地元レポーター発!旅のコラム

岐阜のワークショップ第三弾!「枡工房ますや」で枡づくり体験

ちゃんた
ちゃんた
投稿日;
あなただけの枡を作って「日本酒」や「豆まき」を楽しみませんか?
枡の国内生産量シェア80%を誇る大垣市で、私たちは枡づくり体験に挑戦しました。
楽しかった体験の様子を紹介していきますので参考にしてくださいね。

枡(ます)とは?

「枡はお酒と豆を入れる容器」くらいの知識しかない私なので、枡づくりをする前に調べてみました。


・枡の歴史は千年以上 

・穀物、油、酒などを量る道具として発展してきた 

・現在の枡の規格を決めたのは豊臣秀吉(諸説ある)

・枡で日本酒を飲む文化は昭和40年代から 


▼参照元はリンクより

枡の色々な使い方

「枡を作って何に使うの?」という方のために、使用方法について考えてみました。5つあるので紹介します。

 

1.日本酒を入れる。枡に使われている檜(ひのき)の香りが日本酒の風味を引き立てるんですよね!

2.豆まき。本格的な枡に入れた豆を撒くと、自分の中の悪いものを追い出せる気がします。


3."お菓子入れ"としていかがでしょうか?

4.観葉植物用のポットとしても可愛いですね。

5.上記のようにいろいろ使えるのでお土産として。

枡づくりに挑戦!

皆さんも枡に興味を持っていただけたでしょうか?

では、ヒノキが香る、表面が赤ちゃんの肌のように滑らかな枡を作っていきましょう。

体験場所の様子

今回の体験場所は、大垣市の「枡工房ますや」。枡づくり体験をする部屋は、たくさんの枡が並ぶ工場の中にあります。


体験スペースに入り、エプロンとバンダナを着用。私たちの前には既に工具などが並べられています。


手作り体験開始前は子供たちにとって緊張と期待が混ざる良い瞬間。みんな直立不動ですが怖い先生ではありませんよ。優しい女性の方でした。

パズルみたいに枠を組み立て

先生から工程などを説明してもらい作業開始。

これは枡の側面になる4枚の板です。これをパズルのように組み立てます。

まずは接合部に特殊なボンドを塗りましょう。 

次は4枚の板を繋ぎ合わせましょう。 

水が漏れる隙間もない寸法なので、木を繋ぎ合わせるには少しだけ力が要ります。

ほぼママの仕事なのに、三男は、まるで自分が繋ぎ合わせたかのような得意顔。楽しそうですね~。

仕上げにハンマーで叩き、4枚の板を一体化。 

歪みのない正方形が素晴らしい。

楽しい作業に子供たちは職人気分

次は研磨作業。研磨紙の上で枡を動かしましょう。

木の表面がツルツルになって喜ぶ子供たち。

その場所に接着剤を塗り、底面の板を取り付けます。

枡が歪まないように専用の固定具を使うのですね。

市販品は底面に釘がありません。手作り体験では接着剤が乾く時間がないので釘で補強するそうです。

職人の世界には「見て学べ!」という言葉があるそうです。小さい子供にも、物作りを見せることで良い影響がありそうですね。 

本物の風格。ですが、まだ完成ではありません。

赤ちゃんの肌のような肌触りに

電動カンナで全体的にツルツルにして角を取るのですが、安全面を考慮して先生がサポートしてくれました。カンナにかけた後の枡の表面は、赤ちゃんの肌みたいに滑らか!

最後に、記念の焼き印を押して完成です。手触り抜群、檜の香りも最高!

子供たちは、自分だけの枡が完成した瞬間にエアー豆まきを始めました(豆は入っておりません)。

こちらの工房へお邪魔してから枡が完成するまでは、ちょうど1時間でしたよ。

圧倒的なクオリティ!自分だけの枡が完成

「このオリジナル枡を何に使いたい?」
子供たち
「豆まき!おやつ入れ!お風呂で遊ぶ!」
「飾る!」

オリジナル枡は、小さい子供は遊び道具に、もう少し大きい子供には作品として記念になります。父親の私は日本酒のお供として! 


枡工房ますやでの「枡づくり体験」は、きっと皆さんにも満足していただけるでしょう!

店舗情報・予約方法

住所:岐阜県大垣市西外側町2丁目8番地

営業時間:9:00〜17:00(土日祝の体験は午前中のみ)

休日:不定休(年末年始・お盆はお休み)

電話:0584-78-5468(体験予約もこちらから)

体験料金:1名様/1,000円(税込)

※2名様以上からの受付となります

※体験日の10日前までに電話予約が必要です

※12月~1月は枡づくり体験がお休みです

駐車場:2~3台(工場敷地内スペース)

岐阜のワークショップ、こちらもあります!

この記事のレポーター

ちゃんた
ちゃんた
岐阜在住歴40年の“ちゃんた”です。三児の父であり週末は家族で岐阜県内の公園などで楽しんでいます。趣味は愛車のクロスカブ(原付二種)で県内をツーリング。中濃や東濃の絶品グルメ&絶景を探索中です!

記事一覧

馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
馬籠宿の”一人旅におすすめグルメ”6選
more
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
岐阜県美濃加茂市に人気パン屋がオープン!「mills by TruffleBAKERY」
more
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
岐阜県のジョギング・ウォーキングコース6選
more
親子で水遊びの問題を解決!「清流長良川あゆパーク」なら快適に1日が過ごせます
親子で水遊びの問題を解決!「清流長良川あゆパーク」なら快適に1日が過ごせます
more

関連記事

いま読まれている人気記事

岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
岐阜のソウルフード「冷やしたぬきそば」のお店5選
僕は麺類が好きでラーメン屋さんによく行きますが、岐阜でロケの日は、スタッフの皆さんと蕎麦・うどん屋さんへ行くことが多いです。最近はパスタ屋さんかと思うほど斬新なトッピングの店もあり、トマトやレモン、明太子、鳥南蛮がサラダと共に麺の上に乗っていたりするから驚きです。でも、これが美味しいんです!
ただ、周りのお客さんを見渡すと、やっぱり「冷やしたぬきそば」を注文される方がほとんど。寒い時でもなぜか冷やしたぬきそばなのです。
この”冷やしたぬきそば”、岐阜のソウルフードと呼ばれています。
具材は至ってシンプルで、そば・天かす・甘辛く煮た揚げ・刻みねぎ・辛味なワサビが基本。そこにそのお店ならではのトッピングがあり、麺とつゆもそれぞれの店の独自性があります。
今回は岐阜市にある様々な冷やしたぬきそばのお店をご紹介します!
more
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光スポット「岐阜城楽市」がオープン!
岐阜に新たな観光商業施設「岐阜城楽市」が誕生しました。
場所は金華山の麓。岐阜公園です。
工事中、何度もここを通り、時にはバスの窓からチラッと様子が見えたりして楽しみにしてました。
岐阜公園は子どもの頃から行っていた場所ですが、昔はここに図書館や動物園、水族館があったと聞いた事があります。その時から何度も進化し続けている岐阜公園は、歴史ある城下町に誕生する「現代の楽市楽座」として、「『岐阜』を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」をコンセプトにした商業施設です。
信長公が現代にいたら、こんな風に賑わいを持たせたんだろうな!と思いながら取材しました。
more
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
初心者にも最適!​​岐阜県の絶景・登山スポット10選 美濃から北アルプスまでご紹介
北アルプスをはじめとして名峰が揃う岐阜県。面積のうち8割を森林が占め、全国各地から多くの登山愛好家が集う、まさに東海地方が誇る”山の県”です。今回は地元・岐阜の山を数多く登ってきた筆者がオススメの山をご紹介したいと思います。必要な体力を★で5段階評価するほか、各山の魅力やおすすめコースもお伝えします。参考にしていただけると嬉しいです。
more

オススメのPick Up 記事

紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
紫陽花に彩られる 「みのかも健康の森」
美濃加茂市北部の里山にある「みのかも健康の森」
季節の草花や野鳥たちを楽しむことができる自然豊かな森林公園です。
園内には約6,000株の美濃加茂市の市の花 「紫陽花(あじさい)」植えられています。
あじさいの季節には、8種類の紫陽花が見事に咲き誇り園内を美しく彩ります。

登山道も整備され、季節ごとに移り変わる自然を楽しむことができます。

バーベキュー広場やアスレチックなどの遊具もあり、緑の中でご家族やお友達と楽しいひと時を過ごすことができます。



【みのかも健康の森】
◆住所:〒505-0003 
岐阜県美濃加茂市山之上町7559番地
◆TEL:0574-29-1108
◆営業時間:9時~17時
(10月~3月は16時閉園)
◆休園日:毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)、及び年末年始
◆入場料:無料
◆駐車場:300台(無料)
・ペットを連れての入場はできません


more
見て・ふれて・味わって!岐阜・川原町に「CASA stella」誕生
見て・ふれて・味わって!岐阜・川原町に「CASA stella」誕生
岐阜市の川原町エリア。長良川の川湊として栄えたこの町には、どこか懐かしい時間が流れています。 古い町家が軒を連ね、ふとした路地の先には、思わず足を止めたくなる風景も。

2025年3月、そんな川原町に新しくオープンした文化観光施設「CASA stella(カーサ ステラ)」は、 見て・ふれて・味わって——という体験を通して、岐阜の“手しごと”と出会える場所です。

舞台となるのは、かつて和紙原料問屋だった「松井邸」。築100年以上の歴史的建物でありながら、現代的な感性を取り入れてリノベーションされました。

和傘や提灯などの伝統工芸に触れたり、着物で町を歩いてみたり、冷やしたぬき蕎麦に舌鼓を打ったり。素敵な旅の時間を過ごせそうです。
早速「CASA stella」の魅力をご紹介していきましょう。
more
【車なしで岐阜観光】バスで行けるモデルコースをご紹介!おすすめご当地グルメも
【車なしで岐阜観光】バスで行けるモデルコースをご紹介!おすすめご当地グルメも
JR岐阜駅から、車なしで金華山や古い町並みを巡るモデルコースです!

岐阜市近郊には、歴史を感じる観光スポットや食べ歩きが楽しめるエリアなどが満載!コンパクトながら見どころが多く、バスを活用すれば車なしでも1日たっぷり満喫できるでしょう。

のんびり観光を楽しみたい方も、アクティブに楽しみたい方も大満足のモデルコース。カップルやご夫婦、シニア世代や小さな子どもがいるファミリーにもおすすめです!

岐阜ならではのモーニング文化やご当地グルメも味わえるコースなので、「岐阜をしっかり味わいたい」という方も、ぜひ参考にしてください。
more