地元レポーター発!旅のコラム

岐阜の祭りへ!「岐阜まつり・道三まつり」「飛騨古川祭」

永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
投稿日;
サッカーの練習ばかりしていた高校時代までは祭りに行くことは少なく、食べ物の屋台のことしか興味がありませんでした。しかし現在はタレントという仕事柄、祭りに携わる機会が多くなり、趣味のカメラもあって、祭りの細かい所が気になります。
地方によって内容や見どころが異なる祭り。古くから行われている祭りを、僕なりの目線で撮ってみました。岐阜のお祭りを感じ、岐阜に来ていただけると嬉しいです。

【道三まつり】

岐阜まつり協賛「道三まつり」の日程は4月の第1土・日曜日。岐阜駅や柳ケ瀬周辺で朝から行われている祭りで、どこに行っても楽しめます。

メインの神輿パレードが行われるのは柳ケ瀬周辺の長良橋通りで、それぞれ神輿を担いでパレードする姿は迫力満点です!思わずこちらも声を出したくなる雰囲気でした!

【岐阜まつり宵宮】

夜の神輿も面白い。伊奈波神社で行われる「岐阜まつり宵宮(よみや)」。

昼間の神輿とは一味違い、それぞれの色でライトアップされた神輿でした。コンテストも兼ねているので、掛け声の威勢が観客まで伝わり一体感が高まります。一緒に掛け声を出して楽しみました。

岐阜にいながら初めて来たこの祭り。大きな太鼓を細いバチで叩くのが印象的で、カーニバルを思わせるようなリズミカルな太鼓が、気分をさらに祭りモードにしてくれます。

【夜桜ライトアップ】

伊奈波通りの沿道には屋台が出ていて、桜も満開でした。ここの桜は枝垂れ桜。ライトアップされており、夜も昼楽しめる桜スポットです。

近年は岐阜まつりの頃には桜が咲くので、この時期に岐阜へ来たらぜひ立ち寄っていただきたいです。

【山車と花火】

岐阜といえば提灯。山車の提灯も祭りの見どころの一つです!

少しずつ暗くなる景色の中、提灯の灯りがだんだん綺麗に浮かび上がる様子は本当に美しいです。そこに花火が打ち上げられて宵宮はクライマックスを迎えます。

ぜひ観に来て欲しい岐阜市のお祭りです。

【飛騨古川祭・起し太鼓】

毎年4月19日・20日に飛騨市で開催される「飛騨古川祭」。

ユネスコ無形文化遺産にも登録されている古川祭は、「動」の起し太鼓、「静」の屋台行列の二大祭事となっています。


1日目の起し太鼓は、数百人の裸男たちが櫓(やぐら)をかついで、飛騨古川の町並みを歩きます。

大太鼓の上で太鼓を叩く「太鼓打ち」は、住む人にとっては憧れ。一生に一度しかできない大役で、その思いを込めて叩く太鼓の重厚な音は、体の奥底に響きます。

【屋台行列】

屋台は、1日目に9台の屋台がそれぞれの町内で曳行(えいこう)され、2日目は取り決めた場所で屋台が曳き揃えられます。
彫刻や装飾など技術を極めた屋台の美しさが、飛騨古川の情緒ある町並みによく似合います。


古川祭を2日間堪能し、都竹淳也飛騨市長が「起し太鼓」に乗っている姿をカメラに収めることもできて大満足でした。

【飛騨古川まつり会館】

古川祭は曜日に関係なく4月19日・20日に開催されるため、仕事などでタイミングが合わない方におススメなのが「飛騨古川まつり会館」。いつでも古川祭を体験できます。


何度も来たことのある会館ですが、毎回発見があります。特に実際に祭りを見た後は、「こういうことなんだ!」と、細かい部分に目がいきます。

飛騨では山車ではなく屋台と呼び、近くで見ると細工がとにかくすごいです。祭りではなかなか近くでゆっくり見られないので、祭りに来てもぜひ立ち寄っていただきたいスポットです。

 

また、「とんぼ」や大太鼓の櫓(やぐら)に乗る体験もできます。僕もやってみましたが、実際は動いているものに乗りポーズを決めるので、なかなか難しいと思います。でも、チャンスがあればやってみたい気持ちは少しあります(笑)

【飛騨古川のおすすめスポット】

  • 瀬戸川と白壁土蔵街
  • 渡辺酒造店
  • 寄合所耕 飛騨古川食堂

飛騨古川の古い町並みの中を流れる瀬戸川。鯉が泳いでいる姿は1日中見ていられるほど癒されます。

同じ瀬戸川でも撮影する季節により全く違う写真が撮れます。雪景色も良いのですが、この季節は芝桜。素敵な1枚が撮れました。

 

そして、飛騨といえばお酒ですね。

「渡辺酒造店」には色々なタイプのお酒がありますので、試飲をしたりお店の方に聞いたりしながら、楽しんで選んでください。

 

渡辺酒造店

住所:飛騨市古川町壱之町7-7

電話番号:0577-73-0012 

営業時間:9:00~16:30

 

また、飛騨神岡の郷土料理とんちゃんや、干物定食などのおいしいものが食べられるお店が2023年4月22日にオープン!「寄合所耕 飛騨古川食堂」は、道の駅「アルプ飛騨古川」内なのでとっても分かりやすいです。

僕がいただいたのは、けいちゃんと牛もつの2種類。ご飯食べ放題が嬉しいです。

 

寄合所耕 飛騨古川食堂

住所:飛騨市古川町上町1348-2

営業時間:12:00~14:30(LO.14:00)、17:00~20:00(LO.19:30)

定休日:水・木曜日

この記事のレポーター

永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
永田 薫(MAG!C☆PRINCE)
1996年10月6日岐阜県岐阜市生まれ。岐阜市プロモーション大使。飛騨市観光プロモーション大使。
ボーイズグループMAG!C☆PRINCEのメンバーとして、東海地方を中心に活動中。
テレビやラジオ番組・舞台などで、活躍の場を広げている。

記事一覧

今話題の柳ヶ瀬グラッスル35!新オープン店&周辺グルメと金公園を取材!
今話題の柳ヶ瀬グラッスル35!新オープン店&周辺グルメと金公園を取材!
more
ぎふ長良川の鵜飼と楽しむ「お弁当」6選
ぎふ長良川の鵜飼と楽しむ「お弁当」6選
more
岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
岐阜駅から歩いて行けるモーニング 10選!!
more
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
話題の岐阜城を色々な角度から眺めながら、周辺グルメを堪能!
more

関連記事

いま読まれている人気記事

センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
センスの良いお菓子で喜ばせたい!岐阜の今っぽい手土産10選
昔から定番の岐阜の手土産もいいけれど、友人や取引先など大切な人への送りものをするからには、最新でセンスの良いものを選びたいですよね。岐阜では現代のニーズに合わせてアップデートされた老舗菓子店のお菓子や、新進気鋭の新店などが続々と誕生しています。今回はその中から特におすすめの10商品をご紹介します。
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
おいしいパン屋さんを探していませんか?トリュフとパンの組み合わせが大人気の「mills by TruffleBAKERY(ミルズ バイ トリュフベーカリー)」が、2022年10月22日、岐阜県に初オープン!今回は、数種類のパンを食べた感想と、お店の雰囲気、周辺のオススメ観光地についてまとめました。
more
【岐阜・大垣】最新!オープンしたばかりのモーニング店4選
【岐阜・大垣】最新!オープンしたばかりのモーニング店4選
岐阜の朝といえば喫茶店でのモーニング! 今回は岐阜と大垣エリアで、2022年末から2023年頭にかけてオープンしたばかりの最新モーニング店をご紹介します。病院が経営する医療と地域をつなぐ目的のカフェや、観光農園併設のカフェまで個性豊かなお店がモーニングメニューを展開。ドリンク代のみでお得に食べられるモーニングを目指してぜひ岐阜の朝を満喫してみてください。
more

オススメのPick Up 記事

岐阜県山県市を巡ってみた!美しい景観とおしゃれなカフェに大満足!
岐阜県山県市を巡ってみた!美しい景観とおしゃれなカフェに大満足!
東海環状自動車道「山県IC(インターチェンジ)」が開通し、2021年2月に「体験農園みとか」や、同年6月に山県バスターミナルがオープンするなど注目度が高まっている岐阜県山県市。名古屋からは高速で1時間、岐阜市に北接し、アクセス抜群の場所にありながらも、豊かな自然の中で非日常感を味わうことのできる場所です。今回はそんな山県市を巡ってみたのでそのリポートをお届けします!
more
岐阜県の最南端!海津市で水の歴史にふれる旅
岐阜県の最南端!海津市で水の歴史にふれる旅
岐阜県の長良川沿いに車を南へ走らせると、河口に近づくにつれてどんどん川幅が広くなります。その先はもう三重県。お隣は愛知県です。

心地よい風が吹くと川面にさざ波が立って、陽の光がキラキラと反射します。

私たちがこの穏やかな景色を楽しめるのは、先人達のお陰と言っても過言ではありません。
今回は、水との闘いをへて水との調和をめざす岐阜県海津市をご紹介します。

more
新穂高温泉「槍見館」宿泊体験記 | 秘湯を楽しみ尽くす7種の露天風呂と老舗宿ならではのおもてなしに感動
新穂高温泉「槍見館」宿泊体験記 | 秘湯を楽しみ尽くす7種の露天風呂と老舗宿ならではのおもてなしに感動
多くのアルピニストに愛される穂高連峰。槍ヶ岳や奥穂高岳を中心として、標高3000m前後の山々が連なる山脈は、まさに日本の屋根の一つを形成しています。

そんな雄大な山脈の懐に湧き出る、5つもの温泉からなる奥飛騨温泉郷では、日本屈指の山岳パノラマを楽しむ入浴が可能です。

今回は、奥飛騨温泉郷・新穂高温泉を代表する秘湯宿「槍見館(やりみかん)」をご紹介。豪華な7種類の露天風呂や、山・渓流の幸、歴史あるお宿ならではのおもてなしなど。

大自然に抱かれながら、日常を忘れてリフレッシュできたので、レポートしてみたいと思います。
more