地元レポーター発!旅のコラム

総貯水容量日本一!揖斐川町「徳山ダム」に行こう!

showka♡
showka♡
投稿日;
岐阜県揖斐郡揖斐川町にある「徳山ダム」は、2008年に揖斐川最上流部に建設されました。
総貯水容量・堤体積日本一のロックフィルダム(石や岩などを積み上げて作られたダム)で、貯水量は浜名湖の約2倍の6億6,000万立方メートル。ダム堤頂の長さは、新幹線「のぞみ号」の16車両(400メートル)を超える427メートルもあります。

また、ダムが作り出した人口湖の「徳山湖」は青く澄んだ水が美しく、四季を通して人気の観光スポットです。周辺スポットと併せて、徳山ダムの魅力をご紹介します。

展望台からは、ダム全体が見渡せます!

【展望台】

「徳山ダム」は、複数の目的をあわせ持つ多目的ダムで大切な役割を担っています。


(1)洪水を防ぐ<洪水調節>
洪水を防ぐため、川の水量を調整します
(2)水不足を防ぐ<流水の正常な機能の維持>
川にいつも一定の水が流れるようにします
(3)新たな水をつくる<新規利水>
揖斐川流域での新たな利水を可能にします
(4)電気をつくる<水力発電>
クリーンエネルギーを生み出します  


駐車場のすぐ横にある展望台からは、徳山ダム全体を見渡すことができます。特に新緑や紅葉シーズンは駐車場が満車になるくらい賑わいます。


住所:〒501-0803 岐阜県揖斐郡揖斐川町開田448
営業時間:9:00~17:00

◎問い合わせ先
独立行政法人 水資源機構 徳山ダム管理所
TEL:0585-52-2910
FAX:0585-52-2325


【展望台からの眺め】

展望台からはダム全体と美しい深緑の山並みを見渡すことができます。(2023年6月撮影)


堤高は161メートル。まるで吸い込まれそうな急斜面は、洪水吐き(こうずいばき)ゲートで、ダムに貯めた水を下流に放流するための設備です。


春先の晴れた日には、冠雪した遠くの山まで見渡せます。(2023年3月撮影)


【49インチ!巨大なタイヤ】

ダム建設に使用された大型建設機械(90tダンプトラック)のタイヤも展示されています。

こちらのタイヤは1本250万円するとか!?

堤体の上を歩いてダムを渡ろう!

【徳山ダム管理所】

こちらの管理所で「ダムカード」がもらえます。「ダムカード」とは、全国のダム管理センター等で配布されているカードで、表面にダムの名称と写真、裏面にダムの所在地、型式、貯水量などの情報が記載されています。


【ダムの対岸へ続く堤頂道路】

ダム管理所の前を進んで行くと、ダムの対岸へつながる堤頂道路があります。往復で約1kmある堤体の上を歩いて、ダムの大きさを体感してみてはいかがでしょうか。

なお、冬季閉鎖期間や悪天候時など立ち入りできない時もあります。


【徳山湖側】

最深部は約120mと言われている徳山湖。満々と水をたたえた光景が見渡せます。


【ダム側】

ダム側を見下ろすと、ロックフィルダムならではの積み上げられた岩や石を間近で見ることができます。


【堤頂から見る徳山湖】 

青い空、青い湖、湖を囲む大自然、湖の奥には「徳之山八徳橋」。

晴れた日には爽やかな景色が広がります。

レストランや展示コーナーがある「徳山会館」

「徳山会館」は、旧徳山村民の皆さんが故郷に集える場所として整備された施設です。駐車場が広く、公園も整備されており、広大なダム湖と周囲の自然をゆったりと眺めることができます。こちらの館内には、曜日限定営業のレストランや徳山ダムと旧徳山村を紹介する展示コーナーがあります。


住所:〒501-0815 岐阜県揖斐郡揖斐川町開田280-1

TEL:0585-52-0155

営業時間:9:00~17:00

休館日:月曜日、冬季閉鎖期間

※臨時休館日もあるため要確認


【広場には東屋も】

徳山会館の1階テラスに面する広場には東屋や散歩コースがあります。周囲の山々や湖の景色を眺めていると、まるで時が止まったかのように静かな時間を過ごせます。


【遊歩道から見る徳山湖】

本当に日本の景色?と思うほどの大自然に囲まれた深いブルーが印象的な水面。四季を通して美しい景色が見られます。


【立ち枯れの木】

徳山湖と言えば、随所に見られる「立ち枯れの木」も有名です。ダムに沈み立ち枯れても美しい木々の姿がとても印象的です。


【レストラン とく山】

金曜日、土曜日、日曜日のみ営業されている「レストラン とく山」さん。人気メニューは「徳山ダムカレー」です。日曜日にお邪魔しましたが臨時休業でした…。行かれる際は連絡してから向かった方が良いかも!

ちょっと寄り道!道の駅「星のふる里ふじはし」

オレンジ色の屋根と可愛らしい洋風な建物が印象的な道の駅「星のふる里ふじはし」。

特産物販売所、徳山民俗資料館、お食事処、そば処、さらに温泉施設もあります!多彩な魅力が詰まっているので多くのお客さまで賑わっています。 


住所:岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山264‐1

TEL:0585-52-2020

営業時間:9:30~18:00(レストラン8:00~16:00)

※駐車場、トイレは24時間ご利用いただけます

定休日:年末年始(12月29日から1月1日)

※レストランのみ火曜日休み(祝日の場合は翌日定休)


【レストラン 星のふる里】

大きな窓から光が入り明るく清潔感があるレストラン。床や家具には木が使われており、癒しの空間でゆっくり過ごせます。


【よことくダムカレー】

メニューは、定食、ラーメン、うどん、そば、丼など種類が豊富です。

今回は「よことくダムカレー 1,300円」をいただきました!野菜や肉厚な椎茸、唐揚げなどボリュームたっぷり、とてもおいしくて大満足でした。


【いび川温泉 藤橋の湯】

「藤橋の湯」では、手軽に足湯、またはじっくり温泉で。気分に合った方法で旅の疲れを癒せます。 

※2023年7月31日まで空調改修工事のため臨時休業となっています。リニューアルオープンを楽しみにしてくださいね!

プラネタリウムがあるお城「藤橋城」

「藤橋城」は、「道の駅 星のふる里ふじはし」から「徳山ダム」方面に向かって約11Km、車で約17~18分の所にあります。

藤橋城は4階建てで、1階がプラネタリウム、2階が星の展示室、3階が旧藤橋村の歴史と民俗資料展示、4階が展望室となっています。お城の周りには茅葺き屋根の歴史民族資料館もあります。


住所:〒501-0802 岐阜県揖斐郡揖斐川町鶴見332番地1

TEL:0585-52-2611

開館時間:10:00~16:30

休館日:月・火曜日(月・火曜日が祝日の場合は、その日を除く週初めの平日2日間)


【歴史民俗資料館】

全5棟ある茅葺き屋根の家屋。現在は歴史民俗資料館として民具や生活用具が展示されています。館内には当時の衣服や農耕具、民具が展示してあり、昔の生活が分かりやすく再現されています。


【天の川と藤橋城】

光害が少ないので、晴れた日の夜は星がとてもキレイに見えます。さすが「星のふる里」、美しい星空が楽しめます。(2021年6月撮影)

この記事のレポーター

showka♡
showka♡
趣味でカメラを始めてから休みの日にはカメラを片手に撮影を楽しんでいます。各地域の名物や美味しい物も大好きなので岐阜の魅力を発信出来ればと思います♪

記事一覧

岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
岐阜県で栗スイーツが楽しめるカフェBEST5!
more
「長良川温泉 十八楼」の人気No.1「飛騨牛懐石プラン」を満喫
「長良川温泉 十八楼」の人気No.1「飛騨牛懐石プラン」を満喫
more
岐阜の冬の絶景撮影スポットオススメ5選!!
岐阜の冬の絶景撮影スポットオススメ5選!!
more
100種類以上のあられや手作り和菓子が楽しめる「谷汲あられの里」
100種類以上のあられや手作り和菓子が楽しめる「谷汲あられの里」
more

関連記事

いま読まれている人気記事

漬物?ステーキ?意外な郷土料理。呑みのアテに、ご飯のお供にたまらない「漬物ステーキ」
漬物?ステーキ?意外な郷土料理。呑みのアテに、ご飯のお供にたまらない「漬物ステーキ」
飛騨地方に古くから伝わる「漬物ステーキ」
その歴史や作り方、提供しているお店などをご紹介します。
お酒のアテに、ご飯のお供に、ピッタリ!!…どんどん箸が進みます!
素朴な味わいに、虜になる人続出!「漬けステ」を求めて飛騨へ足を運ぶ人もいるほどです。
どこか懐かしい、なぜかハマってしまう「漬けステ」を、お店で、ご自宅で、ぜひ一度ご賞味ください。
more
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
【岐阜・大垣】最新!オープンしたばかりのモーニング店4選
【岐阜・大垣】最新!オープンしたばかりのモーニング店4選
岐阜の朝といえば喫茶店でのモーニング! 今回は岐阜と大垣エリアで、2022年末から2023年頭にかけてオープンしたばかりの最新モーニング店をご紹介します。病院が経営する医療と地域をつなぐ目的のカフェや、観光農園併設のカフェまで個性豊かなお店がモーニングメニューを展開。ドリンク代のみでお得に食べられるモーニングを目指してぜひ岐阜の朝を満喫してみてください。
more

オススメのPick Up 記事

【11月4日新棟オープン】大自然の中で泊まって遊ぶ「Orkひるがの・NEST LAB.」
【11月4日新棟オープン】大自然の中で泊まって遊ぶ「Orkひるがの・NEST LAB.」
2023年11月4日、岐阜県郡上市の貸別荘「Orkひるがの(オークひるがの)」内に新コテージ「NEST LAB.(ネストラボ)」がオープン。プライベート感のある空間の中でBBQや焚き火を楽しむなど、気楽にアウトドア気分を味わうことができます。施設内には釣り堀が設置されていたり、冬には近くのスキー場まで行ってスキーやスノーボードをしたり、様々なアウトドアアクティビティを楽しめます。今回はそんな施設に滞在してきたので、その様子をお伝えします!
more
「長良川温泉 十八楼」の人気No.1「飛騨牛懐石プラン」を満喫
「長良川温泉 十八楼」の人気No.1「飛騨牛懐石プラン」を満喫
江戸時代末期1860年創業の「長良川温泉 十八楼(じゅうはちろう)」は、岐阜市長良川河畔にあるおしゃれでモダンな老舗旅館です。観光経済新聞社主催「5つ星の宿」にも認定されています。
周辺には、岐阜城や岐阜大仏、川原町の古い町並みなど観光スポットもたくさんあります。
今回は、創業160年余の歴史ある十八楼さんの人気No.1「飛騨牛懐石プラン」をご紹介いたします。

◆メイン写真提供 小澤達矢さん(@tatsu_x9_5d4)
more
日本初!自動運転バスで岐阜市の中心市街地を巡る
日本初!自動運転バスで岐阜市の中心市街地を巡る
子供の頃、未来の乗り物として運転手さんがいない車の絵を見たことがあり、そんな未来が本当に来るのかなと思っていました。でも今岐阜で、それほど遠くない未来に、そんな時代が来るのだと体感できる乗り物があります。それが自動運転バスです。
このバスは、岐阜市の中心市街地で2028年3月31日まで5年間、無料で運行されます。交通量の多い市街地で長期間継続運行するのは全国初とのこと。実際に自動運転バスに乗ってきたのでご紹介します。
more