地元レポーター発!旅のコラム

まるでタイムスリップ?ノスタルジックな町並み馬籠宿散策

showka♡
showka♡
投稿日;
今回は、歴史ある宿場町「馬籠宿(まごめじゅく)」をご紹介いたします。
馬籠宿は、石畳が敷かれた坂に江戸時代の面影が残る宿場町で、まるでタイムスリップしたかのようなノスタルジックな町並みが魅力です。また、カフェやお土産屋さんも充実しているので、歴史を感じながら食べ歩きと散策を楽しめます。

歴史ある宿場町「馬籠宿」

馬籠宿は、石畳が敷かれた坂に江戸時代の面影が残る宿場町です。坂の両脇には茶屋や土産物屋が軒を連ね、ノスタルジックな古い町並みや、見晴台から見渡す大自然の絶景など、魅力あふれる観光地です。また、日本近代の文豪・島崎藤村(しまざき とうそん)の出生地でもあり、藤村ゆかりのスポットがたくさんあります。


馬籠宿はグルメも充実しており、歴史を感じながら、せんべいやおやきなどの名物を食べ歩くことができます。
馬籠宿の次の宿場町、妻籠宿までは約9kmでゆっくり歩いて約3時間ほどです。家族連れでも歩けるハイキングコースとして人気があります。

アクセス
公共交通機関:JR中津川駅から北恵那交通バス馬籠線 約25分「馬籠」下車
車:中央自動車道中津川ICより約20分。 国道19号松本・木曽方面へ「沖田」交差点を右折。県道7号を直進、案内看板を左折。

馬籠宿のシンボル大きな「水車小屋」

  • 水車と階段は人気の撮影スポット!
  • 水車屋は休憩所として利用できます
  • 常夜灯と水車小屋

馬籠宿下入り口から進んで2つ目の「枡形(ますがた)」の角にある馬籠宿のシンボル!大きな水車小屋。

枡形とは、敵の侵入を防ぐ目的で宿場の出入口の2ヶ所を90度曲げた場所のことです。江戸時代初期に徳川幕府は、街道の宿場町に必ず桝形を設置するよう命じたのです。


こちらの水車は、なんと、水力発電機として現在も活躍中です。発電された電気は、水車小屋のライトアップ、室内照明、常夜灯、ディスプレイの電力に使用されています。

どこを切り取っても絵になる石畳の街道

  • 石畳と情緒ある町並み
  • 春夏は、木々の緑も美しいです
  • 石畳脇には小川が流れています
  • 奥には田園風景が広がっています
  • 可愛い子発見!
  • 初夏の石畳街道

全長約600mある石畳の坂道が特徴の馬籠宿。歴史ある町家が建ち並び、ノスタルジックな気分に浸りながら散策できます。

この通りには電線等がないので、どこを切り取っても昔ながらの景観を楽しめます。旅の記念にぜひ、お気に入りのスポットで記念撮影してください!

思わずカメラを向けたくなるポイントが満載です!

  • ひのき笠と木製かご
  • 風に揺れる吊り下げのれん
  • 藤村記念館
  • 馬籠郵便局
  • 旅人御宿 但馬屋
  • 馬籠 陣場上展望台 恵那山方面

馬籠宿では、カメラやスマホを片手に撮影している方をあちこちで見かけます。風景はもちろん、お土産屋さんの一角や飲食店の吊り下げのれん、丸型郵便ポストなど、レトロなポイントが満載なので、色々な場所に目を向けながら歩くと散策がより楽しくなります。

上記の画像は、私が思わず足を止めた場所の一部です。皆さまもお気に入りポイントをぜひ見つけてくださいね。

地元の名産品やカフェなどグルメも充実!

  • 手打ちそば 三花月庵
  • とっても美味!数量限定 粗挽きせいろ
  • 美味しくて食べやすい!美濃三年酢使用の巻き寿司
  • 食後に!新食感、抹茶そばがきぜんざい
  • よもぎおやきと野沢菜のおやき
  • 観光案内所でもらえる馬籠宿MAP

石畳街道の両脇には、おやき、焼きたて煎餅、五平餅のお店や、古民家風建物のカフェなどが建ち並び、とても風情があります。カジュアルな雰囲気のお店が多く、気軽に食べ歩きを楽しめます。

素敵なお店がたくさんあって全部を回りたいくらいですが、今回は私が食べたものをご紹介いたします。


・手打ち蕎麦「三花月庵」

国産蕎麦粉を使用した手打ち蕎麦のお店。

丁寧にこだわりを持って作られた料理はどれも本当に美味しく、素材の味を感じました。店舗もオシャレでカフェのようなお蕎麦屋さんです。


・木曾街道「道中おやき」 

食べ歩きにぴったり!

店内で蒸しているため、出来立ての「おやき」を味わえます。種類も豊富でお惣菜系や甘いおやきまで充実しています。

この記事のレポーター

showka♡
showka♡
趣味でカメラを始めてから休みの日にはカメラを片手に撮影を楽しんでいます。各地域の名物や美味しい物も大好きなので岐阜の魅力を発信出来ればと思います♪

記事一覧

岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
more
厳選5選!!マイナスイオンたっぷり岐阜県の滝
厳選5選!!マイナスイオンたっぷり岐阜県の滝
more
樽見鉄道で行く淡墨桜と、冬の淡墨雪桜。人気の桜スポット!
樽見鉄道で行く淡墨桜と、冬の淡墨雪桜。人気の桜スポット!
more
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more

オススメのPick Up 記事

森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
森の恵み!気軽に楽しむジビエ料理4選
「ジビエ」というと、フレンチやイタリアンのレストランで供される高級食材というイメージですね。

ジビエ(gibier)は、フランス語で野生鳥獣の食肉を意味し、昔はジビエを使った料理は、自分の領地で狩猟ができる貴族だけが口にできる貴重なものでした。そこには、動物の命を奪う代わりに全ての部位を料理に使い、生命に感謝するという精神が流れているそうです(一般社団法人日本ジビエ振興協会)

一方で、日本では野生鳥獣が増えすぎてしまい、農作物への被害額は岐阜県でも年間で約2億円と言われています。そのうちの6割がニホンジカやイノシシによるもの。岐阜県では獣害対策として捕獲された動物を地域資源として有効活用するために、安全で美味しいジビエを提供する取り組みが進められています。

そこで今回は、気軽にジビエを食べられるお店をご紹介しましょう。野趣あふれるジビエをぜひご賞味ください!
more
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
つりびなに招かれて!墨俣町で味わう歴史とグルメ
大垣市の東の玄関口、墨俣町(すのまたちょう)。古くから東西を結ぶ要所であり、長良川の水運を生かして宿場町として栄えてきました。

春の気配を感じながら町を散策すると、お店や寺院の軒先で吊るし雛(つりびな)に会うことができます。

着物の古布などを使った花、野菜、人、動物、縁起物などのかわいらしい飾りは、地域の方々の手作り!華やかで見ているだけでも幸せな気持ちになれます。

今年も「いき粋墨俣つりびな小町めぐり」が、2月23日から美濃路墨俣宿一帯で開催されます。期間中は「太閤出世スープめぐり」もありますよ。イベントを通して、墨俣の歴史や文化に触れてみませんか?
more
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
各務原に12月新しくOPEN!!「Kakamigahara わたしのPARK」
岐阜市で生まれ育った僕にとって、各務原市はお隣の町。
芸能界の仕事を始めてからは、テレビや雑誌の取材で何度も訪れる機会があり、2024年には航空自衛隊岐阜基地の1日基地司令を務めさせていただきました。

プライベートでも、四季折々の素敵な写真スポットがあるので、季節に合わせて出かけています。
今回は、2024年12月に各務原市前渡(まえど)地区の木曽川右岸にオープンした複合型パーク 「木曽川前渡南公園 Kakamigahara わたしのPARK」 をご紹介します。
more