地元レポーター発!旅のコラム

岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選

ちゃんた
ちゃんた
投稿日;
春はランニングに最適な季節ですね。花や緑に囲まれて気分も爽快です。冬の間に運動不足になっていた身体を気持ちよく動かしてみませんか?この記事では、岐阜県内のランニングコースを6カ所紹介していきます。

高橋尚子ロード(岐阜市)

  • スタート地点の長良川公園
  • フラットな河川敷のコース
  • 岐阜城のある金華山とジョギングコース

高橋尚子ロードは、長良川の右岸に整備されたジョギングコースです。長良川公園から忠節橋までのコースで、距離は往復で約5kmとなっています。平坦なコースは初心者にも優しく、岐阜城がある金華山や鵜飼で有名な長良川を眺めながら、気持ち良く走ることができるでしょう。


【長良川公園】

住所:岐阜県岐阜市福光西

駐車場:あり

阿木川ダム(恵那市)

  • 急傾斜階段
  • 急傾斜階段
  • ダムの堤体上
  • ロックフィルダム

恵那市にある阿木川ダムを周回するコースです。阿木川ダムは石を積み上げたロックフィルダム。ダム湖を1周すると約4kmでした。車が通る区間も少なく、ダムの堤体上も走れます。綺麗な空気の中で走るって最高ですね。


こちらへ来た際は、阿木川ダムの堤体と並行している名物の「急傾斜階段」にもチャレンジしてみてください。まるで崖です…。


【阿木川ダム】

住所:岐阜県恵那市東野字花無山2201-79

駐車場:あり

可児やすらぎの森(可児市)

  • 整備された遊歩道
  • 芝生もあります

可児やすらぎの森では、整備された山の遊歩道でジョギングが楽しめます。こちらのコースは高低差があるので、足腰をしっかりと鍛えたい方にもおすすめです。園内のコースは約2.5km。公園として整備されていますので、お手洗いや自動販売機があるのも嬉しいポイントです。


ジョギングで汗をかいた後は、車で約10分の場所にある「湯の華アイランド」というスパへ。広いお風呂でサッパリしてから家路につくのもジョギングの醍醐味ですね。


【可児やすらぎの森】

住所:岐阜県可児市東帷子3836番地

営業時間:8:30~17:00

休業日:12月29日~1月3日

駐車場:あり

みたけの森(御嵩町)

  • 手軽にトレイルランニングが楽しめます
  • コース上にある休憩小屋

みたけの森は、面積が70haもある広大な敷地に様々な散策路が整備されています。森の中を駆け抜けたいランナーにおすすめのコースです。1時間程度のスロージョギングを楽しむのにピッタリだと思います。園内にはお手洗いと自動販売機があります。


また、みたけの森の近くには、地元特産品がたくさん並ぶことで知られる「道の駅 可児ッテ」があります。併せて訪れてみてくださいね。


【みたけの森】

住所:岐阜県可児郡御嵩町中2777-1

駐車場:あり

各務原市総合運動公園(各務原市)

  • 本格的なトラックあり(有料)

各務原市総合運動公園は岐阜県内でも有数のスポーツ設備が充実した公園です。陸上競技場、サッカー場、野球場、ソフトボール場、アーチェリー場、キャンプ場、芝生広場などがあります。この公園内でジョギングやウォーキングを楽しむ方も多くいらっしゃいます。休日には様々なスポーツを楽しむ方が集まりますから、良い刺激を受けながらジョギングができると思います。


また、こちらには本格的なトラックがあります。なんと、個人は1回200円で使用できるとのこと。トラックで走るのは憧れますね。


【各務原市総合運動公園】

住所:岐阜県各務原市下中屋町974番地 

使用時間:6月~8月(午前7時~午後7時)

3月~5月・9月(午前7時~午後6時)

10月~2月(午前7時~午後5時)

駐車場:あり

金華山ドライブウェイ(岐阜市)

  • コースからの眺め(岐阜市街地)
  • 展望台

金華山ドライブウェイは約5kmの起伏に富んだコースが楽しめるとして、昔から地元のランナーに人気があります。展望台からは岐阜市街地を一望できるので、その景色のために頑張って走っている方も多いと聞きます。


私個人としては、アップダウンの激しさ、景色、コースの雰囲気を総合して岐阜県内で最も好きなジョギングコースです。


こちらは山道ですので自動販売機などはありません。コース自体は短いですが、しっかり走ると思った以上に汗をかきますから飲み物は持参したいですね。


【金華山ドライブウェイ】

住所:岐阜県岐阜市上加納山

通行不可:21時から翌7時までは通行不可

この記事のレポーター

ちゃんた
ちゃんた
岐阜在住歴40年の“ちゃんた”です。三児の父であり週末は家族で岐阜県内の公園などで楽しんでいます。趣味は愛車のクロスカブ(原付二種)で県内をツーリング。中濃や東濃の絶品グルメ&絶景を探索中です!

記事一覧

馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
more
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
more
親子で水遊びの問題を解決!「清流長良川あゆパーク」なら快適に1日が過ごせます
親子で水遊びの問題を解決!「清流長良川あゆパーク」なら快適に1日が過ごせます
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more

オススメのPick Up 記事

岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
美濃加茂市北部の里山にある「みのかも健康の森」
季節の草花や野鳥たちを楽しむことができる自然豊かな森林公園です。
園内には約6,000株の美濃加茂市の市の花 「紫陽花(あじさい)」植えられています。
あじさいの季節には、8種類の紫陽花が見事に咲き誇り園内を美しく彩ります。

登山道も整備され、季節ごとに移り変わる自然を楽しむことができます。

バーベキュー広場やアスレチックなどの遊具もあり、緑の中でご家族やお友達と楽しいひと時を過ごすことができます。



【みのかも健康の森】
◆住所:〒505-0003 
岐阜県美濃加茂市山之上町7559番地
◆TEL:0574-29-1108
◆営業時間:9時~17時
(10月~3月は16時閉園)
◆休園日:毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)、及び年末年始
◆入場料:無料
◆駐車場:300台(無料)
・ペットを連れての入場はできません


more
初心者でも標高3,000mへ挑戦!北アルプス「乗鞍岳」の絶景&登山の魅力を徹底解説
初心者でも標高3,000mへ挑戦!北アルプス「乗鞍岳」の絶景&登山の魅力を徹底解説
この夏、北アルプスの登山に挑戦してみたい方にぴったりの一座が「乗鞍岳(のりくらだけ・標高3,026m)」。バスを乗り継いでアクセスでき、初心者でも気軽に標高3,000mの絶景を満喫できる名峰です。全国の登山愛好家を魅了するその魅力を、たっぷりとご紹介します。
more