地元レポーター発!旅のコラム

心地よい秋の夕暮れに岐阜県・美濃市で行われている美濃和紙あかりアート展へ行ってみませんか?      

ハマダアヤノ
ハマダアヤノ
投稿日;
10月に入り、気温もだいぶ落ち着いてきました。太陽が沈みかける夕暮れともなると、とても過ごしやすくなりますが、そんな心地の良い時間に、美しい灯りを楽しんでみるのはいかがでしょうか。岐阜県・美濃市にて毎年開催されている美濃和紙あかりアート展を、みなさんはご存知ですか?優しくそして美しく輝く灯りを楽しめる、この時期におすすめしたい素敵なイベントを取材してきました。

美濃和紙あかりアート展とは?

みなさんは「美濃和紙(みのわし)」をご存知でしょうか?東海に住んでいる方なら、聞いたことがある人も多いと思いますが、美濃市は美濃和紙の生産地としてとても有名です。そしてもうひとつ、美濃市というと「うだつの上がる町並み」という江戸時代からの情緒溢れる町並みも、有名な観光地となっています。


そんな「美濃和紙」と「うだつの上がる町並み」を融合したイベントが、この美濃和紙あかりアート展です。2023年の今年は、第30回目の開催となり、こちらで展示されている灯りはすべて1300年の伝統のある美濃和紙を使用したものを全国から公募し、展示しています。昔ながらの町並みの中に浮かび上がる美しい灯りは、多くの人を魅了し、長く愛されるイベントになっています。

うだつの上がる町並みをぶらりと散歩

私が「うだつのあがる町並み」に到着したのは15時半。10月半ばということもあり、まだまだ日が暮れるまで時間がありました。灯りの点灯時間は17時からですが、それまでは明るい時間の町並みや灯りを堪能しようと散歩をすることにしました。


昔ながらの古い建物や蔵の中には、おしゃれなショップや宿などもあり、古いものの良さと新しいものの良さが融合したとても素敵な空間がたくさんあります。元々景観が美しい場所なので、歩いているだけでもその時間を楽しむことができます。

明るい時間は灯りのデザインを堪能できます

町並みの中に自然と溶け込んでいる灯りは、色々なデザインやアイデアが詰め込まれているので、明るい時間はその美しい灯りのフォルムを見て楽しんでいました。明るい時間でも十分に楽しめますが、暗くなってからの光もきっと素敵なのだろうと感じさせてくれる灯りをたくさん見ることができます。


おしゃれなデザインの灯りだけでなく、小学生の子たちが考えた灯りもとても素敵で、つい写真を撮りたくなるような斬新な作品であったり、可愛いデザインであったりするので、ぜひ探してみてくださいね。

夕暮れに合わせて灯りに光が灯ります

17時になると、灯りが点灯し始めます。美濃和紙あかりアート展のスタッフの方と少しお話をした時に「真っ暗になった時よりも、夕暮れが一番きれいでおすすめですよ」という話を聞いたので、夕暮れからまた町並みを歩き始めました。


昼間の時とは異なり、光が灯されたことでとても幻想的な雰囲気を楽しむことができます。同じ場所を撮影しても、灯りがぼんやりと美しく光ることで、その風景はまったく違うものになります。

秋の夕暮れにゆったりと散歩をしながら情緒ある町並みで灯りを楽しんでみませんか?

秋の過ごしやすい季節の夕暮れに、灯りの美しい光と情緒溢れる町並みを堪能してみてはいかがでしょうか?たくさんの形や色合いの灯りを楽しめるのはもちろん、スマホやカメラで撮影すると、美しい写真を残すこともできるので、色々な楽しみを感じることができると思います。


【2023年開催期間】

第1部:10月8日(日)~10月21日(土)、第2部:10月22日(日)~11月30日(木)

この記事のレポーター

ハマダアヤノ
ハマダアヤノ
28歳でウェディング専門花屋を起業。新型コロナウイルスの影響を受け、自分の人生をより自由に選択できるようにと店舗を縮小し、フリーのライター兼フォトグラファーとして活動を始める。現在はクリエイティブな仕事を請け負うマルチクリエイターとして活動中。

記事一覧

食卓を一段とおしゃれに。今、手に入れたい美濃焼の器が売っているお店はここ。
食卓を一段とおしゃれに。今、手に入れたい美濃焼の器が売っているお店はここ。
more
何気ない休日観光におすすめ。岐阜県・海津市にある千代保稲荷神社で写真散歩をしませんか?
何気ない休日観光におすすめ。岐阜県・海津市にある千代保稲荷神社で写真散歩をしませんか?
more
岐阜県・恵那市の初夏におすすめ。美しい笠置峡や周辺のドライブ&写真撮影スポットをご紹介
岐阜県・恵那市の初夏におすすめ。美しい笠置峡や周辺のドライブ&写真撮影スポットをご紹介
more
岐阜県・各務原市にある学びの森でゆったりとした時間と自然を満喫しませんか?
岐阜県・各務原市にある学びの森でゆったりとした時間と自然を満喫しませんか?
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
美濃加茂市北部の里山にある「みのかも健康の森」
季節の草花や野鳥たちを楽しむことができる自然豊かな森林公園です。
園内には約6,000株の美濃加茂市の市の花 「紫陽花(あじさい)」植えられています。
あじさいの季節には、8種類の紫陽花が見事に咲き誇り園内を美しく彩ります。

登山道も整備され、季節ごとに移り変わる自然を楽しむことができます。

バーベキュー広場やアスレチックなどの遊具もあり、緑の中でご家族やお友達と楽しいひと時を過ごすことができます。



【みのかも健康の森】
◆住所:〒505-0003 
岐阜県美濃加茂市山之上町7559番地
◆TEL:0574-29-1108
◆営業時間:9時~17時
(10月~3月は16時閉園)
◆休園日:毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)、及び年末年始
◆入場料:無料
◆駐車場:300台(無料)
・ペットを連れての入場はできません


more
見て・ふれて・味わって!岐阜・川原町に「CASA stella」誕生
見て・ふれて・味わって!岐阜・川原町に「CASA stella」誕生
岐阜市の川原町エリア。長良川の川湊として栄えたこの町には、どこか懐かしい時間が流れています。 古い町家が軒を連ね、ふとした路地の先には、思わず足を止めたくなる風景も。

2025年3月、そんな川原町に新しくオープンした文化観光施設「CASA stella(カーサ ステラ)」は、 見て・ふれて・味わって——という体験を通して、岐阜の“手しごと”と出会える場所です。

舞台となるのは、かつて和紙原料問屋だった「松井邸」。築100年以上の歴史的建物でありながら、現代的な感性を取り入れてリノベーションされました。

和傘や提灯などの伝統工芸に触れたり、着物で町を歩いてみたり、冷やしたぬき蕎麦に舌鼓を打ったり。素敵な旅の時間を過ごせそうです。
早速「CASA stella」の魅力をご紹介していきましょう。
more