岐阜の
スポット・体験を探す
- 日本大正村
-
- 東濃
- かつて蚕糸を地場産業としていた頃の町並みをそのまま保存し、建物や風景すべてに大正時代の情緒が活きている日本大正村。明治39年建築のどっしりとして風情のある村役場をはじめとし、多くの文化人が通った天久カフェを復元した天久資料館や、当時の服装を身にまと…
- more
- 飛水峡(七宗町)
-
- 岐阜・中濃
- 七宗から白川に至る約12kmの渓谷で、中国の耶馬渓にも劣らない美しさです。険しく迫った峡谷を流れる水、神秘的な大彫刻の趣を見せる奇石・怪石、変化に富んだ景観はまさに絶景です。6月には、岩場に赤い花を咲かす「岩ツツジ」が見られます。七宗橋または上麻生橋か…
- more
- 美濃市神洞「ほたるの里公園」
-
- 岐阜・中濃
- 美濃市の神洞にある「ほたるの里公園」では、毎年たくさんのホタルが乱舞し、訪れる人の目を楽しませてくれます。地域住民による「神洞ホタルを守る会」が、保護活動や河川の清掃を行っています。ホタルの見ごろは6月の中旬~下旬ごろ。午後8時ごろがピークです。駐車…
- more
- 道の駅 ラステンほらど
-
- 岐阜・中濃
- 駅名はドイツ語で休憩、あるいは自然に囲まれた安らぎ空間を意味するラステン。地域の特産キウイフルーツをモチーフにしたモニュメントが目印で、物産販売所では、キウイせんべい、キウイワイン、洞戸みそ、関市が世界に誇る名水「高賀の森水」など、郷土色豊かなお土産…
- more
- 明知鉄道
-
- 東濃
- 中央本線恵那駅と明智駅の25.1?を結ぶ情緒あふれるローカル列車で、車窓からは長閑な田園風景が満喫できます。食堂車を連結した急行列車〈大正ロマン号〉を運行。食堂車では、通年実施している「寒天」をはじめ、季節に応じ、「きのこ」「じねんじょ」など、沿線…
- more
- 宗祇水
-
- 岐阜・中濃
- 水の町郡上八幡のシンボル。室町時代の古今伝授の古事を伝える湧水です。文明3年(1471年)に連歌師 宗祇が郡上の領主である東常縁から古今伝授の奥義についての講義を受け、京へ戻るとき、師弟の2人がこの泉のほとりで歌を詠み交わしたことから、別名「白雲水…
- more
- 日本ラインうぬまの森
-
- 岐阜・中濃
- 飛騨木曽川国定公園と名勝木曽川を含む、緑豊かで野鳥も多い環境保全林です。散策道を登ると雄大なパノラマが楽しめる展望台が整備され、「もりの本やさん・森の交流館」では本を読むこともできます。
- more
- 国営木曽三川公園アクアワールド水郷パークセンター
-
- 西濃
- 環境に関するセミナーやバラエティーに富んだ多彩なイベントが行われています。楽しみながら環境について学ぶことができる「環境教育講座」も注目を浴びています。春には芝生一面に咲く「日本タンポポ」、夏にはオニバスなどの水草の花を見ることができます。※木曽三川…
- more
- 新穂高の湯
-
- 飛騨
- 新穂高温泉にある日帰り入浴施設「新穂高の湯」。脱衣場は男女別となっていますが、日帰り入浴施設の中では唯一の混浴露天風呂。蒲田(がまだ)川を横にダイナミックな風景をお楽しみ下さい。
- more
- 白山中居神社
-
- 岐阜・中濃
- 白山を開いた泰澄大師が養老年間に社城を拡張したと伝えられ、宮川のせせらぎと150本にもおよぶ樹齢200年から1000年の杉の大木に囲まれた静かな場所にあります。本殿正面「栗の鶉」「竜と脇障子」の彫刻は県の重要文化財にされており、周辺の150本を超え…
- more
- 南宮山ハイキングコース
-
- 西濃
- 南宮山ハイキングコースは、南宮大社裏の東蛇溜池から関ケ原合戦において毛利秀元の陣所になった標高404mの展望台まで登り、西蛇溜池におりる延長3.8mのコースです。コースには、町の花ツバキ・桜など四季折々の自然があふれ、野鳥も多く生息しています。また、一ツ…
- more
- 高山城跡
-
- 東濃
- 明智光秀の源流「土岐源氏の館」を防衛するため館を見下ろせる高台に砦を築いたのが、土岐高山城の始まりと考えられている。戦国時代には、武田氏の侵攻により戦いの舞台にもなった。高山城跡には現在、物見櫓が建てられ土岐市街地を一望することができる。
- more
- 小屋垣内農園(権太農園)いちご狩り
-
- 飛騨
- 時間内食べ放題で、いろいろな品種を食べ比べていただけます。日本で高山にしかないイチゴもぜひご賞味ください。練乳は必要ないくらい甘いです。高設栽培のため、小さいお子様から大人まで収穫しやすい高さになっています。<いちご狩り期間>・2022年3月下旬~5月下…
- more
- 釜ヶ滝
-
- 岐阜・中濃
- ダイナミックな三連の滝で、滝つぼが巨大な釜のように見えることから、釜ヶ滝と呼ばれています。滝の近くにある滝茶屋では、流しそうめんが食べられます。
- more
- 大白川園地・白水湖 大白川 平瀬登山口(白川郷)
-
- 飛騨
- 国道156号 白川村 平瀬温泉郷 大白川橋北(白川郷合掌造り集落から南へ約15?の位置)から県道白山公園線を約13km行った先には、白山国立公園大白川園地があります。(車で約30分・大型不可・乗用車1台の道幅の区間もあります。)大白川にはブナやミズナラなどの原生…
- more
- 大垣城
-
- 西濃
- 全国的にも珍しい4層の天守を持ち、「城下町・大垣」のシンボルとして市民に親しまれている大垣城。慶長5年(1600年)の関ケ原の戦いでは、西軍・石田三成の本拠地にもなり、本戦部隊が関ケ原に移動した後も壮絶な攻防戦が繰り広げられました。戦国の世が去った江戸時代…
- more
- 伊自良湖
-
- 岐阜・中濃
- 伊自良湖は、周囲約2.4キロメートルに54万トンの水量を湛えた美しい人造湖です。名古屋近郊から車でわずか1時間半というアクセスの良さは、ちょっと思いたってリフレッシュするにはピッタリのスポットです。春は桜、夏は涼、秋は紅葉、冬はワカサギ釣りと1年中楽しめ…
- more
- 小瀬鵜飼
-
- 岐阜・中濃
- 長良川河畔の小瀬の里で、5月11日から10月15日まで繰り広げられる小瀬鵜飼は、一千年余りの歴史を秘めます。見どころは素朴な情緒。ショーとしての鵜飼というより、あくまで漁法としての鵜飼の本来の姿見ることができます。漆黒の闇の中、篝火の光だけを頼りに漁をす…
- more
- 飛騨民俗村 飛騨の里
-
- 飛騨
- 豪雪に耐えてきた合掌造りなど、飛騨の代表的な民家30数棟が立ち並び、昔の農山村風景を形づくる集落の博物館。各民家では、農山村の生活・生活用具を数多く展示しているほか、わら細工、さしこ、千鳥格子などの実演、体験や四季折々の催事も行っています。また、バ…
- more
- 金華山
-
- 岐阜・中濃
- 山頂には岐阜城がそびえ、戦国時代には歴史の表舞台にたびたび登場し、かつては稲葉山と呼ばれていた標高329mの金華山。山頂には岐阜城の他・リス村・売店やレストランもあり、岐阜公園からは、金華山ロープウェーが通っています。市内中心部にあるにもかかわらず今な…
- more