地元レポーター発!旅のコラム

中津川市「富士見台高原」の軽登山から「きなぁた瑞浪」で地元グルメ食べ歩き

ちゃんた
ちゃんた
投稿日;
岐阜県中津川市にある標高1739mの富士見台高原は、山の中腹まで車でアクセスできるため気軽に頂上を目指せます。視界を遮る木が無いので登山道や景色の雰囲気は抜群ですよ。登山でお腹が空いたら瑞浪市の「きなぁた瑞浪」で食べ歩きはいかがでしょうか?

富士見台高原は手軽に稜線歩きが楽しめる

  • 稜線歩きは気持ち良いですね
  • 富士見台高原頂上からの景色
  • 富士見台高原頂上からの景色
  • 富士見台高原頂上
  • 富士見台高原頂上からの景色

岐阜県中津川市にある「富士見台高原」は、標高1739mから360°を見渡せる絶景スポットです。ここでは、初心者でも気軽に登山を楽しむことができます。コースは、約1時間半で往復できる「富士見台高原コース」。整備された遊歩道を歩くだけなので、特別な装備や技術は必要ありません。気軽に本格的な稜線歩きを楽しめるのが、富士見台高原の特徴です。


「富士見台高原コース」は、富士見台高原の駐車場から出発し、歩いて約45分で頂上に到着します。駐車場が標高の高い場所にあるため、簡単に頂上へアクセスできるんですね。頂上からは、中津川市街や恵那山、木曽三川などが一望できます。

富士見台高原の登山道

  • 富士見台高原の登山道
  • 富士見台高原の登山道
  • 富士見台高原の登山道
  • 富士見台高原の登山道
  • 富士見台高原の登山道

富士見台高原の登山道は、本当に綺麗に整備されています。景色を遮るような木が生えていないので、歩くのが気持ち良かったです。登山道の途中に危険だと感じる場所もありませんでしたし、3~4歳のお子さんと登山を楽しむ家族もいましたよ。

富士見台高原へのアクセス

富士見台高原へは車でアクセスします。ナビには「神坂峠(みさかとうげ)駐車場」にセットしてください。神坂峠駐車場には車が10台ほど駐車できます。満車の時もありますが、少し山道を下れば20台ほど駐車できるスペースもあります。神坂峠駐車場までは中央道「中津川IC」から車で約60分です。その道中の半分は山道を走りますので、お子様のお手洗いなどは早目に済ませておくことをお勧めします。


【富士見台高原の基本情報】

住所:岐阜県中津川市神坂

電話番号:0573-66-1111(中津川市観光課)

お手洗い:登山道の途中に1カ所ありました

中津川への道中、絶対に立ち寄りたいスポット

中津川市には「富士見台高原」の他にも「馬籠宿」「付知峡」「苗木城跡」などの有名観光スポットがあります。その際にぜひ立ち寄ってもらいたい場所が、瑞浪市にある農産物直売所「きなぁた瑞浪」です。


こちらでは、食べ歩きグルメや土産物を買うことができます。土日祝日は特に人気で、広い駐車場が満車になることもあるようです。


私たちも家族で遊びに行ってきたので、次から「きなぁた瑞浪」を紹介していきます。

フルーツサンドが大人気!農産物等直売所「きなぁた瑞浪」

  • 「きなぁた瑞浪」は国道19号線から見えます
  • お昼時は特に多くの観光客
  • フルーツサンドのお店
  • いちごサンド(380円)
  • 瑞浪ボーノポークハムサンド(380円)
  • たまごサンド(380円)
  • ここの五平餅はうまい!
  • 五平餅(250円/1本)
  • はちみつの直売所
  • エアーアイス栗きんとん味(700円)

「きなぁた瑞浪」は、国道19号線から見える場所にありアクセスしやすいです。食べ歩きには嬉しい地域の名産品のお店が何店も出ています。


SNSではフルーツサンドが大人気。私たちが訪れた日には、数種類のフルーツサンドが完売でした。


岐阜県東濃地方が誇る五平餅もオススメ。私は子供の頃から何十種類も食べていますが、こちらの五平餅は特においしかったです。他にもたくさんおいしそうな食べ物があったので、お腹を空かせてこちらへ来てくださいね。

農産物の直売所

  • ボーノポークの品揃えが豊富!
  • ボーノポークの品揃えが豊富!
  • ボーノポークの品揃えが豊富!
  • 地酒コーナー

農産物の直売所は、なるべく早い時間に来た方が良いと思います。私たちは14時くらいに立ち寄りましたが、とても人気があるようで売り切れの野菜も多かったです。


また、知る人ぞ知る「瑞浪ボーノポーク」の品揃えが豊富でした。瑞浪ボーノポークについては、加工品の直売所があったので次からその魅力を紹介します。

瑞浪ボーノポーク

  • 瑞浪ボーノポーク フランクフルト(300円/1本)
  • 瑞浪ボーノポーク パニーニランチ(880円)
  • 瑞浪ボーノポーク加工直売所
  • 瑞浪ボーノポーク加工直売所
  • 瑞浪ボーノポーク加工直売所
  • 瑞浪ボーノポークのキャラクター

瑞浪ボーノポークについて説明した岐阜県観光連盟のページを引用しますと、


『瑞浪ボーノポーク』とは、岐阜県が開発した種豚「ボーノブラウン」と、肉質を追求した専用飼料を用いて生産された豚肉です。霜降り割合が一般的な豚肉の約2倍で、肉の旨味成分と脂の甘みが強く、豚肉本来の味を堪能することができます。


とのこと。ぜひ瑞浪ボーノポークを一度ご賞味くださいね。また、お土産としても喜ばれると思います。

きなぁた瑞浪にバーベキュー場がオープン

  • バーベキュー広場

最後になりますが、2023年6月にバーベキュー場が新しくできていました。屋根や風よけも完備されており、とても雰囲気の良い場所です。この日は事前予約で全て埋まってしまっていたのでバーベキュー体験はできず…。きなぁた瑞浪でバーベキューを検討されている方は、早目の予約をおすすめします。


料金は、2,980円/1人のコースからありましたよ。

きなぁた瑞浪の基本情報

住所:岐阜県瑞浪市土岐町6059

電話番号:0572-26-8617

営業時間:9:00~18:00

休業日:毎週火曜日定休(祝日の場合は営業、翌平日休み)

この記事のレポーター

ちゃんた
ちゃんた
岐阜在住歴40年の“ちゃんた”です。三児の父であり週末は家族で岐阜県内の公園などで楽しんでいます。趣味は愛車のクロスカブ(原付二種)で県内をツーリング。中濃や東濃の絶品グルメ&絶景を探索中です!

記事一覧

岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
more
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
子供の遊び場!岐阜の大きい公園3選
more
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
more
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more

オススメのPick Up 記事

「ぎふ灯り物語 2025」美しく彩られた灯りの世界へ!
「ぎふ灯り物語 2025」美しく彩られた灯りの世界へ!
2020年度から開催されている「ぎふ灯り物語」は、国の伝統的工芸品に指定された「岐阜和傘」、「岐阜提灯」などを用いた「岐阜市ならでは」のライトアップイベントです。
今年で5回目となる「ぎふ灯り物語 2025」は、更に見どころたっぷり!
岐阜公園エリアの入口となる冠木門前(かぶきもんまえ)では、美しく幻想的なプロジェクションマッピングにより池を優雅に泳ぐ鯉の演出もあり、よりパワーアップした ぎふ灯り物語 の世界を体感いただけます!

岐阜公園エリア周辺には土日は10店舗、平日は3店舗のキッチンカーが出店されます。

その他、関連イベントや連携イベントも多数開催されています。
詳しくは、公式サイトをご覧下さい。


【ぎふ灯り物語 2025】
◆期 間: 令和7年1月18日(土)~1月26日(日)
◆時 間:17時~20時30分 (最終入場 : 20時)
◆入場料: 大人 (大学生以上) 1,000円  中学生・高校生500円
    ※小学生以下・障がい者等は無料
◆開催場所:
 岐阜公園(岐阜市大宮町1)、正法寺(岐阜市大仏町8)
more
薬草風呂で温まる!天空の茶畑と「かすがモリモリ村リフレッシュ館」
薬草風呂で温まる!天空の茶畑と「かすがモリモリ村リフレッシュ館」
岐阜県の最西端に位置する揖斐郡揖斐川町春日(かすが)。伊吹山の北麓にあたり、豊かな自然環境のもとで古くから薬草が栽培されてきました。

「かすがモリモリ村リフレッシュ館」では、薬草風呂や薬膳料理が楽しめる他、地元で採れた新鮮な野菜も手に入れることができます。

また、この施設の近くにある上ヶ流(かみがれ)地区では、標高約300メートルの山間でお茶が栽培されている「天空の茶畑」があり、県内外から多くの人が訪れます。

今年5月には、「はるひの案内所」もオープンして、薬草やお茶などの地域文化に触れることができるようになりました。静かな山間で身も心もリフレッシュしてみませんか。
more
母なる御嶽山の恵みを感じて。飛騨小坂(ひだおさか)E-Bikeサイクリングツアー体験記
母なる御嶽山の恵みを感じて。飛騨小坂(ひだおさか)E-Bikeサイクリングツアー体験記
令和5年6月に「NEXT GIFU HERITAGE~岐阜未来遺産~」に認定された飛騨小坂(ひだおさか)。この町は、飛騨高山と下呂温泉の間に位置し、御嶽山をはじめとする山々や川に囲まれた自然豊かな地域です。2025年には、そんな飛騨小坂の魅力を体験できる新たなアクティビティとして、E-Bikeツアーが誕生します。今回、そのツアーを一足早く体験してきましたので、その様子をレポートしたいと思います。
more