地元レポーター発!旅のコラム

岐阜の喫茶店で味わうクリームソーダ6選

西村知穂
西村知穂
投稿日;
喫茶店文化が根付く岐阜県ですが、喫茶店で飲みたい1杯といえば、私は断然「クリームソーダ」!
カラフルなソーダの上にアイスクリームをのせた昔懐かしいドリンク、クリームソーダは見ているだけでキュンキュン。シュワシュワっとした炭酸と甘いアイスクリームの組み合わせは、なんだか贅沢な気持ちにさせてくれます。最近はそのレトロ感から再び、人気が高まっているということで、今回は、岐阜の喫茶店で味わえるオススメのクリームソーダをご紹介。これを読んで「ソーダ!クリームソーダ」を飲みに行こうと思ってもらえたら嬉しいです。

くまちゃんのクリームソーダ「ポポラート」(岐阜市)

岐阜市柳津町にある老舗喫茶店「ポポラート」では、カラフルなソーダの上に、くまさんをモチーフにしたアイスクリームが乗ったクリームソーダが味わえます。このつぶらな瞳、可愛いですよね〜!味は、イチゴ、メロン、ブルーハワイの3種類から選ぶことができてお値段は580円。モーニングタイムにお邪魔したので、モーニングまでついてきました。どこか懐かしさを感じるレトロな店内で、ぜひお楽しみください。

空色のクリームソーダ「喫茶ひしや文具店」(多治見市)

明治35年創業の文具店にカフェを併設した多治見市の「喫茶ひしや文具店」。ここで味わえるのが「空色のクリームソーダ」です。夏空を思わせる爽やかなブルーが涼やかで、バニラアイスにさくらんぼという昔ながらのクリームソーダが、ノスタルジックな気持ちにさせてくれます。モザイクタイルで彩られたアナログで手作りな店内は穏やかな空間で、ゆったりした時間を過ごせます。クリームソーダは季節で色と名前が変わるそうですので、ぜひ1年を通してお楽しみください。

はみだしクリームソーダ「ロータリー松葉」(山県市)

山県市高富にある、一日中モーニングが楽しめるお店「ロータリー松葉」。ここでは、山盛りアイスが乗ったクリームソーダが楽しめます。グラスからはみ出したアイスクリームの量にビックリ!まずはアイスクリームを急いで頬張る幸せと、もれなくついてくるボリューム満点のモーニングで、気持ちもお腹も満たしてくれます。レトロなソファーや、インベーダーゲームができるテーブルなど、これぞ「昭和の喫茶店」。モーニングと共に味わってみてください。


岐阜愛溢れるクリームソーダ「井ノ口珈琲スタンド金神社前店」(岐阜市)

  • アイス珈琲のパックも4面繋げると岐阜の風景に

岐阜市の「井ノ口珈琲スタンド 金神社前店」。こちらは、1567年に織田信長が、それまで「井ノ口」と称していた町を「岐阜」と改めたことから、地元岐阜への思いを込めて店名に「井ノ口」を入れた、地元愛に溢れる珈琲スタンドです。メインは珈琲ですが、岐阜市の市章である井桁のマークがカップに入った「長良川クリームソーダ」と「金華山クリームソーダ」もオススメ。清流のブルーと山のグリーン、2つのクリームソーダを並べるとより映えますよ〜!

大人色のクリームソーダ「ホドナラフ」(各務原市)

  • アイスの上に乗っているクッキーも可愛い〜
  • 自家製のケーキも美味しそうでした

イオンモール各務原の北側駐車場に隣接する「ホドナラフ」は、お花屋さんのカフェということで、外観から緑がいっぱい。店内ではアンティーク雑貨やドライフラワーが販売されています。そんな「ホドナラフ」で味わえるのが、大人色のクリームソーダ。カシスとブルーハワイを頼んでみましたが、どちらも甘さひかえめで、ソーダとシロップのグラデーションが美しく、中に入っているベリー系のフルーツがフレッシュで、とても美味しかったです。ぜひ、クリームソーダと共に優雅なひとときをお過ごしください。

パフェのようなクリームソーダ「カフェ・ド・ラサール」(岐阜市)

  • 赤いベロアが印象的なソファー
  • ソーダ水は赤、青、緑、黄、紫の5つの色から選べます
  • イラストは全てスタッフの手書きだそう
  • 可愛いイラストになんだかホッコリ

1977年創業の昭和レトロな喫茶店「カフェ・ド・ラサール」。こちらの人気メニューが、まるでパフェのようなクリームソーダ。時代と共にクリームソーダよりもパフェがよく出るようになった時、パフェ的な感じで楽しんでもらえるクリームソーダを作ろうと試行錯誤。娘さんからもアドバイスをもらい誕生したのが、このフォトジェニックなクリームソーダ。アイスに生クリームまでモリモリ乗ったラサールのクリームソーダで、ぜひ幸せ気分を味わってみてください。

この記事のレポーター

西村知穂
西村知穂
岐阜県を中心に、ラジオパーソナリティやテレビリポーター、司会、ナレーターとして活動中。昨年の夏に恵那市に移住。移住者目線の岐阜県の魅力や利酒師として大好きな岐阜の地酒も発信していきたいです。

記事一覧

岐阜駅周辺の「せんべろ」居酒屋 5選
岐阜駅周辺の「せんべろ」居酒屋 5選
more
岐阜・東濃地方のお土産に!珍味と同じ名前の郷土菓子「からすみ」はいかが?
岐阜・東濃地方のお土産に!珍味と同じ名前の郷土菓子「からすみ」はいかが?
more
うんま!恵那の五平餅〜私の推しの神7〜
うんま!恵那の五平餅〜私の推しの神7〜
more
ペットと行くならこんな旅 〜美濃加茂いいカモ!〜
ペットと行くならこんな旅 〜美濃加茂いいカモ!〜
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
おいしいパン屋さんを探していませんか?トリュフとパンの組み合わせが大人気の「mills by TruffleBAKERY(ミルズ バイ トリュフベーカリー)」が、2022年10月22日、岐阜県に初オープン!今回は、数種類のパンを食べた感想と、お店の雰囲気、周辺のオススメ観光地についてまとめました。
more
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
岐阜県内、桜の名所オススメ5選
春と言えば「お花見」。春は色々な花が咲き始めますね!中でも桜の開花を心待ちに、毎年楽しみにしてる方が多いと思います。私もその1人です。
岐阜県内には桜の名所が各地にあります。素敵な名所がたくさんあるので、毎年どこに行こうか迷ってしまいます…。今回は、その中でもぜひ訪れて欲しい桜の名所オススメ5選をご紹介いたします。
more

オススメのPick Up 記事

春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
春の絶景を求めて。岐阜の桜サイクリングの魅力とおすすめエリア・スポット3選
3月も下旬になり、ポカポカと暖かい気候が続くと、”いよいよ春が近い!”という気持ちが高まりますよね。少し運動不足な気もするし、春を満喫するお出かけができないかなぁ〜という方には、サイクリングがおすすめです。今回は、春の岐阜を自転車で巡る魅力と、筆者おすすめのエリア・スポット3選をご紹介したいと思います。
more
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
「皆の者!出陣じゃ!!」
木村拓哉さんが扮する信長公のこの発声とともにスタートした騎馬武者行列。地元ご出身の伊藤英明さんも参加され、2022年の信長まつりは日本中に”岐阜”と”信長公”の名を響かせました。その影響もあり、信長ブーム真っ只中の岐阜。

高校時代、自転車通学をしていた僕は、通学路にある長良川と金華山・岐阜城を毎日のように見ていました。そんな僕も、2018年の信長まつりで信長公を演じさせていただいた経験があり、信長公と岐阜城を思う気持ちは人一倍強いと思います。
今回は、大好きな岐阜城を色々な角度から撮影し、その周辺のおいしいグルメをご紹介します。
more
岐阜・東濃地方のお土産に!珍味と同じ名前の郷土菓子「からすみ」はいかが?
岐阜・東濃地方のお土産に!珍味と同じ名前の郷土菓子「からすみ」はいかが?
全国的に「からすみ」といえば、高級珍味のボラの卵巣の塩漬けを思い浮かべる方が多いと思いますが、東濃地方でいう「からすみ」はひな祭りのお供えや、日常のおやつとして親しまれている郷土のお菓子。米粉に砂糖を入れて蒸したお菓子で、素朴な味が人気です。
珍味のカラスミは、昔から子宝の象徴とされていますが、海から遠いこの地域では貴重だったため、形が似たお菓子を作り桃の節句に備えることで、子孫繁栄を願ったとされています。ういろうよりも固めで、もちっとした食感。添加物は一切入っていない郷土菓子「からすみ」の魅力に迫るべく、簡単にできる「からすみ作り」を体験してきました。
more