地元レポーター発!旅のコラム

馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選

ちゃんた
ちゃんた
投稿日;
岐阜県中津川市の馬籠宿では、一人で観光に来る方も多く見かけます。私がそうなのですが、一人だと飲食店選びに困りませんか?今回はそんな方のために、お一人様OKなお店をピックアップしてみました。参考にしてくださいね。

今回のグルメ案内図

  • 馬籠宿の案内看板

今回ご紹介する「一人旅におすすめグルメ6選」の位置図です。案内看板の右側が馬籠宿の坂の下、左側が坂の上になります。

【坂の家】もっちもちの「栗おこわ」

  • 栗こわ定食(1,600円)
  • 小鉢が多くて嬉しい
  • 鰊(にしん)の甘露煮も絶品
  • 客席は広々
  • お店の外観
  • 宿場町にマッチした店内

「坂の家」は、馬籠宿の石畳を上っていくと左側に店舗があります。宿場町に相応しくお客さんが入店しやすいのが特徴です。私がこちらで頂いたのは「栗こわ定食」です。栗おこわが”もっちもち”でおいしかったですよ。鰊(にしん)の甘露煮とのバランスも抜群でした。小鉢が数種類あるのも嬉しかったです。


「坂の家」

住所:岐阜県中津川市馬籠4274

営業時間:10:00〜15:00

定休日:木曜日


<参考メニュー>

・和定食(1,200円)

・ぜんざい(700円)

・あんみつ(500円)

【大黒屋】外せない定番「天ぷらそば」

  • 天ぷらそば(900円)
  • 和モダンな店内
  • お店の外観
  • 囲炉裏席も雰囲気がありますね

馬籠宿へ来たら「おそば」は外せません。ヘチマの入れ物に入っている七味が良いですよね。こちらの「大黒屋」は、お店の雰囲気も抜群です。まさしく和モダンという言葉がピッタリな空間は、一人でゆったり過ごすのに最適です。栗ぜんざいや、コーヒーを注文してゆっくり休憩するのも良いかなと感じました。純喫茶が好きな方にもマッチすると思いますよ。


「大黒屋」

所在地:岐阜県中津川市馬籠4255

営業時間:9:00~16:30

定休日:年中無休(冬季は不定休)


<参考メニュー>

・栗きんとんセット(750円)

【三花月庵】身体に染み渡る「おぼろ昆布蕎麦」

  • おぼろ昆布蕎麦(1,200円)
  • 本格的なおぼろ昆布が旨いんです。
  • お蕎麦の出汁とおぼろ昆布の相性抜群!
  • お店の外観

一人でも入りやすくて、おいしく食べるのにピッタリだと思うので2店目のお蕎麦です。こちらの店舗は新しくてお洒落な外観ですので、馬籠宿を歩いていると気になる方も多いでしょう。私が注文した「おぼろ昆布蕎麦」は、蕎麦がおいしいのはもちろん、おぼろ昆布と出汁の相性が抜群でした。これから気温は低くなる季節ですから、この温かい蕎麦は最高ですね。


「三花月庵」

所在地:岐阜県中津川市馬籠4295  

営業時間:11:00〜17:00(金土曜昼11:00〜15:00 夜17:00〜22:00)

定休日:火曜日

気持ち良い景色。馬籠 陣場上展望台で休憩

ここからは、食べ歩き・持ち帰りにピッタリなグルメを紹介していきます。


馬籠宿では色々なグルメがあるので、食べ歩きも楽しいです。または、石畳の坂を上り切った場所にある「馬籠 陣場上展望台」でゆっくり食べるのもおすすめです。ここには恵那山を眺めるベンチが設置されています。

  • 馬籠 陣場上展望台からの眺めとベンチ

本当に気持ちの良い眺めです。長時間のドライブで疲れた目を癒すのにもピッタリですね。もう少し秋が深まれば、紅葉した姿も見られるでしょう。


そんな景色の中で食べる馬籠グルメは最高ですよ。

  • 馬籠 陣場上展望台で食べる「おやき」

【かなめや】焼き立ての「五平餅(ごへいもち)」

  • クルミと味噌の風味「五平餅(200円/1本)」
  • お店の外観

五平餅は岐阜県東濃地方の郷土料理です。串に刺さっているので食べ歩きにも良いですね。こちらの「かなめや」では、店内で食べることもできますし、お持ち帰りもOKです。クルミが入った味噌ダレを焼いた時の風味が食欲をそそりますよ。営業時間は17時までですが、食材が無くなれば早く営業終了となることもあるようですので気を付けてください。私は1本食べた後に馬籠宿を散策して、どうしてもあと1本食べたくなりましたが15時くらいで営業終了していました。


五平餅はお土産にも良いですよ。家のトースターで再加熱すれば焼き立ての風味が復活するのでおいしくいただけます。


「かなめや」

所在地:岐阜県中津川市馬籠4291

営業時間:10:00~17:00

定休日:不定休(11月末~2月の冬期期間は休業)

【道中おやき】木曽の郷土料理「おやき」

  • かぼちゃのおやき(200円)
  • 秋の味覚です!
  • 野沢菜のおやき(200円)
  • お店の外観

「おやき」とは、野沢菜やカボチャなどを小麦粉などの生地で包んで焼いた木曽の郷土料理です。「道中おやき」では、6種類のおやきが販売されていました。具材によって、食事またはデザートとしていただけるでしょう。具材は変わってもお値段は各一個200円でした。


【食事タイプ】

・野沢菜のおやき

・なすのおやき

・切り干し大根のおやき

・かぼちゃのおやき


【デザートタイプ】

・よもぎ(小倉あん)

・くるみ(白あん)


「道中おやき」

住所:岐阜県中津川市馬籠4294-02

営業時間:9:30~17:00

定休日:不定休

【うさぎや】お土産にも良い「おかき」

  • 梅ざらめおかき(180円)
  • お土産も豊富
  • おかき1枚から買えますよ
  • お店の外観

お一人様に優しい食べ歩きグルメ「おかき」。こちらでは色々なお味のおかきが楽しめて、どのおかきもボリュームがあります!

店内にはお土産用のおかきも豊富に揃えてありました。


「うさぎや」

住所:岐阜県中津川市馬籠4295

営業時間:3月から11月9:00~16:00、12月~2月10:00~17:00

定休日:年中無休

この記事のレポーター

ちゃんた
ちゃんた
岐阜在住歴40年の“ちゃんた”です。三児の父であり週末は家族で岐阜県内の公園などで楽しんでいます。趣味は愛車のクロスカブ(原付二種)で県内をツーリング。中濃や東濃の絶品グルメ&絶景を探索中です!

記事一覧

馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
more
親子で水遊びの問題を解決!「清流長良川あゆパーク」なら快適に1日が過ごせます
親子で水遊びの問題を解決!「清流長良川あゆパーク」なら快適に1日が過ごせます
more
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more

オススメのPick Up 記事

岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
見て・ふれて・味わって!岐阜・川原町に「CASA stella」誕生
見て・ふれて・味わって!岐阜・川原町に「CASA stella」誕生
岐阜市の川原町エリア。長良川の川湊として栄えたこの町には、どこか懐かしい時間が流れています。 古い町家が軒を連ね、ふとした路地の先には、思わず足を止めたくなる風景も。

2025年3月、そんな川原町に新しくオープンした文化観光施設「CASA stella(カーサ ステラ)」は、 見て・ふれて・味わって——という体験を通して、岐阜の“手しごと”と出会える場所です。

舞台となるのは、かつて和紙原料問屋だった「松井邸」。築100年以上の歴史的建物でありながら、現代的な感性を取り入れてリノベーションされました。

和傘や提灯などの伝統工芸に触れたり、着物で町を歩いてみたり、冷やしたぬき蕎麦に舌鼓を打ったり。素敵な旅の時間を過ごせそうです。
早速「CASA stella」の魅力をご紹介していきましょう。
more
岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
岐阜に気軽に遊びに来ていただきたい。
その移動手段は車でもいいし、公共交通機関でも。
まずは気軽に日帰りできてもらいたいが、ぜひそのまま宿泊もしていただきたいところ。
なぜなら、岐阜のモーニングを楽しんでもらいたいからだ。
モーニングが当たり前だと思っていたが、仕事でほかの土地へ行くと、モーニング無い事に驚く。
岐阜県民としては普通だが、普通ではないモーニング。

「信長公のおもてなしが息づく城下町ぎふ」

モーニングサービスも、おもてなしだと僕は思っています。
今回は、岐阜駅から歩いて行ける範囲の10店舗を選んでみました。
これを参考に、朝から岐阜を楽しんでいただけたらと思います。

※こちらの記事は2022年に投稿されたものですので、情報が変わっている場合があります。
お出かけの際には、事前にご確認ください。
more