地元レポーター発!旅のコラム

ゆったり寛ぎの宿「鵜匠の家 すぎ山」

showka♡
showka♡
投稿日;
今回は、「鵜匠の家 すぎ山」さんに宿泊してきました。
日本名水百選のひとつとして有名な清流・長良川の河畔に佇む、「鵜匠の家 すぎ山」は、1,300余年の歴史を伝える伝統の鵜飼、ゆかりの宿です。
夏の風物詩鵜飼のクライマックス、鵜舟全6隻による「総がらみ」を部屋や宴会場などから観賞できる随一の旅館です。
すぐ目の前に広がる、長良川と金華山、岐阜城をゆったり眺めながら寛げる癒しの宿です。

エントランス、ロビー

【エントランス通路】

エントランスの通路には、鵜飼に使用されている道具や鵜飼用具が展示されています。



【ロビーラウンジ】


窓際のカウンター席からは、清流長良川と金華山 その山頂にそびえ立つ岐阜城を眺めることができます。 



【お土産売場】

岐阜の銘菓や岐阜ちょうちん、うちわ、民芸品、鮎の甘露煮や鮎昆布巻きそしてすぎ山オリジナル特選の佃煮など種類も豊富で充実した品揃えです。

◆営業時間◆

8:00~21:00


【人気のお土産】

岐阜城に昇る月をイメージした岐阜のお土産。

写真家 小林 淳さん(@atsushi.k.photography)

プロデュースの「月城バームクーヘン」

パッケージには、小林 淳さんの代表作「月と岐阜城」の写真が使用されています。 

1ヶ月間じっくりと発酵させた岐阜県産の小麦粉と、国産の米粉を使用したふんわり柔らかい食感のバームクーヘンは、手土産にもオススメです。

部屋「絶景長良川に面した和室 8畳」

【絶景長良川に面した和室 8畳】

部屋に入ったら正面に「金華山」を見ることができます。

寛ぎの宿の名にふさわしい、とても落ち着いた雰囲気の和室です



【お着き菓子】

鮎菓子。やわらかいカステラ生地で求肥を包み長良川の鮎の形をイメージした昔ながらの素朴な味わいのお菓子です。




【部屋からの眺め】

窓辺からは、「金華山」、「岐阜城」、「長良川」のまさに絶景を眺めることができました!川を行き交う船や長良川の流れを見ながらゆったりした川時間を過ごせます。



【アメニティ】

フェイスタオル、歯ブラシ、くし、ひげそり、シャワーキャップ、コットンなどのアメニティ類は部屋の洗面所に用意されていました。

大満足の夕食!「飛騨牛づくし飛騨牛会席」

「岐阜といえば飛騨牛!」他の有名ブランド牛にも引けを取らない美味しさです。 

今回は、極上の飛騨牛をたっぷり使用した会席料理プランを堪能してきました。



【飛騨牛会席】


【先付】

縞どじょう佃煮、小鮎の南蛮漬け、貝割大根したし


【造里】

飛騨牛の生ハム。やわらかくて口に入れたらとろけるような食感!わさび醤油でいただきました。


【焼物】

飛騨牛ロース陶板焼。メインの飛騨牛ロースステーキは火を通してもやわらかく肉汁も甘味があり上品な味わいで大満足の美味しさでした。


【コンロ】

飛騨牛のしゃぶしゃぶ。えのき、小松菜、人参、葛切り、美女餅など具材もたっぷり!さっぱりポン酢でいただくので食が進みます。


【温物】

飛騨牛シチュー。ホロホロにやわらかい飛騨牛とコクと風味豊かなシチューはとにかく絶品でした。



【デザート】

桃ゼリー、チェリー、パイン、オレンジ。


【その他】 

・小 鉢  新鮮生野菜サラダ  ・食 事  岐阜県産はつしも 

・赤出し  合せ味噌仕立て ・香の物  三種 

 

【飛騨牛づくしお品書き】    

 

【食事処 かわせみ】

夕食は、こちらでいただきました。

厳選された旬の食材にこだわり、一品一品丁寧に仕上げたすぎ山自慢の料理を楽しめます。昼食日帰りプラスもあるので詳しくはホームページをご覧ください。

屋上露天風呂、展望大浴場

【屋上露天風呂】

開放感あふれる絶景の露天風呂では、長良川の美しい景色を一望できます。

夜は満点の星空と夜景、ライトアップされた岐阜城を眺めることができます。

心地よい温泉に浸かりながら、大自然の美しさを満喫できます。


◆営業時間◆

男性:15:00~19:00、翌朝6:00~9:00

女性:20:00~23:00

※屋上露天風呂の湯船は温泉ではございません。時間帯による男女入替制となっております。6階の展望大浴場とはつながっておりません。



【川側展望大浴場】



(写真提供 すぎ山さま公式ホームページより)

長良川鵜飼

【夕景の長良川】

船頭さんや鵜匠さんたちが鵜飼準備を始める様子を見ることが出来ます。



【鵜飼始まりの花火】

鵜飼開催日は毎夜、19:45分頃に鵜飼開始を合図する花火が上がり、いよいよ鵜飼が始まります。



【総がらみ】

鵜飼のクライマックス「総がらみ」

6隻の鵜舟が川幅いっぱいに横隊となり一斉に同方向へゆっくり下りながら鮎を浅瀬に追い込みます。

鵜匠の家「すぎ山」は、総がらみの様子を部屋からも見ることが出来る随一の宿です。


ぜひ、岐阜長良川周辺観光の際は

長良川温泉に宿泊してゆっくり寛ぎながら

過ごしてみてはいかがでしょうか?



◆株式会社 旅館すぎ山◆

◆住所◆

〒502-0071 

岐阜市長良73-1

◆電話番号◆058-231-0161

◆FAX◆058-233-5250



ご協力ありがとうございました。

小澤達矢さん (@tatsu_x9_5d4)


周辺のオススメ観光スポット

この記事のレポーター

showka♡
showka♡
趣味でカメラを始めてから休みの日にはカメラを片手に撮影を楽しんでいます。各地域の名物や美味しい物も大好きなので岐阜の魅力を発信出来ればと思います♪

記事一覧

岐阜の冬の絶景撮影スポットオススメ5選!!
岐阜の冬の絶景撮影スポットオススメ5選!!
more
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
more
総貯水容量日本一!揖斐川町「徳山ダム」に行こう!
総貯水容量日本一!揖斐川町「徳山ダム」に行こう!
more
中華そば屋「丸デブ 総本店」と喫茶店「サロン ド マルイチ」、岐阜柳ヶ瀬の老舗店へ
中華そば屋「丸デブ 総本店」と喫茶店「サロン ド マルイチ」、岐阜柳ヶ瀬の老舗店へ
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more
漬物?ステーキ?意外な郷土料理。呑みのアテに、ご飯のお供にたまらない「漬物ステーキ」
漬物?ステーキ?意外な郷土料理。呑みのアテに、ご飯のお供にたまらない「漬物ステーキ」
飛騨地方に古くから伝わる「漬物ステーキ」
その歴史や作り方、提供しているお店などをご紹介します。
お酒のアテに、ご飯のお供に、ピッタリ!!…どんどん箸が進みます!
素朴な味わいに、虜になる人続出!「漬けステ」を求めて飛騨へ足を運ぶ人もいるほどです。
どこか懐かしい、なぜかハマってしまう「漬けステ」を、お店で、ご自宅で、ぜひ一度ご賞味ください。
more

オススメのPick Up 記事

薬草風呂で温まる!天空の茶畑と「かすがモリモリ村リフレッシュ館」
薬草風呂で温まる!天空の茶畑と「かすがモリモリ村リフレッシュ館」
岐阜県の最西端に位置する揖斐郡揖斐川町春日(かすが)。伊吹山の北麓にあたり、豊かな自然環境のもとで古くから薬草が栽培されてきました。

「かすがモリモリ村リフレッシュ館」では、薬草風呂や薬膳料理が楽しめる他、地元で採れた新鮮な野菜も手に入れることができます。

また、この施設の近くにある上ヶ流(かみがれ)地区では、標高約300メートルの山間でお茶が栽培されている「天空の茶畑」があり、県内外から多くの人が訪れます。

今年5月には、「はるひの案内所」もオープンして、薬草やお茶などの地域文化に触れることができるようになりました。静かな山間で身も心もリフレッシュしてみませんか。
more
母なる御嶽山の恵みを感じて。飛騨小坂(ひだおさか)E-Bikeサイクリングツアー体験記
母なる御嶽山の恵みを感じて。飛騨小坂(ひだおさか)E-Bikeサイクリングツアー体験記
令和5年6月に「NEXT GIFU HERITAGE~岐阜未来遺産~」に認定された飛騨小坂(ひだおさか)。この町は、飛騨高山と下呂温泉の間に位置し、御嶽山をはじめとする山々や川に囲まれた自然豊かな地域です。2025年には、そんな飛騨小坂の魅力を体験できる新たなアクティビティとして、E-Bikeツアーが誕生します。今回、そのツアーを一足早く体験してきましたので、その様子をレポートしたいと思います。
more
雪見温泉とここだけの絶景が待つオフシーズン!冬の奥飛騨ならではの魅力と楽しみ方をご紹介
雪見温泉とここだけの絶景が待つオフシーズン!冬の奥飛騨ならではの魅力と楽しみ方をご紹介
日本屈指の温泉湧出量を誇っている奥飛騨温泉郷。北アルプスの山々に抱かれた秘境にあり、季節ごとに豊かな表情変化がを見せてくれます。中でも冬は一面の銀世界が広がり、他の季節では味わえない特別な体験が待っています。雪見温泉で心身ともに温まりながら、ここだけでしか見られない絶景を堪能してみませんか?今回は、冬の奥飛騨だからこそ味わえる楽しみ方と、その魅力を余すことなくご紹介します。
more