地元レポーター発!旅のコラム

雪見温泉とここだけの絶景が待つオフシーズン!冬の奥飛騨ならではの魅力と楽しみ方をご紹介

土庄雄平
土庄雄平
投稿日;
日本屈指の温泉湧出量を誇っている奥飛騨温泉郷。北アルプスの山々に抱かれた秘境にあり、季節ごとに豊かな表情変化がを見せてくれます。中でも冬は一面の銀世界が広がり、他の季節では味わえない特別な体験が待っています。雪見温泉で心身ともに温まりながら、ここだけでしか見られない絶景を堪能してみませんか?今回は、冬の奥飛騨だからこそ味わえる楽しみ方と、その魅力を余すことなくご紹介します。

オフシーズンの冬こそひとり旅がしたい奥飛騨

冬の奥飛騨はオフシーズンで、人混みを避けたいひとり旅にはぴったりの場所です。アクセスは少し大変ですが、その分ゆったりとした時間を過ごすことができます。冬の奥飛騨では、雪に包まれた美しい自然の景色や、非日常を感じさせる雪見温泉が、心身を癒してくれます。


静寂の中でありのままの自然に触れ、普段とは違う自分と向き合うことができるでしょう。また、期間限定のライトアップイベントも開催され、幻想的な雪景色を楽しめるのも隠れた魅力になっています。

白銀の北アルプスに出会える新穂高ロープウェイ

奥飛騨の象徴とも言える観光名所「新穂高ロープウェイ」は、麓の新穂高温泉駅から標高2,156mの西穂高口駅まで、一年を通して運行しています。このロープウェイを利用すれば、通常は登山中級者以上でなければ足を踏み入れることができない冬の北アルプスに簡単にアクセスできます。雪山に抱かれて運行するロープウェイの車窓から眺める絶景は果てしなく美しいです。


ロープウェイを降りると、西穂高岳(にしほだかだけ、標高2,909m)や槍ヶ岳(やりがたけ、標高3,180m)、笠ヶ岳(かさがたけ、標高2,897m)など、北アルプスの雄大な峰々が迎えてくれます。鋭くそびえ立つ山々と雪が織りなす美しい景色は、この時期ならではの迫力があり、思わず息を呑んでしまうはず。

訪れるタイミングによっては、雪山の風物詩である霧氷(むひょう)に出会うことができます。霧氷とは、空気中の水分が過冷却状態で木々に凍りつく現象で、前日の湿度が高く、当日に気温が急激に下がることで形成されます。冬に咲く純白の桜のように木々を覆う霧氷は荘厳で、青空を背景にした霧氷の美しさは格別です。

冬にしか見られない特別な芸術作品を鑑賞

北アルプスの絶景と一緒に楽しみたいのが、特別な天然アート作品の鑑賞です。奥飛騨では12月から2月にかけて、さまざまな奥飛騨冬物語というライトアップイベントが開催され、幻想的な冬景色を満喫できます。中でもおすすめなのが「福地温泉 青だるライトアップ」です。


青だるとは、岩から滴る水が凍りつき、青い水の帯のように見える現象のことを指します。本来は山奥でしか見られない自然の産物ですが、福地温泉では沢の水を温泉街の木々に噴霧することで青だるを再現しています。不思議な造形は思わず見入ってしまうほどの美しさです。

また、奥飛騨ガーデンホテル焼岳(やけだけ)では、ホテル独自のライトアップイベント「雪ほたる」が開催されています。カラフルなライトが静寂に包まれた冬の森を彩り、情緒あふれる夜の散歩を楽しむことができます。年によってはかまくらが作られることもあり、雪や氷の造形をライトアップした幻想的な世界は必見です。

秘湯から貸切風呂まで!レベルの高い雪見風呂

平湯温泉、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉、新穂高温泉の5つの温泉地からなる奥飛騨温泉郷は、国内有数の温泉地です。100を超える源泉を持ち、源泉かけ流しの温泉を存分に楽しめるほか、様々なロケーションで個性豊かな露天風呂を堪能できるのも魅力の一つです。


特におすすめなのが「深山荘」です。新穂高温泉の中で最大の岩造りの大露天風呂があり、広々とした湯船にはたっぷりの湯の花が浮かんでいます。硫黄の香りが心地よい単純泉で、さっぱりとした肌触りながら、秘湯らしい泉質の良さを実感できます。雪景色に囲まれ、清流の音に耳を傾けながら、一人ゆったりとお湯に浸かる時間は、まさに極上のひとときです。


奥飛騨温泉郷には貸切風呂が充実しているお宿が多く、中には日帰り利用が可能なお宿もあります。おすすめは新穂高温泉にある「麓庵 民宿たきざわ」です。2つある貸切露天風呂からは、錫杖岳(しゃくじょうだけ、標高2,168m)の迫力ある山容を望み、ドバドバ注がれる源泉かけ流しのお湯に浸かることができます。


空いていれば、館内の内風呂を案内していただけることも。窓の外に広がる白銀の景色を眺めながら、清潔に保たれた内湯でプライベートな入浴を楽しめるのも嬉しいです。

より温かさを感じる。冬の時期ならではの宿泊体験

非日常を満喫できる冬の奥飛騨。一泊してゆっくり過ごすのがおすすめです。一人旅にぴったりなのが、「民宿 富久(とく)の湯」です。この宿は、奥飛騨の中でもややマイナーな栃尾(とちお)温泉に位置しています。なんと1名でも予約でき、1泊2食付きで7,920円というリーズナブルな通年同一料金で宿泊することができます。


内湯はシンプルながらも広々としており、お湯がたっぷりオーバーフローしています。無色透明のさっぱりとしたお湯は、身体を芯から温め、効能をしっかり感じられます。夕食もボリューム満点で、トロトロの茶碗蒸しや絶妙な味付けの佃煮、飛騨そばなど、美味しい手料理の数々に大満足です。

もう一つおすすめの宿は、平湯温泉にある「山荘 湯乃里」です。この宿は、飛騨高山を舞台にした京都アニメーションのTVアニメ『氷菓』に登場する宿のモデルになっており、隣接する平湯民族資料館や平湯の湯と一緒に聖地巡礼を楽しめるのも魅力です。


この宿の醍醐味は、ご主人が自ら作り上げたヒノキの内湯です。身体を芯から温めてくれる塩化物泉のお湯を堪能しながら、ヒノキの香りに包まれる入浴体験は格別です。女将さんが手がける料理も素晴らしく、飛騨牛の陶板焼きや岩魚の塩焼き、山菜のてんぷら、お刺身など、思わず頬が落ちる美味しさです。

日常を離れて内省の旅へ。冬の奥飛騨へ行こう

奥飛騨は積雪によりアクセスがやや難しく、厳しい冬のイメージを持たれがちですが、実は非日常を体験できる心洗われる旅を楽しむことができます。冬は、一年の終わりであると同時に新たな始まりの季節でもあります。今年はどんな一年だったのかを振り返り、新たなスタートを迎える前に、自分と向き合う旅をしてみてはいかがでしょうか。

この記事のレポーター

土庄雄平
土庄雄平
1993年生まれ、愛知県豊田市出身。会社員のかたわら、山岳自転車旅ライターとして活動する。飛騨地方の雪山が大好物。春は北アルプス麓の桜に見惚れ、夏は清流と瀑布に涼み、秋は霊峰白山の紅葉に抱かれる。

記事一覧

初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
more
雪解けの絶景・ドラゴンアイを目指して。濁河温泉から「御嶽山」へ日帰り登山体験記
雪解けの絶景・ドラゴンアイを目指して。濁河温泉から「御嶽山」へ日帰り登山体験記
more
初心者でも標高3,000mへ挑戦!北アルプス「乗鞍岳」の絶景&登山の魅力を徹底解説
初心者でも標高3,000mへ挑戦!北アルプス「乗鞍岳」の絶景&登山の魅力を徹底解説
more
日本最高所の道へ!ヒルクライマーの聖地「乗鞍スカイライン」を徹底解説
日本最高所の道へ!ヒルクライマーの聖地「乗鞍スカイライン」を徹底解説
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
飛騨高山ご当地グルメ!~高山ラーメン(中華そば)6選~
国内屈指の観光地、飛騨高山を訪れたら、絶対におさえておきたいのがご当地グルメの「高山ラーメン(中華そば)」です!

地元民には昔から「中華そば」や「そば」という呼び名で親しまれ、日常的に食べられているご当地ラーメン。人気アニメ映画『君の名は。』の中で、主人公達が「高山ラーメン」を注文していたことから注目が集まり、観光客や県外のお客様には「高山ラーメン」という呼び名が浸透していったとの情報もあります。
とは言っても、「高山ラーメン」を提供している老舗店のほとんどが「中華そば」とのれんを出しているため、お店を探す際はご注意ください。

飛騨高山にたくさんある「高山ラーメン」店ですが、馴染みのお店を決めてしまうと、どうしてもそこへ通ってしまいがち…(筆者である私は、家族の影響もあり子供の頃から老舗店「まさごそば」一択でした)。今回は馴染みのお店から飛び出して、私が実際に食べ歩いたオススメ店を6店ご紹介します!(個人の感想です)

この記事内に掲載されていない、おいしいお店はまだまだたくさんありますので、イチ参考としていただき、お好きな「高山ラーメン」食べ歩きを楽しんでください!
more

オススメのPick Up 記事

岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
美濃加茂市北部の里山にある「みのかも健康の森」
季節の草花や野鳥たちを楽しむことができる自然豊かな森林公園です。
園内には約6,000株の美濃加茂市の市の花 「紫陽花(あじさい)」植えられています。
あじさいの季節には、8種類の紫陽花が見事に咲き誇り園内を美しく彩ります。

登山道も整備され、季節ごとに移り変わる自然を楽しむことができます。

バーベキュー広場やアスレチックなどの遊具もあり、緑の中でご家族やお友達と楽しいひと時を過ごすことができます。



【みのかも健康の森】
◆住所:〒505-0003 
岐阜県美濃加茂市山之上町7559番地
◆TEL:0574-29-1108
◆営業時間:9時~17時
(10月~3月は16時閉園)
◆休園日:毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)、及び年末年始
◆入場料:無料
◆駐車場:300台(無料)
・ペットを連れての入場はできません


more
見て・ふれて・味わって!岐阜・川原町に「CASA stella」誕生
見て・ふれて・味わって!岐阜・川原町に「CASA stella」誕生
岐阜市の川原町エリア。長良川の川湊として栄えたこの町には、どこか懐かしい時間が流れています。 古い町家が軒を連ね、ふとした路地の先には、思わず足を止めたくなる風景も。

2025年3月、そんな川原町に新しくオープンした文化観光施設「CASA stella(カーサ ステラ)」は、 見て・ふれて・味わって——という体験を通して、岐阜の“手しごと”と出会える場所です。

舞台となるのは、かつて和紙原料問屋だった「松井邸」。築100年以上の歴史的建物でありながら、現代的な感性を取り入れてリノベーションされました。

和傘や提灯などの伝統工芸に触れたり、着物で町を歩いてみたり、冷やしたぬき蕎麦に舌鼓を打ったり。素敵な旅の時間を過ごせそうです。
早速「CASA stella」の魅力をご紹介していきましょう。
more