地元レポーター発!旅のコラム

岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場へ行こう!

西村知穂
西村知穂
投稿日;
スケートの季節がやってきたぁ〜!
ということで、中央自動車道 恵那インターより車で約10分のところにある「岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場」に行ってきました。スケート以外にも夢中になれるスポットや、おいしいグルメ、お守りになる入場券など、楽しいがいっぱい。そんな「岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場」を、恵那市スポーツ課のプリンス、水野海渡さんにご案内いただきました。

入場券は受験のお守り

まずは券売機でチケットを購入。スケートは、滑走料1000円で1日、楽しむことができます。お値打ちですよね〜!また、滑らずに入場される方は、100円で「入場券」を購入できるのですが、なんとこの入場券、合格祈願のお守りになると受験生や保護者の方に大人気なんだそうです。滑らない券用の御守ケースも販売されていましたので、私も大好きなダジャレが滑らないようGETしました(笑)

水野さん
この入場券には「滑らない方」と記載されているので、これが合格を願う受験生にとっての「お守り」になると好評なんですよ〜。

広いスケートリンク

場内に入るとまず目に飛び込んでくるのが、広いスケートリンク。外側に400メートルのスピードスケートリンク(400メートル国際規格標準ダブルトラック)と、その内側に、30メートル×60メートルのサブリンクを備え、冬季はアイススケートやカーリングに、その他の季節には、インラインスケートやフットサル、各種イベント等に利用されています。ナイター設備もあって、夜間でもスケートが楽しめます。

インスタ映えスポット「天使の羽&アゲハチョウのウォールアート」

  • 昨年撮った時はフィギュアスケートのポーズで

またリンク内には、地元在住のペインター mayoさんが描いた5種類のウォールアートがあり、インスタ映え抜群と話題に!

特に人気なのが、「天使の羽」のウォールアート。クリスタルパーク恵那スケート場のキャラクター「クリス」が立つとこんな感じです。超かわいいですよね〜、私も天使になってみました。お隣のアゲハチョウのウォールアートも、前に立つだけで「盛れる」写真が撮れるので、ポーズや表情を変えてパチリ。楽しかった〜。

インスタ映えスポット「ハートの壁」

  • 相合傘は一人でも絵になりますよ〜

さらに、こちらの「ハートの壁」は、二人で撮影するとさらに楽しめる工夫がされていたので、私も水野さんとパチリ。

これはデートで来ても盛り上がりますね〜!スケート場のホットなスポットです。

貸靴選び

せっかくスケート場に来たので、私もスケートに挑戦。スケートは小学校以来なので、ドキドキ緊張しながら「1日滑走券」を購入しました。貸靴は「フィギュア」「スピード」「ホッケー」の3種類から選べますが、フィギュア用のスケート靴は、ブレード(刃の部分)が分厚く、氷の上でもバランスが取りやすく安定性があるとのことで、初心者の私は「フィギュア」をチョイス。またサイズは、履いてみて痛くないけど、つま先が動かないくらいがジャストサイズだそうですよ〜。

水野さん
貸靴の他、インラインスケート用のヘルメットやプロテクターもレンタルできますので、ご自由にお使いください。

まずはペンギン歩きから

岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場には、2つのリンクがありますが、初心者の私は、カーブのゆるやかな中央リンクへ。スケート体験の前に、スタッフの方から氷上でバランスをとるための基本姿勢、足は「ハ」の字にして両手を斜め前に出す「ペンギン歩き」をレクチャーしていただきました。地上では、意外にスケート靴でも歩くことができたので、ワクワク、期待が高まります。

いざ!氷上へ

ということで、いざ、リンクへ。一歩足を踏み入れた瞬間、スケート場にこだまする私の悲鳴(笑)滑ることはおろか、歩くことすらままならない、まるで生まれたての子鹿のような足取りでしたが、地元恵那で子供の頃からスケートに慣れ親しんでいたという水野さんの助けも借りて、少しづつ滑れるようになってくると、怖いが楽しいに変わるから不思議ですね〜。目標であったリンクの中央までたどり着けたときは達成感でいっぱいでした。チャレンジして本当に良かったです。

可愛いキャラクター「クリス」

今回の取材に協力してくれた、岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場のキャラクター「クリス」は、恵那スケート場をすみかとする「白クマ」のキャラクターで、LINEスタンプも販売されるほどの人気者。

めちゃくちゃ可愛くてファンになりました。ぜひ、見かけたら触れ合ってみてくださいね。

あったかグルメ

スケート場で楽しんだ後は、センターハウス内にある食堂のおいしいグルメも味わってみてください。ラーメンがめちゃうま!ワンコインでいただけるランチも人気で、それがお目当てで訪れる方もいらっしゃるそうですよ〜。五平餅など地元のグルメや軽食もたくさんありますので、ぜひお立ち寄りください。

オススメのお土産

また、岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場では、恵那のお土産も販売しています。特産品の五平餅や、キャラクター「クリス」にちなんだお菓子など、種類も豊富ですよ〜。ちなみに、私は水野さんオススメの「栗スタルまんじゅう」をお土産にしました。クリスの焼印入りで、なんと中に栗きんとんを入れてしまうという、栗だけに「クリ」エイティブなお饅頭。びっ栗するほどおいしいので、迷ったらぜひ、買ってクリ。

水野さん
僕のオススメのお土産は「栗スタルまんじゅう」。
栗きんとん入りのお饅頭でおいしい上に、栗とクリスタル恵那スケート場をかけている、このネーミングも気に入っています(笑)

この記事のレポーター

西村知穂
西村知穂
岐阜県を中心に、ラジオパーソナリティやテレビリポーター、司会、ナレーターとして活動中。昨年の夏に恵那市に移住。移住者目線の岐阜県の魅力や利酒師として大好きな岐阜の地酒も発信していきたいです。

記事一覧

岐阜駅周辺の「せんべろ」居酒屋 5選
岐阜駅周辺の「せんべろ」居酒屋 5選
more
うんま!恵那の五平餅〜私の推しの神7〜
うんま!恵那の五平餅〜私の推しの神7〜
more
ペットと行くならこんな旅 〜美濃加茂いいカモ!〜
ペットと行くならこんな旅 〜美濃加茂いいカモ!〜
more
日本一暑い街、多治見周辺の冷たい「ころうどん」おすすめ4選!
日本一暑い街、多治見周辺の冷たい「ころうどん」おすすめ4選!
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
おいしいパン屋さんを探していませんか?トリュフとパンの組み合わせが大人気の「mills by TruffleBAKERY(ミルズ バイ トリュフベーカリー)」が、2022年10月22日、岐阜県に初オープン!今回は、数種類のパンを食べた感想と、お店の雰囲気、周辺のオススメ観光地についてまとめました。
more
今話題の柳ヶ瀬グラッスル35!新オープン店&周辺グルメと金公園を取材!
今話題の柳ヶ瀬グラッスル35!新オープン店&周辺グルメと金公園を取材!
2023年3月4日にオープンした「柳ヶ瀬グラッスル35」。
岐阜市の中心部では4棟目、総戸数335戸の岐阜市内最大のタワーマンションで、1・2階に商業施設、3・4階には公益施設(子育て支援施設・健康運動施設)があり、1階入口にはイベントができる広場もあります。
僕は、建築途中からロケで度々訪れたことがあったので、完成した時は自分のことのように嬉しかったです。今回は、柳ケ瀬グラッスル35を中心に、柳ケ瀬のおすすめスポットをご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

新しいお出かけスポット探してる?可児市「わくわく体験館」で子供も楽しめるガラス作品手作り体験
新しいお出かけスポット探してる?可児市「わくわく体験館」で子供も楽しめるガラス作品手作り体験
親子やカップルで楽しめるお出かけスポットを探していませんか?それなら岐阜県可児市の「わくわく体験館」でガラス工芸体験はいかがでしょうか。いつもとは違う特別な思い出と、オリジナルのガラス作品が作れますよ!
more
岐阜の祭りへ!「岐阜まつり・道三まつり」「飛騨古川祭」
岐阜の祭りへ!「岐阜まつり・道三まつり」「飛騨古川祭」
サッカーの練習ばかりしていた高校時代までは祭りに行くことは少なく、食べ物の屋台のことしか興味がありませんでした。しかし現在はタレントという仕事柄、祭りに携わる機会が多くなり、趣味のカメラもあって、祭りの細かい所が気になります。
地方によって内容や見どころが異なる祭り。古くから行われている祭りを、僕なりの目線で撮ってみました。岐阜のお祭りを感じ、岐阜に来ていただけると嬉しいです。
more
新穂高温泉「槍見館」宿泊体験記 | 秘湯を楽しみ尽くす7種の露天風呂と老舗宿ならではのおもてなしに感動
新穂高温泉「槍見館」宿泊体験記 | 秘湯を楽しみ尽くす7種の露天風呂と老舗宿ならではのおもてなしに感動
多くのアルピニストに愛される穂高連峰。槍ヶ岳や奥穂高岳を中心として、標高3000m前後の山々が連なる山脈は、まさに日本の屋根の一つを形成しています。

そんな雄大な山脈の懐に湧き出る、5つもの温泉からなる奥飛騨温泉郷では、日本屈指の山岳パノラマを楽しむ入浴が可能です。

今回は、奥飛騨温泉郷・新穂高温泉を代表する秘湯宿「槍見館(やりみかん)」をご紹介。豪華な7種類の露天風呂や、山・渓流の幸、歴史あるお宿ならではのおもてなしなど。

大自然に抱かれながら、日常を忘れてリフレッシュできたので、レポートしてみたいと思います。
more