地元レポーター発!旅のコラム

絶景!!天下人も見た!?眼下に広がる岐阜城天守閣からの360度パノラマ風景

showka♡
showka♡
投稿日;
「金華山」山頂にある岐阜城天守閣からは、眼下を流れる清流「長良川」や街並み、遠くは名古屋市街や伊吹の山並が一望できます。城内は史料展示館となっています。

岐阜城へは、ロープウェイもしくは10の登山ルートで!

岐阜城天守閣は「金華山」の山頂にがあるので、ロープウェイまたは登山ルートで行くことができます。ロープウェイ・天守閣ともに、年中無休です。季節により営業時間が変わるため事前に確認して行く事をオススメします。山歩きを満喫するなら登山もオススメです。登山道は10通りあるので初心者向けコースから達成感のあるコースまでお好みのルートを選べます。

圧巻!岐阜城の展望台から濃尾平野を一望

眼下に清流「長良川」が流れ、北側には日本アルプス、東側には恵那山、西側には伊吹山~養老山脈を眺めることができます。

どの時間帯も美しい山並み、街並みを堪能できますが特にドラマティックな夕景が見れる夕方がおススメです。

西側からは長良川と濃尾平野が一望できます。(Canon eos80d  iso200/f11/ss1/80秒) 夕暮れ時は刻一刻と明るさが変わっていくので設定が不安な方は絞り優先モード(A.AV)での撮影がおススメです。

風景写真なのでF8から11被写界深度が深くなり全体がくっきりとした写真が撮影できます。

函館や神戸の夜景にも負けていない!?まるで宝石箱のようなパノラマ夜景

360°パノラマ夜景を見に行こう!!

ゴールデンウィークや夏休み、秋の行楽シーズンに期間中限定で夜間営業をしている金華山ロープウェーで標高329メートルの岐阜城へ(期間中は、夜6時以降の夜間往復割引運賃あります。)。

岐阜市街から名古屋市までのキラキラ輝く街並みが一望できます。

天守閣展望台の通路は狭く危険を伴うため三脚の使用は禁止されていますが手すりを上手く利用すれば、数秒程度のスローシャッターなら撮影可能です。

スマホでも絶景が撮影できる!

スマートフォンでも簡単にきれいな写真が撮影できます。スマホ内処理でその場で美しい写真が仕上がります!

明暗差や逆光の撮影に強いのもスマホ撮影の強みですね。Galaxy S20で撮影。

今回のコースは…

今回は、一番難関と言われている馬の背コースから登りました。

途中岩場や木の根がむき出しになっている箇所もあり、登山に不馴れな私は所要時間40分のところ約1時間掛かりましたが、何とか登りきることができました。

初心者やご家族で登れるコースもあるので、お好みのルートで楽しめます。

帰りは快適にロープウェイを利用したので約4分で麓に到着しました。

山頂には可愛いリスと触れ合えるリス村や景色を見ながら食事ができる展望レストランもあるので、ゆっくり楽しめます。

岐阜城へのアクセス



公共交通機関利用の場合 最寄り駅はJR東海道本線「岐阜駅」、名鉄名古屋本線「名鉄岐阜駅」からは、岐阜バス「N80高富」行きなど長良橋方面行きまたは「市内ループ線左回り」で片道約15分。「岐阜公園・歴史博物館前」バス停下車 金華山ロープウェイ乗り場まで徒歩約5~6分

この記事のレポーター

showka♡
showka♡
趣味でカメラを始めてから休みの日にはカメラを片手に撮影を楽しんでいます。各地域の名物や美味しい物も大好きなので岐阜の魅力を発信出来ればと思います♪

記事一覧

岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
more
厳選5選!!マイナスイオンたっぷり岐阜県の滝
厳選5選!!マイナスイオンたっぷり岐阜県の滝
more
世界最大級!淡水魚園水族館「アクア・トト ぎふ」
世界最大級!淡水魚園水族館「アクア・トト ぎふ」
more
厳選6選!岐阜県紅葉オススメスポット!
厳選6選!岐阜県紅葉オススメスポット!
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
恵那市や中津川市など栗の産地として有名な地域がある岐阜県では、さまざまな栗スイーツが販売されています。岐阜の栗スイーツといえば、昔から「栗きんとん」が有名ですが、他にも「モンブラン」「栗のおしるこ」など、おいしい栗スイーツがたくさんあります!
今回は、岐阜県内でおいしい栗スイーツを取り扱っているカフェの中から、私が選んだ「オススメの栗スイーツカフェ」をご紹介いたします!
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more

オススメのPick Up 記事

初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more
春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
3月も下旬になり、ポカポカと暖かい気候が続くと、”いよいよ春が近い!”という気持ちが高まりますよね。少し運動不足な気もするし、春を満喫するお出かけができないかなぁ〜という方には、サイクリングがおすすめです。今回は、春の岐阜を自転車で巡る魅力と、筆者おすすめのエリア・スポット3選をご紹介したいと思います。
more
標高日本一?!神秘の洞窟「飛騨大鍾乳洞」に行ってきた!
標高日本一?!神秘の洞窟「飛騨大鍾乳洞」に行ってきた!
飛騨大鍾乳洞は、観光鍾乳洞の中では日本一である標高900メートル(岐阜県高山市丹生川町)に位置する鍾乳洞です。
飛騨大鍾乳洞の中は年間平均気温が12℃前後となっており、夏は非常に涼しく、避暑地としても人気の観光スポットとなっています(上着が1枚あると良いかもしれません)。
全長800メートルのコースは、登ったり曲がりくねったり、狭い道を通ったり…とまるで洞窟探検のよう!
今回はこの地で長い長い年月をかけて自然が創り出した幻想的な鍾乳洞の見どころをご紹介します。

また、併設されている大橋コレクション館には、この鍾乳洞を発見した大橋外吉氏が収集した世界的な美術品・芸術品の数々(約1000点)のほか、一時テレビなどを賑わした「金塊」も展示されていますので、鍾乳洞探検へ出発する前にぜひご覧ください。
more