地元レポーター発!旅のコラム

のんびり長良川鉄道の旅!お得な1日フリーきっぷでガタンゴトン

showka♡
showka♡
投稿日;
何度も橋梁を渡りながら、清流長良川に沿って走る長良川鉄道。沿線には途中下車しながら立ち寄りたいスポットが盛りだくさん!
春夏秋冬四季折々の景色を車窓から眺めながら、のんびりローカル列車の旅を楽しめます。

ローソン??ローソンにしか見えない駅「関口駅」

駅舎の老朽化により建て直した際に、現在の駅舎兼ローソンになりました。建物の側面には初代長良川鉄道の車両がデザインされています。ユニークでとっても目を引く駅ですね。

店内のイートインスペースを待合室として利用出来ます!

※ローソン店内とホームは繋がっていません。  

うだつの上がる町並み!!美濃市駅

美濃市駅から徒歩10分で情緒たっぷりの町並みに!!


江戸時代に商人の町として栄えたこの町並みには、現在も屋根の両端を一段高くした防火壁「うだつの上がる」建物が残っています。歴史ある酒造やカフェもあり温故知新の魅力がたっぷり!

美濃和紙あかりアート展

「うだつの上がる町並み」を会場として、美濃和紙を使ったアート展が毎年開催されています。和紙をまとった優しい幻想的な光が町を彩ります。

駅舎が温泉!!みなみ子宝温泉駅

全国でもかなり珍しい駅、みなみ子宝温泉駅はホームの中央に温泉の入り口があります。

長良川鉄道を利用し、みなみ子宝温泉駅で降車するととってもお得な割引料金で入浴できます!!

館内には電車の到着を教えてくれる信号機もあり駅舎ならではの雰囲気が味わえます。

温泉最大の魅力は大自然に囲まれた露天風呂で、側を流れる長良川や周囲の山々を眺めながらゆったりとした時間を満喫できます。

館内には売店やお食事処もあります。温泉後のコーヒー牛乳もおススメです!

国の有形文化財に認定された郡上八幡駅

レトロな魅力たっぷりの郡上八幡駅!しっくいの壁、木製の窓枠など当時の外観を復元しリニューアルされました。

駅併設のカフェもおススメです。

今回は鶏ちゃん丼とお団子セット、ながらフロートをいただきました!地元の食材満載で駅ホームへの出入りも自由なので電車を見ながらくつろげるカフェです。     

駅舎カフェ併設サイクルスタンド

郡上八幡城や郡上八幡の名所巡りにはレンタサイクルもおススメです。

各種お得なきっぷで楽しめる!!

「1日フリーきっぷ」の他にも観光施設をお得に利用できるきっぷ、食事がセットになった「転車台弁当付き1日フリー切符」なども充実しています。更には、贅沢な列車旅気分を味わえる観光列車「ながら」もおススメです。

ロイヤルレッドの車両外観、車両内装に岐阜県の木材、郡上八幡ののれん等、地元の素材をふんだんに使用した贅沢で特別な空間から長良川流域の景色を楽しめます。

長良川鉄道の有人駅の窓口では、オリジナルグッズを販売しています。人気商品は観光列車「ながら」ピンバッジです。

この記事のレポーター

showka♡
showka♡
趣味でカメラを始めてから休みの日にはカメラを片手に撮影を楽しんでいます。各地域の名物や美味しい物も大好きなので岐阜の魅力を発信出来ればと思います♪

記事一覧

樽見鉄道で行く淡墨桜と、冬の淡墨雪桜。人気の桜スポット!
樽見鉄道で行く淡墨桜と、冬の淡墨雪桜。人気の桜スポット!
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
more
厳選5選!!マイナスイオンたっぷり岐阜県の滝
厳選5選!!マイナスイオンたっぷり岐阜県の滝
more
絶景!!天下人も見た!?眼下に広がる岐阜城天守閣からの360度パノラマ風景
絶景!!天下人も見た!?眼下に広がる岐阜城天守閣からの360度パノラマ風景
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
私の推しお土産6選〜飛騨高山 食べ物編〜
飛騨高山で観光やグルメを楽しんだ後は、お土産を買わなきゃ帰れません!(個人の感想です)
ご家族や同僚へ、はたまた、帰ってからも飛騨高山の余韻に浸るためのセルフお土産など、選ぶのも楽しいお土産物探し。

でも、おすすめってお店によってもさまざまで、迷ってしまいますよね…。
今回は、地元高山大好きレポーターの私が推してるお土産(食べ物系)を6つ選んでみました!もちろん他にも素晴らしいものがたくさんあります!(こちらは私の主観で選んでいます)

番外編として、高山イチたくさんの品物が揃っていると言っても過言ではないお土産物館「飛騨高山物産館」でのお買い物についてもお伝えします!お土産をお得に買えて、そのまま郵送もできちゃうなんて…必見です!

高山土産を購入する際の参考にしていただければ幸いです。
more
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more

オススメのPick Up 記事

厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
厳冬の西穂丸山を目指して。壮大なアルプスの絶景に出会う冬の日帰り登山
白銀の世界に心を奪われる雪山登山。純白の雪に包まれた自然の中で、厳しい環境ながらもその美しさを堪能できます。今回は、登山初心者でもしっかりと準備をすれば挑戦できる「西穂丸山(にしほまるやま、標高2,452m)」をご紹介します。新穂高ロープウェイを利用して、北アルプスの壮大な世界へと足を踏み入れましょう。
more
「ぎふ灯り物語 2025」美しく彩られた灯りの世界へ!
「ぎふ灯り物語 2025」美しく彩られた灯りの世界へ!
2020年度から開催されている「ぎふ灯り物語」は、国の伝統的工芸品に指定された「岐阜和傘」、「岐阜提灯」などを用いた「岐阜市ならでは」のライトアップイベントです。
今年で5回目となる「ぎふ灯り物語 2025」は、更に見どころたっぷり!
岐阜公園エリアの入口となる冠木門前(かぶきもんまえ)では、美しく幻想的なプロジェクションマッピングにより池を優雅に泳ぐ鯉の演出もあり、よりパワーアップした ぎふ灯り物語 の世界を体感いただけます!

岐阜公園エリア周辺には土日は10店舗、平日は3店舗のキッチンカーが出店されます。

その他、関連イベントや連携イベントも多数開催されています。
詳しくは、公式サイトをご覧下さい。


【ぎふ灯り物語 2025】
◆期 間: 令和7年1月18日(土)~1月26日(日)
◆時 間:17時~20時30分 (最終入場 : 20時)
◆入場料: 大人 (大学生以上) 1,000円  中学生・高校生500円
    ※小学生以下・障がい者等は無料
◆開催場所:
 岐阜公園(岐阜市大宮町1)、正法寺(岐阜市大仏町8)
more
薬草風呂で温まる!天空の茶畑と「かすがモリモリ村リフレッシュ館」
薬草風呂で温まる!天空の茶畑と「かすがモリモリ村リフレッシュ館」
岐阜県の最西端に位置する揖斐郡揖斐川町春日(かすが)。伊吹山の北麓にあたり、豊かな自然環境のもとで古くから薬草が栽培されてきました。

「かすがモリモリ村リフレッシュ館」では、薬草風呂や薬膳料理が楽しめる他、地元で採れた新鮮な野菜も手に入れることができます。

また、この施設の近くにある上ヶ流(かみがれ)地区では、標高約300メートルの山間でお茶が栽培されている「天空の茶畑」があり、県内外から多くの人が訪れます。

今年5月には、「はるひの案内所」もオープンして、薬草やお茶などの地域文化に触れることができるようになりました。静かな山間で身も心もリフレッシュしてみませんか。
more