地元レポーター発!旅のコラム

馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選

ちゃんた
ちゃんた
投稿日;
岐阜県中津川市の馬籠宿では、一人で観光に来る方も多く見かけます。私がそうなのですが、一人だと飲食店選びに困りませんか?今回はそんな方のために、お一人様OKなお店をピックアップしてみました。参考にしてくださいね。

今回のグルメ案内図

  • 馬籠宿の案内看板

今回ご紹介する「一人旅におすすめグルメ6選」の位置図です。案内看板の右側が馬籠宿の坂の下、左側が坂の上になります。

【坂の家】もっちもちの「栗おこわ」

  • 栗こわ定食(1,600円)
  • 小鉢が多くて嬉しい
  • 鰊(にしん)の甘露煮も絶品
  • 客席は広々
  • お店の外観
  • 宿場町にマッチした店内

「坂の家」は、馬籠宿の石畳を上っていくと左側に店舗があります。宿場町に相応しくお客さんが入店しやすいのが特徴です。私がこちらで頂いたのは「栗こわ定食」です。栗おこわが”もっちもち”でおいしかったですよ。鰊(にしん)の甘露煮とのバランスも抜群でした。小鉢が数種類あるのも嬉しかったです。


「坂の家」

住所:岐阜県中津川市馬籠4274

営業時間:10:00〜15:00

定休日:木曜日


<参考メニュー>

・和定食(1,200円)

・ぜんざい(700円)

・あんみつ(500円)

【大黒屋】外せない定番「天ぷらそば」

  • 天ぷらそば(900円)
  • 和モダンな店内
  • お店の外観
  • 囲炉裏席も雰囲気がありますね

馬籠宿へ来たら「おそば」は外せません。ヘチマの入れ物に入っている七味が良いですよね。こちらの「大黒屋」は、お店の雰囲気も抜群です。まさしく和モダンという言葉がピッタリな空間は、一人でゆったり過ごすのに最適です。栗ぜんざいや、コーヒーを注文してゆっくり休憩するのも良いかなと感じました。純喫茶が好きな方にもマッチすると思いますよ。


「大黒屋」

所在地:岐阜県中津川市馬籠4255

営業時間:9:00~16:30

定休日:年中無休(冬季は不定休)


<参考メニュー>

・栗きんとんセット(750円)

【三花月庵】身体に染み渡る「おぼろ昆布蕎麦」

  • おぼろ昆布蕎麦(1,200円)
  • 本格的なおぼろ昆布が旨いんです。
  • お蕎麦の出汁とおぼろ昆布の相性抜群!
  • お店の外観

一人でも入りやすくて、おいしく食べるのにピッタリだと思うので2店目のお蕎麦です。こちらの店舗は新しくてお洒落な外観ですので、馬籠宿を歩いていると気になる方も多いでしょう。私が注文した「おぼろ昆布蕎麦」は、蕎麦がおいしいのはもちろん、おぼろ昆布と出汁の相性が抜群でした。これから気温は低くなる季節ですから、この温かい蕎麦は最高ですね。


「三花月庵」

所在地:岐阜県中津川市馬籠4295  

営業時間:11:00〜17:00(金土曜昼11:00〜15:00 夜17:00〜22:00)

定休日:火曜日

気持ち良い景色。馬籠 陣場上展望台で休憩

ここからは、食べ歩き・持ち帰りにピッタリなグルメを紹介していきます。


馬籠宿では色々なグルメがあるので、食べ歩きも楽しいです。または、石畳の坂を上り切った場所にある「馬籠 陣場上展望台」でゆっくり食べるのもおすすめです。ここには恵那山を眺めるベンチが設置されています。

  • 馬籠 陣場上展望台からの眺めとベンチ

本当に気持ちの良い眺めです。長時間のドライブで疲れた目を癒すのにもピッタリですね。もう少し秋が深まれば、紅葉した姿も見られるでしょう。


そんな景色の中で食べる馬籠グルメは最高ですよ。

  • 馬籠 陣場上展望台で食べる「おやき」

【かなめや】焼き立ての「五平餅(ごへいもち)」

  • クルミと味噌の風味「五平餅(200円/1本)」
  • お店の外観

五平餅は岐阜県東濃地方の郷土料理です。串に刺さっているので食べ歩きにも良いですね。こちらの「かなめや」では、店内で食べることもできますし、お持ち帰りもOKです。クルミが入った味噌ダレを焼いた時の風味が食欲をそそりますよ。営業時間は17時までですが、食材が無くなれば早く営業終了となることもあるようですので気を付けてください。私は1本食べた後に馬籠宿を散策して、どうしてもあと1本食べたくなりましたが15時くらいで営業終了していました。


五平餅はお土産にも良いですよ。家のトースターで再加熱すれば焼き立ての風味が復活するのでおいしくいただけます。


「かなめや」

所在地:岐阜県中津川市馬籠4291

営業時間:10:00~17:00

定休日:不定休(11月末~2月の冬期期間は休業)

【道中おやき】木曽の郷土料理「おやき」

  • かぼちゃのおやき(200円)
  • 秋の味覚です!
  • 野沢菜のおやき(200円)
  • お店の外観

「おやき」とは、野沢菜やカボチャなどを小麦粉などの生地で包んで焼いた木曽の郷土料理です。「道中おやき」では、6種類のおやきが販売されていました。具材によって、食事またはデザートとしていただけるでしょう。具材は変わってもお値段は各一個200円でした。


【食事タイプ】

・野沢菜のおやき

・なすのおやき

・切り干し大根のおやき

・かぼちゃのおやき


【デザートタイプ】

・よもぎ(小倉あん)

・くるみ(白あん)


「道中おやき」

住所:岐阜県中津川市馬籠4294-02

営業時間:9:30~17:00

定休日:不定休

【うさぎや】お土産にも良い「おかき」

  • 梅ざらめおかき(180円)
  • お土産も豊富
  • おかき1枚から買えますよ
  • お店の外観

お一人様に優しい食べ歩きグルメ「おかき」。こちらでは色々なお味のおかきが楽しめて、どのおかきもボリュームがあります!

店内にはお土産用のおかきも豊富に揃えてありました。


「うさぎや」

住所:岐阜県中津川市馬籠4295

営業時間:3月から11月9:00~16:00、12月~2月10:00~17:00

定休日:年中無休

この記事のレポーター

ちゃんた
ちゃんた
岐阜在住歴40年の“ちゃんた”です。三児の父であり週末は家族で岐阜県内の公園などで楽しんでいます。趣味は愛車のクロスカブ(原付二種)で県内をツーリング。中濃や東濃の絶品グルメ&絶景を探索中です!

記事一覧

岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
more
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
more
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
more
岐阜のバーベキュースポット4選。子供と行くならココが良いかも!
岐阜のバーベキュースポット4選。子供と行くならココが良いかも!
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
おいしいパン屋さんを探していませんか?トリュフとパンの組み合わせが大人気の「mills by TruffleBAKERY(ミルズ バイ トリュフベーカリー)」が、2022年10月22日、岐阜県に初オープン!今回は、数種類のパンを食べた感想と、お店の雰囲気、周辺のオススメ観光地についてまとめました。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more

オススメのPick Up 記事

春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
3月も下旬になり、ポカポカと暖かい気候が続くと、”いよいよ春が近い!”という気持ちが高まりますよね。少し運動不足な気もするし、春を満喫するお出かけができないかなぁ〜という方には、サイクリングがおすすめです。今回は、春の岐阜を自転車で巡る魅力と、筆者おすすめのエリア・スポット3選をご紹介したいと思います。
more
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
「皆の者!出陣じゃ!!」
木村拓哉さんが扮する信長公のこの発声とともにスタートした騎馬武者行列。地元ご出身の伊藤英明さんも参加され、2022年の信長まつりは日本中に”岐阜”と”信長公”の名を響かせました。その影響もあり、信長ブーム真っ只中の岐阜。

高校時代、自転車通学をしていた僕は、通学路にある長良川と金華山・岐阜城を毎日のように見ていました。そんな僕も、2018年の信長まつりで信長公を演じさせていただいた経験があり、信長公と岐阜城を思う気持ちは人一倍強いと思います。
今回は、大好きな岐阜城を色々な角度から撮影し、その周辺のおいしいグルメをご紹介します。
more
岐阜・東濃地方のお土産に!珍味と同じ名前の郷土菓子「からすみ」はいかが?
岐阜・東濃地方のお土産に!珍味と同じ名前の郷土菓子「からすみ」はいかが?
全国的に「からすみ」といえば、高級珍味のボラの卵巣の塩漬けを思い浮かべる方が多いと思いますが、東濃地方でいう「からすみ」はひな祭りのお供えや、日常のおやつとして親しまれている郷土のお菓子。米粉に砂糖を入れて蒸したお菓子で、素朴な味が人気です。
珍味のカラスミは、昔から子宝の象徴とされていますが、海から遠いこの地域では貴重だったため、形が似たお菓子を作り桃の節句に備えることで、子孫繁栄を願ったとされています。ういろうよりも固めで、もちっとした食感。添加物は一切入っていない郷土菓子「からすみ」の魅力に迫るべく、簡単にできる「からすみ作り」を体験してきました。
more