地元レポーター発!旅のコラム

美濃加茂の地ビールを伝えたい。白トリュフの塩パンとも相性抜群!

ちゃんた
ちゃんた
投稿日;
2023年3月に発売され新しい岐阜の特産品として注目を集めている「美濃加茂ビール」。今回はその美濃加茂ビールの直売所へ行ってきました。美濃加茂ビールの魅力や直売所周辺の観光スポットについて書いていきます。

美濃加茂の地ビールとは?

現役の消防士さんが旧宿場町太田宿で作っているという美濃加茂の地ビール。それが「MINOKAMO BEER(美濃加茂ビール)」です。2023年3月に発売され、新しい岐阜の特産品として注目を集めています。今回はその美濃加茂ビールの醸造所兼直売所へ行ってきました。美濃加茂ビールの魅力やビールと相性抜群のパン、直売所周辺の観光スポットについて書いていきます。 

美濃加茂ビール 太田宿醸造所

  • 3本セット(1,980円)

美濃加茂ビールを醸造している場所は、岐阜県美濃加茂市の中山道太田宿にあります。こちらは直売所になっており、商品が購入できるのはもちろんカウンター席で各種ビールがいただけます。


各種ビールというのも私が訪れた日には4種類のビールがあったのです。


■梨ホワイトエール
■生姜とレモングラスのセゾン
■蜂蜜ゴールデンエール
■ペールエール


私は3本セットを購入しました。海外製ビールのように直接ビンから飲むのも良さそうですね。

お店の雰囲気は?

  • ビールサーバー
  • お店の外観

まだ新しい店内は優しくてお洒落な感じでした。目の前にあるサーバーからグラスに注いだビール。やはり醸造所で飲むビールは自分の気持ちから違いますね。産地直売ビールは初めての体験でした。


お店の外観も、宿場町によく合う雰囲気で好印象です!

お味の感想は?

  • 蜂蜜ゴールデンエール 450円/Sサイズ

私は蜂蜜ゴールデンエールを飲みました。感想は「シルキーで上品。一口飲んでから少し後に訪れる蜂蜜の香りが優しい」です。私がいつも飲んでいる一般的なビールとは全く方向性が違いましたね。少しだけ背伸びして、大人の雰囲気が欲しい日にピッタリだと思います!

美濃加茂ビールの概要

住所:岐阜県美濃加茂市太田本町1丁目5-2

電話:050-8883-9007

営業時間:13:00~15:00(木・金曜日) 12:00~16:00(土・日曜日)

休業日:月・火・水曜日定休

mills by TruffleBAKERY「白トリュフの塩パン」と相性抜群!

  • 白トリュフの塩パン
  • 焼き立ての良い香り

以前、同じ美濃加茂市にある人気パン屋さんmills by TruffleBAKERY(ミルズ バイ トリュフベーカリー)を紹介しました。そちらの看板メニュー「白トリュフの塩パン」と「美濃加茂ビール」がよく合うのです。美濃加茂ビールを飲んだ瞬間「あのパンと一緒に紹介したい!」と感じたほどに。


「パンとビールって合うの?」と思うかもしれません。しかし、「白トリュフの塩パン」は芳醇な香りを持つ特別なパンです。一方で美濃加茂ビール「蜂蜜ゴールデンエール」もすっきりした飲み口と、後からくる蜂蜜の風味が特徴的。とても上品なビールですから相性が良いのです。


しかも、この2店舗は車で約5分の近い場所にあります。ぜひ併せて訪れてみてください!


mills by TruffleBAKERY

住所:岐阜県美濃加茂市山手町3丁目73

電話:0574-28-5288

営業時間:7:00~19:00

休業日:定休日なし(年末年始等は変更になることあり)

井戸ポンプ体験ができる「太田宿中山道会館」

  • 実際に水が出てビックリ!
  • 良い写真スポットです
  • お土産に太田宿チョコクランチ

太田宿へ来たら立ち寄ってほしい「太田宿中山道会館」。こちらには美濃加茂の特産品や土産物が揃っています。私は太田宿チョコクランチを購入しました。また、定期的に朝市も行われています。


個人的に楽しかったのが井戸ポンプ体験です。自由に井戸ポンプを操作することができ、実際に水が出るんですよ。うちの子たちは初めての体験に大興奮でした!


太田宿中山道会館

住所:岐阜県美濃加茂市太田本町3丁目3-31 

電話番号:0574-23-2200

開館時間:9:00~17:00

休業日:月曜日(ただし祝祭日は開館し、翌日休館)年末年始(12月29日~1月3日)

「みのかも健康の森」でバーベキュー

  • チーズフォンデュのお供に美濃加茂ビール
  • スタッフさんが火を起こしてくれる親切スポットです
  • お子さん連れのバーベキューにお勧めです

「みのかも健康の森」は美濃加茂市にある公園で、園内でバーベキューができます。バーベキューのお供に美濃加茂ビールはいかがですか?その際は簡単にできてオシャレ感がアップするチーズフォンデュが良さそう。美濃加茂ビールはチーズとの相性も抜群です!


みのかも健康の森

住所:岐阜県美濃加茂市山之上町7559

電話番号:0574-29-1108

営業時間:9:00~17:00(10月~3月は16:00まで)

休業日:水曜日

この記事のレポーター

ちゃんた
ちゃんた
岐阜在住歴40年の“ちゃんた”です。三児の父であり週末は家族で岐阜県内の公園などで楽しんでいます。趣味は愛車のクロスカブ(原付二種)で県内をツーリング。中濃や東濃の絶品グルメ&絶景を探索中です!

記事一覧

岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
more
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
more
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
more
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
美濃加茂市北部の里山にある「みのかも健康の森」
季節の草花や野鳥たちを楽しむことができる自然豊かな森林公園です。
園内には約6,000株の美濃加茂市の市の花 「紫陽花(あじさい)」植えられています。
あじさいの季節には、8種類の紫陽花が見事に咲き誇り園内を美しく彩ります。

登山道も整備され、季節ごとに移り変わる自然を楽しむことができます。

バーベキュー広場やアスレチックなどの遊具もあり、緑の中でご家族やお友達と楽しいひと時を過ごすことができます。



【みのかも健康の森】
◆住所:〒505-0003 
岐阜県美濃加茂市山之上町7559番地
◆TEL:0574-29-1108
◆営業時間:9時~17時
(10月~3月は16時閉園)
◆休園日:毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)、及び年末年始
◆入場料:無料
◆駐車場:300台(無料)
・ペットを連れての入場はできません


more
見て・ふれて・味わって!岐阜・川原町に「CASA stella」誕生
見て・ふれて・味わって!岐阜・川原町に「CASA stella」誕生
岐阜市の川原町エリア。長良川の川湊として栄えたこの町には、どこか懐かしい時間が流れています。 古い町家が軒を連ね、ふとした路地の先には、思わず足を止めたくなる風景も。

2025年3月、そんな川原町に新しくオープンした文化観光施設「CASA stella(カーサ ステラ)」は、 見て・ふれて・味わって——という体験を通して、岐阜の“手しごと”と出会える場所です。

舞台となるのは、かつて和紙原料問屋だった「松井邸」。築100年以上の歴史的建物でありながら、現代的な感性を取り入れてリノベーションされました。

和傘や提灯などの伝統工芸に触れたり、着物で町を歩いてみたり、冷やしたぬき蕎麦に舌鼓を打ったり。素敵な旅の時間を過ごせそうです。
早速「CASA stella」の魅力をご紹介していきましょう。
more