地元レポーター発!旅のコラム

日帰り旅!白川郷~御母衣ダム、 白水湖と白水の滝

showka♡
showka♡
投稿日;
岐阜県の最北に位置する大野郡白川村には、岐阜県が世界に誇る世界遺産「白川郷」があります。冬は豪雪地帯ならではの幻想的な景色となり、ライトアップイベントも開催されます(事前予約制)。
四季を通して人気の白川郷ですが、その周辺にはまだあまり知られていない秘境の絶景スポットがあります!白川郷と共に楽しみたいスポットを併せてご紹介いたします。

※災害復旧工事のため県道451号線(白山公園線)が全面通行止めとなっております(2022年9月現在)。「白水湖」「白水の滝」へは行けませんのでご注意ください。

日本の原風景!世界遺産「白川郷」

  • 秋の白川郷
  • 秋の白川郷
  • 夏の白川郷
  • 夏の白川郷

国内外から多くの観光客が訪れる世界遺産「白川郷」。日本の原風景ともいうべき美しい景観をなす合掌造り集落は、1995年にユネスコの世界遺産(文化遺産)にも登録されました。


そんな白川郷は、金沢・富山から車で約1時間、名古屋からは約2時間と、日帰り旅にぴったりの距離に位置しています。周辺にはあまり知られていない絶景スポットもありますので、お時間のある方はぜひ白川郷の周辺スポットにも足を伸ばしてみてください。


・白川郷~御母衣ダム(国道156号線を車で約18キロ、約23分)

・白川郷~白水湖(国道156号線を車で約27キロ、約40分)


※災害復旧工事のため県道451号線(白山公園線)が全面通行止めとなっております(2022年9月現在)。「白水湖」「白水の滝」へは行けませんのでご注意ください。

絶景!雪化粧の白川郷

  • 雪夜に展望台から
  • 冬の夕暮れ
  • 白川郷メインストリート
  • 屋根にも真っ白に積もっています
  • 通称/三小屋(三つ子)

四季を通して美しい風景が広がる白川郷ですが、冬の白川郷は茅葺き屋根に真っ白な雪が積もります。集落全体が雪で白く染まる豪雪地帯ならではの景色は、格別の美しさです。

さらに、夜には家の明かりが雪の白川郷をうっすら照らし、とても幻想的な景色が広がります。冬の特定日だけ開催されるライトアップイベントは毎年大人気です(事前予約制)。


ぜひ、冬の白川郷も訪れてみてください。

日本初のロックフィル式ダム「御母衣ダム」

  • 御母衣ダム 御母衣湖側
  • MIBOROダムサイドパーク
  • ダムサイドパーク内から
  • ロックフィル式のダム壁
  • 夕景の御母衣

「御母衣(みぼろ)ダム」は、庄川をせき止めて造られた日本初のロックフィル式ダムです。「ロックフィルダム」とは、岩石や土砂を積み上げて構築されたダムです。


「20世紀のピラミッド」と言われたほどの巨大ダムで、高さ131メートル、長さ405メートル、湖水面積8.8平方キロメートルもあります。堰堤の一部が展望台になっていて、御母衣湖の湖面を眺められる絶景スポットです。


隣接する「MIBOROダムサイドパーク」では、ダム建設の過程や電力について詳しい展示解説等があります。


MIBOROダムサイドパーク

〒501-5505 岐阜県大野郡白川村牧140-1

電話:05769-5-2012

神秘!エメラルドグリーンの「白水湖」

  • 駐車場から見た白水湖
  • 湖面に写る山々
  • 晴れた日はブルーが際立ちます
  • 10月には木々が色付きます

知る人ぞ知る秘境!「白水湖(はくすいこ)」。白山国立公園内にある白水湖は、大白川ダムによって形成されており、いくつかの谷川の水を集めたダム湖です。水に硫黄分が含まれているため、湖面が神秘的なエメラルドグリーンに輝いて見えます。


県道451号線(県道白山公園線)の山道を車で約30分走り、辿り着いた終点にこの神秘的な絶景が待っています!白山公園線は例年10月末頃~翌年6月上旬まで冬季閉鎖されるため、白水湖と白水の滝は、夏季だけ見られるまさに秘境の地の絶景スポットです。 


また、多様なアクティビティが用意されており、自然体験しながら白水湖の景色を楽しむことができます。

落差72m!原生林の中を流れる「白水の滝」

  • 展望台からの眺望
  • 入り口は駐車場の看板が目印
  • 展望台までの遊歩道
  • 展望台にはベンチもあります
  • 午後は逆光に…

県指定名勝「白水の滝(しらみずのたき)」は、白水湖へ向かう途中にあります。白山国立公園内の原生林に囲まれた絶壁から、爆音を立てて流れ落ちる一筋の滝。流れ落ちる水が乳白色に見えることから「白水の滝」と名付けられました。


道路沿いに駐車スペースがあり、駐車場から滝を眺める展望台までは約180m。ブナやミズナラの自然林の中を散策しながら、遊歩道を下りて展望台へと向かいます。

一見の価値あり!絶景過ぎる紅葉の「白水の滝」

  • 色とりどりの錦の滝に
  • ブルーの滝壺
  • 紅葉した原生林の額縁
  • 背後の白山連山にはうっすら雪が

滝と紅葉のコントラストは一見の価値あり!

例年10月初旬頃から原生林の紅葉が始まり、10月下旬頃にピークを迎え、鮮やかに落差72mの滝を取り囲みます。紅葉の中を、まっすぐ流れ落ちる滝は圧巻の美しさです!


滝が流れ落ちる大きな断崖絶壁に点在する秋色も、背景の白山連山に積もる雪も「秋の白水の滝」ならではの美しい景観です。また、展望台までの遊歩道の木々もキレイに色づきます。

この記事のレポーター

showka♡
showka♡
趣味でカメラを始めてから休みの日にはカメラを片手に撮影を楽しんでいます。各地域の名物や美味しい物も大好きなので岐阜の魅力を発信出来ればと思います♪

記事一覧

岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
more
樽見鉄道で行く淡墨桜と、冬の淡墨雪桜。人気の桜スポット!
樽見鉄道で行く淡墨桜と、冬の淡墨雪桜。人気の桜スポット!
more
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
more
中華そば屋「丸デブ 総本店」と喫茶店「サロン ド マルイチ」、岐阜柳ヶ瀬の老舗店へ
中華そば屋「丸デブ 総本店」と喫茶店「サロン ド マルイチ」、岐阜柳ヶ瀬の老舗店へ
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
おいしいパン屋さんを探していませんか?トリュフとパンの組み合わせが大人気の「mills by TruffleBAKERY(ミルズ バイ トリュフベーカリー)」が、2022年10月22日、岐阜県に初オープン!今回は、数種類のパンを食べた感想と、お店の雰囲気、周辺のオススメ観光地についてまとめました。
more

オススメのPick Up 記事

春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
3月も下旬になり、ポカポカと暖かい気候が続くと、”いよいよ春が近い!”という気持ちが高まりますよね。少し運動不足な気もするし、春を満喫するお出かけができないかなぁ〜という方には、サイクリングがおすすめです。今回は、春の岐阜を自転車で巡る魅力と、筆者おすすめのエリア・スポット3選をご紹介したいと思います。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
「皆の者!出陣じゃ!!」
木村拓哉さんが扮する信長公のこの発声とともにスタートした騎馬武者行列。地元ご出身の伊藤英明さんも参加され、2022年の信長まつりは日本中に”岐阜”と”信長公”の名を響かせました。その影響もあり、信長ブーム真っ只中の岐阜。

高校時代、自転車通学をしていた僕は、通学路にある長良川と金華山・岐阜城を毎日のように見ていました。そんな僕も、2018年の信長まつりで信長公を演じさせていただいた経験があり、信長公と岐阜城を思う気持ちは人一倍強いと思います。
今回は、大好きな岐阜城を色々な角度から撮影し、その周辺のおいしいグルメをご紹介します。
more