かしい時間が流れています。 古い町家が軒を連ね、ふとした路地の先には、思わず足を止めたくなる風景も。

2025年3月、そんな川原町に新しくオープンした文化観光施設「CASA stella(カーサ ステラ)」は、 見て・ふれて・味わって——という体験を通して、岐阜の“手しごと”と出会える場所です。

舞台となるのは、かつて和紙原料問屋だった「松井邸」。築100年以上の歴史的建物でありながら、現代的な感性を取り入れてリノベーションされました。

和傘や提灯などの伝統工芸に触れたり、着物で町を歩いてみたり、冷やしたぬき蕎麦に舌鼓を打ったり。素敵な旅の時間を過ごせそうです。
早速「CASA stella」の魅力をご紹介していきましょう。
more