地元レポーター発!旅のコラム

ここは秘密基地?入口がピラミッド!「ヤマザキマザック工作機械博物館」が楽し過ぎた件

ちゃんた
ちゃんた
投稿日;
まるで秘密基地みたいな博物館が美濃加茂市にあります。この記事では、こちらの施設の魅力である「圧倒的な秘密基地感」「職員さんによる、機械愛が溢れる解説」「子供が喜ぶポイント」に分けてお伝えしていきます。

この3つを楽しんで!

初めに、ヤマザキマザック工作機械博物館の魅力について。この博物館を楽しむためには、大きく分けて次の3つが重要だと感じました。


「圧倒的な秘密基地感」

「職員さんによる工作機械愛が溢れる解説」

「子供が喜ぶポイント」


これこそが、この博物館の大きな魅力です。では、順に説明していきますね。

圧倒的な秘密基地感を味わう

博物館の広い駐車場に、ポツンと現れる三角のピラミッド。ここは入口専用のガラス張りピラミッドで、博物館は地下にあるのです。このピラミッド内には受付があり、検温などを済ませます。その時に「今から秘密基地へ潜入するんだ」と、自分やお子さんに言い聞かせてください。きっとワクワクが止まらなくなるでしょう。でも安心してください。地下には、その期待を裏切らない空間が待っていますよ。


さあ、地下博物館へ入っていきましょう!

汽笛を鳴らせ!巨大な機関車が現れる

エレベーターで地下2階まで下りると、そこには地下とは思えないくらい広大な空間がありました。広いだけでなく天井も高いのです。その地下空間を少し歩くと、突然、巨大な機関車が現れました。地下に機関車ですよ?まさに秘密基地に相応しい。この大きな機関車を、どうやって運び入れたのだろう。


そして、この記事を読んでいる方で、機関車の汽笛を鳴らしたことがある方はいるでしょうか?なんとこの機関車、お客さんが汽笛を鳴らせます。貴重な体験ですね。大きな音で迫力がありました。

本物の飛行機まで。本当に秘密基地なのでは?

館内には、蒸気機関で動いていた工作機械から最新のレーザー加工機まで、時代を追って様々な展示がされています。その時代のデザインがあり、質感があり、カラーがある。機械が好きな人から見るとまるで美術館です。おっと、そんな事を考えながら歩いていたら本物の飛行機が出現。地下秘密基地と飛行機は相性抜群ですね。


ここまでが秘密基地感を楽しむポイントでした。次は、「職員さんによる機械愛が溢れる解説」についてです。

工作機械愛が溢れる解説に身を委ねる

こちらで働く職員さんは、恐らくヤマザキマザックで定年を迎えた熟練の職人さんや、機械産業全体に詳しい管理職の方だと思います。それゆえに、工作機械への愛と知識が深いのです。やはり愛や熱意のある人の話を聞くのは楽しいですね!職員さんの熱意ある解説に、耳だけでなく身を委ねて何も考えずに館内を楽しんでみてはいかがでしょうか?


※最新のレーザー加工機は必見です。職員さんにお願いすれば、きっと実演をしてくれますよ。動きのスピードと、鉄を切り裂くレーザーの威力に驚くと思います。

  • 最新レーザー加工機の実演

子供が喜ぶポイント

最後に「子供が喜ぶポイント」について。うちの3人の息子が特に楽しそうにしていたのがこちらです。

大画面のタッチスクリーンで、ゲーム感覚で鉄を加工してロボットを作っていきます。皆さんのスマホを館内のWi-Fiにつなげておけば、 最後には自分が作ったロボット画像をダウンロードできますよ。

60分で完成!やっぱり楽しい「モノづくり体験」

続いての子供が喜ぶポイントは、ワークショップです。作れるのは3種類で、難易度が高い順に「文鎮(ぶんちん)」「自転車の置物」「写真立て」から選べます。写真立ては、パーツを小さいボルトで留めるだけなので小さいお子さんでも大丈夫でしょう。


モノづくり体験をする部屋は広く、作業テーブルがいくつも並んでいます。その作業テーブルの上には数種類の工具が綺麗にセットしてあり、無意識のうちに製作意欲が湧いてきました。教えてくれる先生は金属加工のスペシャリストで、優しく教えてくれましたよ。出来上がる作品は本格的な質感で子供たちも大満足!

子供たちの感想の声

ちゃんた
今日はどうだった?
モノづくり体験は難しかったかな?
子供たち
楽しかったよ!ロボットを作るゲームが楽しかった!
秘密基地にいるみたいでワクワクした!レーザーの機械が格好いい!

モノづくりは難しかった所もあったけど、上手にできて嬉しかった!

親の私の感想は、職員さんの解説が楽しかったのと、ワークショップで子供たちの真剣な姿を見れたことが嬉しかったです。

ヤマザキマザック工作機械博物館の概要

ヤマザキマザック工作機械博物館はいかがだったでしょう?

下記のVISIT岐阜(観光予約サイト)のリンクから予約すると、「入館料」「特別ガイドツアー」「モノづくり体験料」がセットになった特別プランがあります。予約無しで行くと、職員さんによる解説が聞けない可能性(館内が混雑している場合など)もありますので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。


住所:岐阜県美濃加茂市前平町3-1-2

電話番号:0574-28-2727

営業時間:10:00-16:30 (最終入場は16:00まで) 

休館日:月曜日および年末年始

※月曜日が祝日の場合、火曜日が休館日となります 

駐車場:無料駐車場有

入館料:以下のとおり


大人高校生・大学生
小学生・中学生
500円300円200円(未就学児は無料)



岐阜のワークショップ、こちらもあります!

この記事のレポーター

ちゃんた
ちゃんた
岐阜在住歴40年の“ちゃんた”です。三児の父であり週末は家族で岐阜県内の公園などで楽しんでいます。趣味は愛車のクロスカブ(原付二種)で県内をツーリング。中濃や東濃の絶品グルメ&絶景を探索中です!

記事一覧

親子で水遊びの問題を解決!「清流長良川あゆパーク」なら快適に1日が過ごせます
親子で水遊びの問題を解決!「清流長良川あゆパーク」なら快適に1日が過ごせます
more
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
more
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
more
夏休み自由研究・自由工作!岐阜県内おすすめワークショップ6選
夏休み自由研究・自由工作!岐阜県内おすすめワークショップ6選
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more

オススメのPick Up 記事

歴史好き必見!飛騨高山〜神岡【山城・グルメ】江馬氏ゆかりの史跡を巡るドライブコース
歴史好き必見!飛騨高山〜神岡【山城・グルメ】江馬氏ゆかりの史跡を巡るドライブコース
飛騨高山から車で約1時間。
鎌倉~室町時代に北飛騨を治めた武将「江馬氏」の本拠地とされる高原郷(たかはらごう)は、現在の飛騨市神岡町と高山市上宝町にあたる地域にありました。
そして、その高原郷と高山を結ぶのが、「十三墓峠(じゅうさんぼとうげ)」です。
正式な名称は「大坂峠」。岐阜県飛騨地方北部にある、高山市国府町と上宝町をつなぐ峠道のことです。
「十三墓峠」は地元での呼び名で、ヘアピンカーブが続く急峻さがドライバー泣かせの峠道として話題に上がることもしばしば。

そんな「十三墓峠」ですが、実は飛騨の戦国時代を語るうえで、大変重要なスポットなのをご存じでしょうか?

今回は、高山市の史跡から神岡の江馬館跡、さらに和仁の蔵などの周辺グルメまで、江馬氏の歴史とともにめぐる旅をご紹介します。
more
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
美濃加茂市北部の里山にある「みのかも健康の森」
季節の草花や野鳥たちを楽しむことができる自然豊かな森林公園です。
園内には約6,000株の美濃加茂市の市の花 「紫陽花(あじさい)」植えられています。
あじさいの季節には、8種類の紫陽花が見事に咲き誇り園内を美しく彩ります。

登山道も整備され、季節ごとに移り変わる自然を楽しむことができます。

バーベキュー広場やアスレチックなどの遊具もあり、緑の中でご家族やお友達と楽しいひと時を過ごすことができます。



【みのかも健康の森】
◆住所:〒505-0003 
岐阜県美濃加茂市山之上町7559番地
◆TEL:0574-29-1108
◆営業時間:9時~17時
(10月~3月は16時閉園)
◆休園日:毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)、及び年末年始
◆入場料:無料
◆駐車場:300台(無料)
・ペットを連れての入場はできません


more
見て・ふれて・味わって!岐阜・川原町に「CASA stella」誕生
見て・ふれて・味わって!岐阜・川原町に「CASA stella」誕生
岐阜市の川原町エリア。長良川の川湊として栄えたこの町には、どこか懐かしい時間が流れています。 古い町家が軒を連ね、ふとした路地の先には、思わず足を止めたくなる風景も。

2025年3月、そんな川原町に新しくオープンした文化観光施設「CASA stella(カーサ ステラ)」は、 見て・ふれて・味わって——という体験を通して、岐阜の“手しごと”と出会える場所です。

舞台となるのは、かつて和紙原料問屋だった「松井邸」。築100年以上の歴史的建物でありながら、現代的な感性を取り入れてリノベーションされました。

和傘や提灯などの伝統工芸に触れたり、着物で町を歩いてみたり、冷やしたぬき蕎麦に舌鼓を打ったり。素敵な旅の時間を過ごせそうです。
早速「CASA stella」の魅力をご紹介していきましょう。
more