地元レポーター発!旅のコラム

ぎふワールド・ローズガーデンへツーリング!春のお花を楽しんできました!

ハマダアヤノ
ハマダアヤノ
投稿日;
今回は岐阜県可児市にあるぎふワールド・ローズガーデンへ行ってきました。大自然の中に囲まれた、とても広大な敷地に、春から秋にかけてたくさんの品種のバラが咲き誇ります。今回は、バラが咲く時期以外の楽しみ方や、バラ以外の春のお花や自然、園内の施設などをご紹介します。新しくできたカフェなどでゆったりのんびりとお食事をしたり、お散歩が楽しめる園内を、ご家族やお友達、お子さんとぜひ散策してみてはいかがでしょうか?

ぎふワールド・ローズガーデンへ行ってきました

今回のツーリングは、岐阜県可児市にあるぎふワールド・ローズガーデンへ行ってきました。


3月も下旬に入り、春の陽射しの暖かさを感じながら、とても心地の良いツーリングができる季節となりました。さて今回お伺いする、ぎふワールド・ローズガーデンは、2021年10月まで花フェスタ記念公園という名称で、地元の方々に長年親しまれてきました。広大な敷地には、たくさんのバラの品種が咲き誇り、園内はもちろん駐車場も広く、無料で車を停めることができます。バイクや自転車の専用駐車場もあるので、安心して停めることができます。早速、バイクを駐車して園内へ向かいます。

バラはもちろん園内には様々な施設があります

普段は、世界の様々なバラが咲き誇る園内ですが、バラ以外にも季節のお花を楽しむことができます。今回はバラ以外の季節のお花や、園内の施設の楽しみ方などをご紹介していきたいと思います。


ぎふワールド・ローズガーデンは、バンテリンドームナゴヤのおよそ17個分の広大な広さがあるので、散策するだけでもとても良い運動になります。そして園内は植物だけでなく様々な施設があり、見学したり映えるスポットもたくさんあるため、写真を撮りながら楽しむことができます。

園内ではバラ以外の季節の花も楽しめます

バラで有名なぎふワールド・ローズガーデンは春から秋まで、様々なバラを楽しむことができますが、それ以外の季節のお花も楽しむことができます。今回、お伺いした時には、早春の花でもあるネモフィラやクリスマスローズ、ウメや桜、菜の花などの季節のお花を堪能することができました。

フードやデザートが充実した素敵なダイニングカフェもオープンしました

そして2021年3月19日に新しくオープンしたフードやスイーツを楽しめるRoseTable Dining&Cafeは、ガラス張りになっていて柔らかい光の中で楽しめる店内や外の空気を感じられるテラス席で、ゆっくりとお食事やデザートを楽しむことができます。


RoseTable Dining&Cafeのとなりには、shop&cafe THE GARDENがあり、こちらではお花にまつわる雑貨も購入することができます。こちらはcafeも併設されているので、素敵なお席でデザートやドリンクを楽しみながら寛ぐことができます。


今回はshop&cafe THE GARDENさんでハニートーストを注文しましたが、とても可愛いビジュアルで、何度も写真を撮ってしまいました。ぜひ皆さんも、園内の美しいバラを見ながら、お食事が楽しめる素敵な空間へ、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

季節によっていろいろな楽しみがあります

いかがでしたでしょうか?ぎふワールド・ローズガーデンでは、お子さんが遊べるスペースや、園内を走るロードトレインなどお子さんが楽しめる場所がたくさんありますので、ご家族でも楽しむことができます。またフラワーワークショップや謎解きゲームなど、季節に合わせたイベントも開催していますので、楽しみ方はたくさんありますね。

この記事のレポーター

ハマダアヤノ
ハマダアヤノ
28歳でウェディング専門花屋を起業。新型コロナウイルスの影響を受け、自分の人生をより自由に選択できるようにと店舗を縮小し、フリーのライター兼フォトグラファーとして活動を始める。現在はクリエイティブな仕事を請け負うマルチクリエイターとして活動中。

記事一覧

食卓を一段とおしゃれに。今、手に入れたい美濃焼の器が売っているお店はここ。
食卓を一段とおしゃれに。今、手に入れたい美濃焼の器が売っているお店はここ。
more
何気ない休日観光におすすめ。岐阜県・海津市にある千代保稲荷神社で写真散歩をしませんか?
何気ない休日観光におすすめ。岐阜県・海津市にある千代保稲荷神社で写真散歩をしませんか?
more
岐阜県・各務原市にある学びの森でゆったりとした時間と自然を満喫しませんか?
岐阜県・各務原市にある学びの森でゆったりとした時間と自然を満喫しませんか?
more
岐阜県・東白川村にあるGifutoでお茶と本を楽しみながらゆったりとした時間を過ごしませんか?
岐阜県・東白川村にあるGifutoでお茶と本を楽しみながらゆったりとした時間を過ごしませんか?
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more

オススメのPick Up 記事

岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
美濃加茂市北部の里山にある「みのかも健康の森」
季節の草花や野鳥たちを楽しむことができる自然豊かな森林公園です。
園内には約6,000株の美濃加茂市の市の花 「紫陽花(あじさい)」植えられています。
あじさいの季節には、8種類の紫陽花が見事に咲き誇り園内を美しく彩ります。

登山道も整備され、季節ごとに移り変わる自然を楽しむことができます。

バーベキュー広場やアスレチックなどの遊具もあり、緑の中でご家族やお友達と楽しいひと時を過ごすことができます。



【みのかも健康の森】
◆住所:〒505-0003 
岐阜県美濃加茂市山之上町7559番地
◆TEL:0574-29-1108
◆営業時間:9時~17時
(10月~3月は16時閉園)
◆休園日:毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)、及び年末年始
◆入場料:無料
◆駐車場:300台(無料)
・ペットを連れての入場はできません


more
初心者でも標高3,000mへ挑戦!北アルプス「乗鞍岳」の絶景&登山の魅力を徹底解説
初心者でも標高3,000mへ挑戦!北アルプス「乗鞍岳」の絶景&登山の魅力を徹底解説
この夏、北アルプスの登山に挑戦してみたい方にぴったりの一座が「乗鞍岳(のりくらだけ・標高3,026m)」。バスを乗り継いでアクセスでき、初心者でも気軽に標高3,000mの絶景を満喫できる名峰です。全国の登山愛好家を魅了するその魅力を、たっぷりとご紹介します。
more